今日は、前半は
ドレミを弾きながら、新しい曲
「大きな栗の木の下で」
をみんなで弾きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/aa/7ad8fd9c9e249d07e70dbee2784c7b45.jpg)
メロディーの練習には
左手指でポジションを押さえて、
右親指で弦を鳴らす
これが同時に出来ると音が繋がっていきます。
メロディーは、音を繋げて弾くを
意識してくださいね。
意識ってすごく大切です。
たかが意識されど意識
人間は、この意識によって
いろいろなことを感じたりする
と言っても過言ではないらしいです。
あとは、ドレミの音を声にだす
(声にだす)
また、耳で実際に聴いてください。
(耳で聞く)
譜面を見て必ず弾くようにしましょう。
(目で見る)
慣れたら、触った感覚で
正しい音を正しい位置で
弾けるようになります。
(触れる)
五感のうちの4つをウクレレを弾くことで
自然に磨くことが出来ます。
ウクレレって素晴らしいですねー
大きな栗の木の下で
アンサンブルを目指して練習して
いきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
後半は
「見上げてごらん夜の星を」
こちらは、皆さん一人一人
大きな声で歌えてます。
皆さん弾き語りがしっかり出来てます。
アルペジオ伴奏出来そうな方は、
歌えるようになるといいですね。
この先も弾き込んでいきましょう。
す
動画は、うまくこちらのブログには
貼れないので、今度練習の時に
皆さんに一人ずつ離れた場所にきていただき、皆さんの演奏を聴いてもらうようにしますね。
遠くから全体の演奏が聞くことが出来ます。
2月から弾き語り新曲です。
浄水交流館 音楽室
次回は2/2(土) 2/16(土)
3月は、3/9(土) 3/16(土)
14時〜16時
13時〜開場していますので、
早めに来てウクレレ練習にもお使い
いただけます。
上達は、一人一人違って当然ですね。
得意な事、そうでない事ありますから
自分の小さな進歩を喜びにして
たまには、自分を褒めてあげてください。
また、練習曲の中には、
好きな曲、知らない曲も
あるかもしれないです。
でも、せっかくなら楽しみませんか!
知らない曲が、知ってる曲へ、好きな曲に
変わるチャンス!だと思って
その時間が楽しかった
ということが大切だとわたしは
思っております。
皆さんにそう思っていただけるように
わたしも楽しみながら、お伝えしていきますね。
どうぞよろしくお願い致します。
ドレミを弾きながら、新しい曲
「大きな栗の木の下で」
をみんなで弾きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/aa/7ad8fd9c9e249d07e70dbee2784c7b45.jpg)
メロディーの練習には
左手指でポジションを押さえて、
右親指で弦を鳴らす
これが同時に出来ると音が繋がっていきます。
メロディーは、音を繋げて弾くを
意識してくださいね。
意識ってすごく大切です。
たかが意識されど意識
人間は、この意識によって
いろいろなことを感じたりする
と言っても過言ではないらしいです。
あとは、ドレミの音を声にだす
(声にだす)
また、耳で実際に聴いてください。
(耳で聞く)
譜面を見て必ず弾くようにしましょう。
(目で見る)
慣れたら、触った感覚で
正しい音を正しい位置で
弾けるようになります。
(触れる)
五感のうちの4つをウクレレを弾くことで
自然に磨くことが出来ます。
ウクレレって素晴らしいですねー
大きな栗の木の下で
アンサンブルを目指して練習して
いきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
後半は
「見上げてごらん夜の星を」
こちらは、皆さん一人一人
大きな声で歌えてます。
皆さん弾き語りがしっかり出来てます。
アルペジオ伴奏出来そうな方は、
歌えるようになるといいですね。
この先も弾き込んでいきましょう。
す
動画は、うまくこちらのブログには
貼れないので、今度練習の時に
皆さんに一人ずつ離れた場所にきていただき、皆さんの演奏を聴いてもらうようにしますね。
遠くから全体の演奏が聞くことが出来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/angry.gif)
次回は2/2(土) 2/16(土)
3月は、3/9(土) 3/16(土)
14時〜16時
13時〜開場していますので、
早めに来てウクレレ練習にもお使い
いただけます。
上達は、一人一人違って当然ですね。
得意な事、そうでない事ありますから
自分の小さな進歩を喜びにして
たまには、自分を褒めてあげてください。
また、練習曲の中には、
好きな曲、知らない曲も
あるかもしれないです。
でも、せっかくなら楽しみませんか!
知らない曲が、知ってる曲へ、好きな曲に
変わるチャンス!だと思って
その時間が楽しかった
ということが大切だとわたしは
思っております。
皆さんにそう思っていただけるように
わたしも楽しみながら、お伝えしていきますね。
どうぞよろしくお願い致します。