~先天性心疾患(単心室症,無脾症etc.)×凸凹発達障害~らんまりのラクガキ。。。

minority界隈でぶっ放す勿怪の幸い
旺ちゃんの笑顔は闇夜の提灯σ
無明長夜の浮き世を照らせ✽

旺生のラクガキ。。。

初めて訪問された方は

コチラ→らんまりのラクガキ。。。説明書

病名

内服薬種類

手術歴・治療経過

詳しい内容はママンのラクガキ。。。

【発達障害関連】

詳しい内容はママンのラクガキ。。。Ⅱ

【製作・アプローチ関連】⇒☆click☆

【教材製作】小学1年生用⇒☆click☆

      小学2年生用⇒☆click☆

【成長の記録】⇒☆click☆

応援message


先天性心疾患ランキング

にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ
発達障害ランキング

 

 

成長。

2014-01-27 | 旺ちゃん(^з^)-☆

らんまりのラクガキ。。。

初めて遊びに来てくれた方は
コチラ→☆click☆


1月22日
上部消化管造影検査施行。

旺ちゃんは嘔気嘔吐が持続している。
胃の手術をすることが
嘔気を治すかというと
その可能性は高くない。

また胃のOPをすることは
間違いなく心臓に負担をかける。

心臓に負担をかけてまで
胃のOPをしたとして
嘔気嘔吐が改善する可能性が
高くないのなら
旺ちゃんにとって必要な処置は
現段階で胃のOPではない。

旺ちゃんにとって必要なことは
胃のOPではなく
胃の動きを改善させること。


栄養が摂れなければ
心臓にだって悪い。
成長にだって関わってくる。


胃の動きを改善させる方法として
消化器外科の先生が
提案してくれたこと。

そのひとつが食事。

今まで旺ちゃんは
6時間の休憩はあるものの
残りの18時間はエレンタールの
持続注入。


持続で注入することで
少しの量をゆっくり消化させることが
できるかわりに
胃や腸をそこまで動かさなくても
いいことからさらに胃の動きの改善を
妨げている状態になっている。

そこで造影剤にとろみをつけて
検査をしてみることになった。

そうすることで
サラサラの栄養剤ではなく
食事を噛み砕いた状態の栄養剤が
胃に入る。
それによって消化をしなければいけないことにより
胃が動き出すのではないか
という理由。

やってみると
60ccの造影剤で胃は膨らみ
画像に収縮輪が映し出されていた。
胃が動いている証拠。

胃も筋肉だから
使っていないと衰えていく。

旺ちゃんは胃を使っていない期間が
長かった。
しかもその期間
麻薬のフェンタニルも併用していたことで
さらに消化管の動きは抑制されていたはず。

今回とろみつきのエレンタール注入をすることで
胃を鍛えるリハビリをする。

簡単に言うなら胃の筋トレ☆
『旺ちゃんの胃を
まっちょにするぞ大作戦☆』
始動








今まではエレンタールを
18時間の持続注入。
1時間に30ccの
サラサラのエレンタールを
消化していたが
1月23日からは
3回/日とろみつきエレンタール60cc
注入。
夜間10時間は今まで通りの持続注入。


最初はとろみもついていて
今までと違う形態の食事を消化しないといけないから
きついかもしれないけど
これは筋トレ☆

最初はトレーニングについていけずに
吐いたり苦しかったりお腹の調子が変だったりするかもしれない。

でも少しずつ慣れていけば
今よりももっとご飯を口から
食べれるようになるかもしれない。
今は食べたいのに胃が小さいし
胃の動きは悪いしで
思うように食べれないけれど
胃の動きがよくなれば
今よりもご飯を食べることが
できるかもしれない。

離乳食も本当はいっぱい
食べたいんだよね☆
美味しいもんね☆








実際消化できていて
今の形態に慣れようと体がしている。

旺ちゃんもやっぱり吐いちゃうけど
今までの旺ちゃんなら
消化できなかったり
眠れなくなったりしていたけど
今は消化だってできている。

ただお腹の調子が少しついていけなかったりしているけど
新しい方法に耐えようとする姿に
成長を感じる。
少しずつ乗り越えようとしている。

ちょっときつそうな部分を
私は先生に伝え調整できる範囲は
調整して
今やるべきことを一緒に
考えて行こうと思う。

踏ん張りどころは踏ん張って
調整が必要な部分は
一緒に観察して旺ちゃんの頑張りを
応援したいと思う。


旺ちゃんのために多くの人が
意見を出しあって試行錯誤してくれる。
本当に有り難い。

きっと旺ちゃんが頑張るからだよね☆
みーんな旺ちゃんの笑顔を見たいから
一緒に頑張ってくれるんだよね!


にほんブログ村 病気ブログ 先天性心疾患へ
にほんブログ村
いつも読んでくださりありがとうございます。
ランキング参加中です。
クリックよろしくお願いします。


人気ブログランキングへ
こちらもクリックよろしくお願いします♪