ビッグカメラ有楽町店には よく訪れていたのですが
全長204メートルの舟底状の形をした
ガラス張りの吹き抜けの大きな建物 ガラスフォール棟
この地下3階の大きなフロアーで ジュエリーの販売がありました
実は ご来場の方全員に ネックレスが貰えるので
それに昔買ったネックレスも
ビッグカメラ有楽町店には よく訪れていたのですが
全長204メートルの舟底状の形をした
ガラス張りの吹き抜けの大きな建物 ガラスフォール棟
この地下3階の大きなフロアーで ジュエリーの販売がありました
実は ご来場の方全員に ネックレスが貰えるので
それに昔買ったネックレスも
約2万2千発の 隅田川の花火大会
ホームへ着いたと同時に 花火大会関係者の誘導で
交通規制された道路には もうすでに 観客で敷き詰められていました
そう言えば 以前 このような光景をテレビで見た事ありましたっけ・・・
しぶしぶ 出て来た主人は 『それ見たことか』と言わんばかり・・・
せっかく 出て来たので ちょっとでも 見て帰ろうかと思うのですが
人の通行も制限されていて 行きたい場所の移動はもう出来ないんだとか
そうだよね だって この 隅田川に訪れた人 98万人 凄いよ~~
う~~~ん ちょっと 雰囲気 違うな~~
帰りの電車が 込まないうちに 早く帰って
先日オープンしたばかりの 『新丸ビル』
オープン当初は 身動きとれない程の混雑でしたが
今日は平日の夕方とあって 会社帰りの若い人達が多かったようです
直行で7階まで この憩いの空間から 東京駅赤レンガが真正面に見えるんです
ビルの隙間からは 皇居の外苑も見えます・・・
のんびりと 憩いの空間 ひとまわりして・・・
すっかりあたりは 暗くなっていました
いよいよ ゴールデンウィークの後半に突入
今日は東京の街 何処へ行きましょうか
とりあえず 午前中の仕事を終えた娘と 東京駅南口で待ち合わせ
南口の前には 先日 オープンしたばかりの『新丸ビル』があります
『新丸ビル』の前には 身動きとれない程の人達が
何処へ行っても さすがに人が多いですね~~
東京駅の地下でお昼ご飯を食べながら 次に行く場所をミーティング
やっぱり のんびり出来る 静かな場所へ・・・
やってまいりました 静かな場所 そう 吉祥寺の井の頭公園
でも ゴールデンウィークとあって ここも 大勢の人で賑わっていました~
美術館館主の宮崎駿監督の『となりのトトロ』
一度行ってみたいと思っているのですが・・・
吉祥寺の街も 美味しい物を求めて 沢山の人達が並んでいました
お肉屋さんの『コロッケ』 とてもおいしいんだそうですが・・・
今回は 時間もないので諦めて帰ります
今度 また来たときは 是非味わってみたいですね~
長崎の娘は 二日間の滞在なので 東京の街を駆け足で・・・
まず朝早くから浅草 それから 原宿の表参道へ
表参道は 行き交う人達で混雑
大通りからちょっと外れて 神宮前で お昼ごはんを
小じんまりとした お店発見 Cafe de Pou
勘定を支払うと クッキーの入った かわいい紙袋を頂きました
テーブルの上には 小さなブタさんの置物がありましたが
ブタさんの置物があるテーブルはラーッキーシートなんだとか・・・
え ホント
ラッキーでした~
次に行くところは 国立新美術館 六本木ヒルズと ミッドタウン
ゴールデンウィークにしては あまり混んでいなかったのでびっくり
お天気もいいので みんな 郊外の方へ
行ったのかしら
そうそう ヒルズで 山本陽子さんとすれ違い 感激
真っ白な パンツスーツで さすがに とても綺麗でしたよ
それから 銀座へ こちらは 歩行者天国で 大勢の人・人・人
歩き疲れたので 主人行きつけの いつもの喫茶店へ
銀座にしては ワッフルセット 安くてとっても美味しかったですね~
東京タワーを見るには ちょうどいい時間かも
三田の芝公園の眺めのいい場所へ
東京のシンボル 東京タワーはやっぱり凄い
帰るには まだまだ もったいないので これから新宿へ
息子と 娘二人は 新宿の街のショッピング
主人と二人で 食事する場所を探しに サザンテラスの方へ
相変わらず クリスピークリームドーナツの前は 行列で
いつになったら ブームは終わるのやら
最後は 横浜のみなとみらいの夜景
この前訪れた時 凄い感動だったので 是非見せてあげたくって・・・
みんな感動 やっぱり 連れて来て良かった~~
いよいよ 明日からゴールデンウィークに突入ですね~
長崎と佐賀に住んでいる娘達(双子)も来るので 休みを頂いて 私も9連休です
今日は会社帰り 人形町まで行って来ました
先日買えなかった 甘酒横丁の『柳屋のたいやき』を買いに・・・
(三大たいやき屋のひとつだそうですよ)
明日 長崎の娘がやって来るので
評判のたいやきを食べさせて上げたくって・・・
(実は私が食べてみたいのが口実かも・・・)
閉店は6時 店内には会社帰りの人達で行列でした
ご主人は 鉄板を一つづつ手際よく回転させ 焼き上げていました
なんともいえない焦げ目 この薄皮が 美味しいと評判なんだそうです
柳屋の間正面には『鳥忠』もあり 卵焼きの大好きな娘のために
今日は 先日買ったのものより ワンランク上の1000円の出し巻き卵です
人形町には おいしいお店がたくさんあるので のんびり歩いてみたい所です
日本橋三越の斜前に 最近オープンした
(最近とは言ってもここ3ヶ月ぐらい前になると思いますが・・・)
お米にこだわった つんくのプロデュースのお店 GOHAN があります
一度 食べに行ってみたいな~と思いつつ まだ実現していませんが・・・
会社帰り 東京駅の近く『丸ビル』に行ってみようかなと思い・・・
地下道をず~~と歩いて 地上に上がってみると
あらら・・・ 見慣れた風景が・・・以前勤めていた会社が目の前に
左に曲がるはずが 右に曲がってしまったみたいで・・・
方向音痴な私 まだまだ 『東京さんぽ』 しないと いけないですね~~
疲れたので 東京駅まで無料リンクバス
で帰りました~
会社のお友達が いろんな美味しいお店の情報を教えてくれました
『魚久』は シャケの粕漬けがとても美味しくて 有名なんだそうです
なんと3切れで1600円也 美味しくなかったら 許さないから~~
実は今日 この『柳屋のたいやき』が 一番のお目当てでして・・・
ところが お店の前は行列でして しかもお店の中にも
新宿の『クリスピークリームドーナツ』みたいな勢いでして・・・
たかが『たいやきぐらいで』・・・と主人は言いますが
今日は諦めて 帰りますが 是非一度 味わってみたいものですね~
すぐ近くには 明治座もありますよ
帰り 日本橋駅へ行く途中 こんなおしゃれな建物発見