昨日の今日ですので家事に専念しようと心に決めていました。が、なんと朝一で用が済んでしまいます。中途半端ですが時間もありそうなので、GW突撃に向け経塚山への稜線確認と称し、東根山登山口のチェックしがてら、金ヶ崎駒ケ岳の見えるスポットへ。しかし、あまりの天気の良さに「まぁ賽の河原くらいまで」と必然的になります。登っていてもすごく気持ちが良かったので結局、頂上を踏んでしまいました^^ いや、でも最高。収穫も沢山ありました。
■記録
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/7c/32e00b9084fccd7e5cf892d57692b428.jpg)
この辺りから望遠で稜線をチェックするつもりが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/dc/ca5fbeb2e569e2afc1567f8ff6eb2128.jpg)
結局登山口へ。しかし登山口は開通していないので途中から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/a8/32315ee7ac4008975c5e159190200388.jpg)
ほぼ除雪済のようだがまだ通行止め。結構登ってらっしゃる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/43/7995a02e6490feb4a5f7f09e38407bce.jpg)
いい青空。昨日は風が強かったが本日最高!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/b5/40bd2bf7f6671ae1ef77d449672bae85.jpg)
水を持ってこなかったので補給。「うがい」だが飲めるよね^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/85/6c6ff23d0d52cc783351a31f1b026670.jpg)
登山道は99%雪道。今年はやっぱり山だけは多いね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/59/884381ff47cd3bc97fd3ebe5e5e7989e.jpg)
気持ちいい~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/4a/16480c70d1bba4580ba20b7a32d7ef03.jpg)
忘れ物?いやデポだね。縦走の人に違いない。一応持ってきたけど壺足で充分。重いのでここ置いとこう・・・かな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/99/be1ac420eb831d3db646150438d9e6a5.jpg)
雪庇に出た。ますます気持ちがいい~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/a5/e47fe58ad4c0d5ca040f2fbf77f73a78.jpg)
青空とダケカンバと飛行機雲
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/06/5d197a439fe4ccbc73d005b49cba0856.jpg)
一応目的地の下賽の河原まで来た。稜線チェック。まだまだ雪が残ってますな。これはGWイケルかも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/5f/789137cbaca23368fb03c09f52fed868.jpg)
振り返るとこの景色。まぁ頂上まで行くか~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/d5/97ffca61384a10e4f3616edec74dd4dd.jpg)
下賽の河原を過ぎ駒ケ岳がドンと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/10/288d50510b69cef460036b0a7959a408.jpg)
奥の宮が見える。無風暑い汗だく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/00/4bbedf870c43035645fa8ff59240108d.jpg)
で結局頂上を踏む
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/dc/f3940b3175b780f89b76d306430a827a.jpg)
いいな~。ここであそこまで行ってきた単独の方がいて早速情報入手。「今日は最高だった。1時間40分で行けた。雪は来週まで余裕である。雪庇は高いので慎重に」とのこと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/a8/24c85899793da9a5ad41a3b0e8e7bdf3.jpg)
収穫多し。登った甲斐あったね。で360度の大展望を満喫。昨日行った夏油スキー場と左が横岳で尖がったのが兎森山。右遥か奥に和賀岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/3f/94317196ccf1d831f5ab2e5c343f35dc.jpg)
牛形山と白っ子森から鷲ヶ森への縦走路
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/78/eb190f5175b6800cb8175ca9dc620e36.jpg)
昨日奮闘した前塚見山。あれよく登ったね。左はオガラ山。その奥に岩手山と秋田駒。右には東根山を筆頭とする志波三山がはっきり見えている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/0b/38f00dcc380802b11f26ea50e1741d5f.jpg)
早池峰山と遠野三山に五葉山もクッキリ。極ロケーション
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/48/b4a271e98d2cc050487dcb59983ee896.jpg)
途中からこんな格好で登ってきた。予想はしてたが短パン履いてきて正解。それでも汗だく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/03/432f1ffdab436d72e355f3fd0442ee6f.jpg)
最後に稜線アップ。明らかに昨年より雪多し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/1a/fa8cfe01097033adcb2cc98cfba8efd7.jpg)
いい物見れた。登って良かった。先人に挨拶してさて帰るか。この後家族で城山桜行く約束だし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/76/9a8bca23a5250ddd6672e971a229f94b.jpg)
キノコの木
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/8e/385e07be90a13cf210474d0fcae8151e.jpg)
気持ちよすぎ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/08/79d19a6df86e5ec041afbca0cd94d6cf.jpg)
一瞬親子熊かとドッキリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/bc/74eb4bb632bda0401d399bb74c8664e4.jpg)
登山口に戻る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/0c/c9f2cff839f58034adddc95fe31fd74b.jpg)
駐車地点に戻る。今日もご馳走様でした
■タイム
10:16 除雪通行止めにつき700m手前路側帯出発
10:26 うがい清水給水
10:30 うがい清水登山口
11:35 下賽の河原
11:48 上賽の河原
12:01 金ヶ崎駒ヶ岳山頂
12:15 下山開始
12:24 上賽の河原
13:16 うがい清水登山口
13:28 路側帯到着
※登り 1時間45分、下り 1時間13分
■GPSログ(距離:8.18km、高度の上昇/下降:681m/-681m)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/01/4e7a2d0725f8aa478aa079046ab22883.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/9a/15907a0e84dab17506bb1d70d14c23ff.jpg)
■勝手に難易度指数:23points
■感想、反省等
・今期最高の天気でした
・雪渓歩きとは言えしかしプチ熱中症に注意な感じでしたね
・危険箇所はありませんが登山届けは書きましょう
・始終軽アイゼンでOKでした
・見えなかったのは鳥海山くらいでしょうか。焼石連峰の陰で
・いずれこの山はこの時期最高の絶景を楽しめます
・東根山登山口にも行ってみましたが駐車場溢れてましたね
・今日はどこの山も大賑わいだったんでしょうね
・GWは行きたいな~
P.S 城山に花見に行く
帰って夕方から家族で城山へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/14/a000d0ddbe28ca62d04e006f8e8d951c.jpg)
平和でいい雰囲気。しかし山帰りなので階段キツイ!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/fe/3f74742451a023899429cc5e3bfb081c.jpg)
桜は3部咲きだが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/c3/80ad393815c4fda6cb28913a39e158cf.jpg)
出店もあっていい感じ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/83/e0d8dd9454e1c80b96ad55285964d0c1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/7d/bf0c8c9962fc437cbb111cc503475efb.jpg)
一応ログです
距離:0.95km、高度の上昇/下降:67m/-67m
勝手に難易度指数:おまけで3points