旺生のラクガキ。。。
初めて訪問された方は
コチラ→らんまりのラクガキ。。。説明書
【病名】
【内服薬種類】
【手術歴・治療経過】
詳しい内容は
ママンのラクガキ。。。
【発達障害関連】
詳しい内容は
ママンのラクガキ。。。Ⅱ
【製作・アプローチ関連】⇒☆click☆
【教材製作】小学1年生用⇒☆click☆
小学2年生用⇒☆click☆
【成長の記録】⇒☆click☆
初めて訪問された方は
コチラ→らんまりのラクガキ。。。説明書
【病名】
【内服薬種類】
【手術歴・治療経過】
詳しい内容は
ママンのラクガキ。。。
【発達障害関連】
詳しい内容は
ママンのラクガキ。。。Ⅱ
【製作・アプローチ関連】⇒☆click☆
【教材製作】小学1年生用⇒☆click☆
小学2年生用⇒☆click☆
【成長の記録】⇒☆click☆
単心室症
手術歴・治療経過についての
詳しい内容は
コチラママンのラクガキ。。。
発達障害関連ページ
コチラママンのラクガキ。。。Ⅱ
らんまりのラクガキ。。。
初めて遊びに来てくれた方は
コチラ☆click☆
前回
音楽発表会の動画を再生しながら
合奏してみたとき
見事に玉砕したんだけど
この時点で旺ちゃんの演奏時間は
約8分だったから
倍速で演奏したとしても
お友だちに追いつけないレベルだった。
でも今は3分8秒で演奏できるようになった
ということで
リベンジ
さてみんなと一緒に合奏できるやろか
あの時の旺ちゃんとは違うってところを
見せてちょんまげ
合奏チャレンジ
まさか旺ちゃんに向かって
「速い」
なんていう日が来るなんて
有為転変のときは
みんなの演奏が高速で聴こえていたのに
今回はゆっくり聴こえたね
速く弾いて合わせるより
遅い速度に合わせて弾く方が
簡単だと思って
なるべく速く弾く練習しててよかった
確かに旺ちゃんとお友だちを比べるとしたら
お友だちの“質”は
明らかに高い。
でも
「できない」
と決めつけることは
しないでいいんだって
今回強く感じた。
無理をさせるんじゃなくて
期待を寄せて
取り組み方を考えて
達成できそうな目標を設定しては
観察してアセスメントして
問題点を抽出しながら
また目標を組み立てなおしながら
前に進む努力をする。
“質”が高くないのであれば
時間と日数を費やせばいい。
人の何倍もの努力をすれば
大きな力になるし
時にそれは“質”の高いお友だちを
凌駕することも可能になる。
旺ちゃんは努力することができるから
動画の最後
ちょっとミスしてしまったら
演奏が終わってしまって
不完全燃焼の旺ちゃんに萌えぇ
「あとちょっとだったのにぃ」
って聞こえてきそうだった
あの後
「もういっかい」
って言って動画を巻き戻してと
せっつかれた
努力の男やろぉ
次の目標は
[みんなと演奏を合わせること]
でよさそうやね
こんな目標設定ができるとこまで
これたなんて
もうケンケンハマーの称号を
与えてよさげ
いつも読んで下さりありがとうございます。
ランキング参加中です。
それぞれランキングがみれます。
クリックよろしくお願いします。
ポイントは自動的に振り分けられます♪
旺ちゃんパパの会社紹介です。
旺ちゃんを助けてくださった
医療界に恩返しがしたいという想いから
この会社を立ち上げました。
お知り合いに医師の方がおられましたら
旺ちゃんパパの会社を
是非宣伝してください
株式会社プリーマHP
⇩