らんまりのラクガキ。。。
初めて遊びに来てくれた方は
コチラ☆click☆
単心室症
手術歴・治療経過についての
詳しい内容は
コチラママンのラクガキ。。。
7月26日術後15日目。
面会に行くと
低圧持続吸引器が2台になっていて
右側のドレーンがクランプされていた。
胸水の左右の量を観察しているのかな?
乳ビを考慮して?
左右差あるしやっぱり乳ビ要素高いっぽいぞ。
クランプしている理由が気になった。
先生早くこないかなと思っていたら
看護師さんが呼んでくれていた。
昨日のドレーン量…
予想以上の結果。
295ml。ガビーン
先生がやってきて病状説明。
ドレーン量が多く
今朝左右のドレーンを
別々に管理することにした。
すると左側は少なくて右側が多い。
利尿剤はよく効いていて尿は良く出るが
ドレーン量が増える…
そこで今朝旺ちゃんの血液を採取して
右ドレーンから血液を注入。
ブラッドパッチといって
自己血で胸膜癒着術に近い処置。
自己血を注入し
胸水の溜まるスペースに炎症をおこさせ
癒着させることによって
スペースを塞ぐことを目的とする処置。
炎症をおこさせるのでお熱が出たり
痛みが出ることも考えられるので
大腿にオピスタンを皮下に挿れた。
蓄積する薬のため長く使うつもりはない。
ただ最近の旺ちゃんは
メンタル的にもう限界かと。
泣いてることが多く機嫌も良くはないし
鎮静のお薬も効きが悪くなってきている。
その点も考慮して
オピスタンを開始したとのこと。
泣くことで血管抵抗が増し
胸水がにじみ出ていることも
充分考えられる上に
フォンタン循環は直列循環のために
圧がかかったとしても逃げ道がない。
そのためますます循環が悪くなる
という悪循環が起こりやすい。
このようなことを踏まえて考えてみると
やはりメンタル部分の改善を視野に入れないと
今後の治療の妨げに成りかねないかと
感じる部分があり
病棟でのドレーン管理
つまり付き添いをしてもらう方が治療が
良い方向に進むのではないかと感じると。
ただ病棟管理になると
四六時中モニターと旺ちゃんを
観察しているわけにはいかなくなるために
目がいき届かないというデメリットはあると
先生は仰っていたが
昔は術後1~2日でドレーンやらNOやら
一切がっさい持って上がってたんだから
そこはあまり
心配しなくてもいいような気がしたが
今はほとんどドレーンをもってあがることは
ないようなので
やはり目がいき届かないというデメリットは
あると思うとは仰っていた。
そうとはいっても慎重に診ていくつもりだと
いって下さり
もちろん病棟管理が難しくなるような
事態になればHCUに戻すこともできるので
と丁寧に説明してくださった。
病棟管理となりストレスの軽減を図り
ブラッドパッチの効果が得られない場合だが
もちろん場合によってはという話ではあったが
最悪どうしても胸水が消失しない場合
全身麻酔をかけ
今度は側開胸といってわきの下あたりに
新しい傷をつくることになるが開き
リンパを予想してしばるOPをする可能性は
あるとのこと。
正中切開の跡は
全く気にならないと思っていたが
今となっては気にならなくなっただけで
やはり新たに傷ができるかもしれないと
聞かされると
可哀想という感情が顔を出す。
そもそも胸水ってなんで溜まるの?
と質問があったので
簡単にだけどまとめてみます。
胸骨を切り心臓の手術をするという行為。
自然の原理からはかけ離れたことをする。
血管を切ったり繋げ合わせたり。
その際に塗ったところから
血がにじんだりする。
そして体の中にはリンパ管が無数に存在し
心臓のOPをする際にリンパ管の側を
操作する為に損傷してしまうもの。
心臓や肺も
「ふくろ」に包まれている臓器であり
心臓のOPで
縫ったところからの血のにじみだったり
損傷したリンパ管から
漏れ出てくるリンパ液などが胸水となる。
心臓を覆っている「ふくろ」内に
胸水が溜まってしまうと胸水が心臓を圧迫して
心臓の動きが悪くなってしまう。
それを防ぐため心臓を覆っている「ふくろ」と
心臓の隙間にドレーン(管)を挿入して
排液を試みるという処置がドレナージ。
先生に胸水が溜まる子に
例えば何かの値が高い子の場合
胸水が溜まりやすい等
規則性はあるのか聞いてみた。
すると外科の先生が胸水のデータをとって
調べたことがあったらしく
その時に言っていたのは
やはり疾患によるものが大きいとのこと。
例えば単心室であれば左室型の方が
やはり胸水も溜まりにくいし経過が良いと。
旺ちゃんのように
右室型単心室で無脾症だったり
右室と左室のバランスがわるかったり
左心低形の子だったりはやはり
胸水が溜まりやすかったり
なかなか治療が進まなかったりするから
もとの心臓の違いは大きいと思うと。
そうだよね~。
今までの経過は旺ちゃんの心臓を
やっぱり物語ってたってことだよね。
やっぱりここまで元気になった旺ちゃんって
すごいんだなってあらためて思った。
時間は人一倍かかったけど
時間かけてでもここまで
自分を引き上げた旺ちゃんは
やっぱりすごい
とは心から思ってるんだけど
ものすごいわがままでききわけなんかゼロで
ちっちぇーパパみたいなキレキャラ旺ちゃんを
面会時間のたった4時間みてるだけで
イラッとする
こ~りゃ24時間付き添い
マジ大変やってビビるわ
でも一緒にいれるって幸せな事だもんね。
そばに居てっていつも想っていることなのに
イラッとしてしまう優しくないママ
ごめーんって思うわ
胸水は増えてるし
もとの心臓が心臓だからって話も出て
しかも旺ちゃんわがままMaxで
イラッとするけど
今日はいいこともあった
心電図の波形が今まで見た中では
とってもいいように見えた
二日前の波形がこれ。
⇓
今日の夜の波形がこれ。
⇓
心電図波形だけを比較すると
⇓
ねっ
わがままMaxで泣き叫んでも
脈は走らなくなったし
前に進んでいるところだってあるんだから
胸水減らんでむしろ増えるし
旺ちゃんはストレスMaxでわがまま放題で
イライラするわぁ
って言ったら
今回の入院でお友だちになった
後輩ママが
『お部屋から見たお空です!
綺麗だったので。
おうちゃんママが少しでも
リラックスできるように』って
送ってきてくれた写真。
優しい人に囲まれてる私は
本当に恵まれてるなと思った
病院からの帰り道。
ちゃりを止めて空見ると
同じ色の空が広がっていた。
もっと優しくならなくちゃな。
いつも読んで下さり
ありがとうございます。
ランキング参加中です。
それぞれランキングがみれます。
クリックよろしくお願いします。
ポイントは自動的に振り分けられます♪