旺生のラクガキ。。。
初めて訪問された方は
コチラ→らんまりのラクガキ。。。説明書
【病名】
【内服薬種類】
【手術歴・治療経過】
詳しい内容は
ママンのラクガキ。。。
【発達障害関連】
詳しい内容は
ママンのラクガキ。。。Ⅱ
【製作・アプローチ関連】⇒☆click☆
【教材製作】小学1年生用⇒☆click☆
小学2年生用⇒☆click☆
【成長の記録】⇒☆click☆
初めて訪問された方は
コチラ→らんまりのラクガキ。。。説明書
【病名】
【内服薬種類】
【手術歴・治療経過】
詳しい内容は
ママンのラクガキ。。。
【発達障害関連】
詳しい内容は
ママンのラクガキ。。。Ⅱ
【製作・アプローチ関連】⇒☆click☆
【教材製作】小学1年生用⇒☆click☆
小学2年生用⇒☆click☆
【成長の記録】⇒☆click☆
単心室症
手術歴・治療経過についての
詳しい内容は
コチラママンのラクガキ。。。
発達障害関連ページ
コチラママンのラクガキ。。。Ⅱ
らんまりのラクガキ。。。
初めて遊びに来てくれた方は
コチラ☆click☆
もうすぐ旺ちゃんの学校が再開することに。
とはいえ事が収束したわけではない為に
学校も模索中だろう。
しばらくは週に何度かの登校及び
分散登校を実施する模様。
カリキュラムの見直し
学校生活の新しい様式を
取り入れながらの再開。
音楽や体育といった授業は削減されるため
旺ちゃんは主に支援級で過ごすことになる。
うちとしては
接触をなるべく避けれることから
現時点ではこの方法の方が
安心かもしれない。
社会性云々は
事の目処がついてから
力を入れていけばいい。
そんな風に思う。
報道などでも
学力低下
体力低下を懸念しているが
定型児たちのポテンシャルの高さを
侮ってはいけない。
本当にすごいんだから!
当たり前すぎて見過ごされがちだけど
本当にすごいんだから!
学力でいえば
呑み込みの速さ
吸収率の良さったら
素晴らしいんだから。
体力面でいうと
↑
(記事を読んでくださる方はclickを)
に書いたように
活きのいい心肺機能には度肝を抜く。
いくらでも取り戻せる。
そして旺ちゃんは
その何十倍も時間を味方につけて
頑張ればいい。
そのために私も
旺ちゃんの理解が深まらない際は
私の教え方に欠陥がある
ということを念頭に置いて
指導法、教授法を考察し続けようと思う。
学校再開に伴い
準備を整える。
まずは連絡帳入れのカバーを
作り変えようかな
クラスも変わったし
心機一転
気持ちを高める仕込みをしようと
久方ぶりに
ママンの七つ道具を出動させる
連絡帳にも旺ちゃんぽさをちょいと
スヌーピーで隠してるところは
名字で顔を描いてるもんだから
ちょいと隠しちゃった
周りはパステル。
やっぱ書くの好きなんやな。
書いてたら気持ちが落ち着く。
いつも読んで下さりありがとうございます。
ランキング参加中です。
それぞれランキングがみれます。
クリックよろしくお願いします。
ポイントは自動的に振り分けられます♪
旺ちゃんパパの会社紹介です。
旺ちゃんを助けてくださった
医療界に恩返しがしたいという想いから
この会社を立ち上げました。
お知り合いに医師の方がおられましたら
旺ちゃんパパの会社を
是非宣伝してください
株式会社プリーマHP
⇩