登山ガイドyassyの実験的ぶろぐ

東根山

東根山・・・40周回目。単独登山女子さんと定期巡回

早池峰門馬コースの予定でしたが、雨&登山者ゼロ&無電波につき勇気ある登山口撤退し、急遽来月の前倒しで東根山定期巡回に変更。実は周回するのは久しぶりです。でも素敵な出会いもあり始終楽しい山歩きができました。梅雨本番で今日は曇り時々晴れ一時小雨というオールラウンドな天候でしたが、時折差す陽が周りの緑を浮き立たせなかなかの雰囲気を醸し出してました。登山道は全般的に安定し問題はありませんが、東根北壁は雨上がりスリップ注意。また、帰り際、ナナメ松分岐付近でクマを目撃。正確にはすぐ目の前を歩いていた登山者が見かけたようで写真は無しです。家に着くまでが登山・・・最後まで気を抜かず楽しい山歩きをしましょう!!

■記録

さて仕切り直していざ出発

登山道入口付近の刈払いに感謝

今日は久しぶりに蛇石コースから

近々民有林作業道を作るそうで、地元水分の方々が仮登山道を整備予定だとか

早速仮登山道を歩いてみる。刈払いされピンテもあり

しかし急登で左岩清水側は切れ落ちている。もじゃ展望地辺りに合流するが、階段が付くまで現在の登山道推奨

杉林とシダ類のコラボ。これはこれで幻想的

一の平通過。どんどん進化している。これもクマタローさんの作品群

これは自分の作品^^

一の平を過ぎた辺りの窪地。池塘にしてみたい

山神様に参拝

の脇にあるショートカット路。ん~正直これはあまり歩いてほしくない。ここは国有林なので契約外の道・・・

途中分岐もあって迷う要素無きにしもあらず

契約している登山道を外れた場所で怪我などしても恐らく保証の対象外・・・

なのでみんなは正規の登山道を外れずに

蛇石コースは至って平穏

七曲りの4曲り目から。4と5、5と6の間が飛び切り長い

見晴展望地

釣鐘台を確認。立派な仕上がりスズキ様に感謝。釣鐘のお披露目は7月18日正午

ほぼ全方位曇天。こういう日もあり

東根山頂上到着

この後頂上で挨拶した単独登山女子仮称A子さんと周回

結局巡視の手伝いさせてしまう^^

今日の懸案事項。すっかりとお釜の絵が消えたので・・・

書き直し!!しかし絵心が・・・クマのつもり

中略。イキモノ平手前。ここは左

前回の巡視時に取り付けた釣鐘チェック。いい音

落葉松の新芽。分かりにくいが黄緑色映える

後曲坂山のシンバルはウリハダカエデに

ざんげ坂激下り中

ざんげ坂入口。これは・・・クマだね

ジュラシックパークへ

滑るぜ。でも落ちても大したことはない

この後本当のクマ遭遇。耳を研ぎ澄ませ!!

今日も無事下山なり

■タイム
09:57 ラフランス温泉登山口出発
10:02 ナナメ松分岐
10:09 民有林作業道代替登山道入口
10:12 もじゃもじゃ展望台付近合流
10:29 一の平
10:36 山神様脇ショートカットへ
10:42 二の平上部合流
10:56 機関銃岩
11:00 蛇石展望台
11:15 見晴展望地
11:21 東根山頂上
11:41 岩崎山南峰
11:50 鍵掛峠
11:58 不動岳(小休憩)
12:26 イキモノ平
12:40 後曲坂山
13:01 水無沢渡渉地点
13:08 水分神社(一服)
13:17 ナナメ松分岐(熊ウォッチング)
13:27 ラフランス温泉登山口到着
 ※登り 1時間24分、下り 2時間6分

■GPSログ
距離:9.4km、高度の上昇/下降:876m/-876m



■勝手に難易度指数
29points

■感想、反省等
・早池峰山は次に取っておきましょう
・記念すべき40周回目は異常なしでした
・登山道は全般的に安定していて問題はありません
・東根北壁など雨上がりはスリップします
・ロープなど旨く利用してゆっくりと下りましょう
・ナナメ松分岐付近でクマを目撃しました
・今年はクマ結構遭遇率高めですね
・そういう年は特に気を付けなければと思います
・家に着くまでが登山・・・肝に銘じます
・単独登山女子さんと貴重な時間を過ごせて満足ナリ^^

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「東根山」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事