旺生のラクガキ。。。
初めて訪問された方は
コチラ→らんまりのラクガキ。。。説明書
【病名】
【内服薬種類】
【手術歴・治療経過】
詳しい内容は
ママンのラクガキ。。。
【発達障害関連】
詳しい内容は
ママンのラクガキ。。。Ⅱ
【製作・アプローチ関連】⇒☆click☆
【教材製作】小学1年生用⇒☆click☆
小学2年生用⇒☆click☆
【成長の記録】⇒☆click☆
初めて訪問された方は
コチラ→らんまりのラクガキ。。。説明書
【病名】
【内服薬種類】
【手術歴・治療経過】
詳しい内容は
ママンのラクガキ。。。
【発達障害関連】
詳しい内容は
ママンのラクガキ。。。Ⅱ
【製作・アプローチ関連】⇒☆click☆
【教材製作】小学1年生用⇒☆click☆
小学2年生用⇒☆click☆
【成長の記録】⇒☆click☆
らんまりのラクガキ。。。
初めて遊びに来てくれた方は
コチラ☆click☆
単心室症
手術歴・治療経過についての
詳しい内容は
コチラママンのラクガキ。。。
旺ちゃんの薬の飲み方。
親のあたしが言うのもアレなんだけど
天才的
薬飲むの嫌がったり一切しないし
寧ろゴイゴイ飲む
あたしが思うにおそらくだけど
小さい頃の水分制限が厳しかったことが
原因じゃないかって思ってる。
今思うと旺ちゃん。
よく頑張ったよねー
あたしはいっつも計量カップ持ってて
むしろ手放せなくて。
オムツのカウントもやめきれず
はかり手放せず
だったな
水分制限解除になっても
フリーで飲ませるのが怖くて
オムツそのまま捨てるの怖くて
だったのに
こないだの入院の時
久しぶりにオムツカウントしてって言われたら
「えぇめんどくさ
い
」
なんて一丁前に言ってて
で、薬なんだけど
水分制限時のなごりで旺ちゃんは
小さな計量カップで薬を飲んでいる。
水分が何cc入っているか一目でわかるから
便利だったんだ~。
今は測ってないけど
サイズ感がちょうどよくて
今もなお愛用中
カップに薬の粉が残っているのも
できるだけ飲ませたいママン。
アーチストさまとか
ルプラックさまたちですからね
きっちり吸収してほしくてついね
何度か白湯を追加して旺ちゃんに渡すと
喜んで飲んでくれる旺ちゃん
わんこそばスタイルで
何杯か飲ませ終わった後
旺ちゃんに
薬が残っていない計量カップを
ゆだねると旺ちゃんは
「トットットットッ」
なんて言いながら…
熱燗でも飲んでいるかのようなスタイルで…
♪“お酒はぬるめの燗がいい~
肴はあぶったイカでいい~”
この姿を見ると
ママンの脳内BGMはきまってコレ
「今日も一杯かっくらって
明日も楽しむぞ
クイっ」
イイ飲みっぷり
先天性心疾患ランキング
障害児育児ランキング
いつも読んで下さり
ありがとうございます。
ランキング参加中です。
それぞれランキングがみれます。
クリックよろしくお願いします。
ポイントは自動的に振り分けられます♪