見出し画像

登山ガイドyassyの実験的ぶろぐ

秋田駒ヶ岳

秋田駒ヶ岳・・・8合目から八の字周回。ガスってたけど下見へ

8合目から最近行ってないよな~と思い天気も良さげなので下見へ。しかし8合目以上はあるあるガスガス。でも花たちが沢山あって癒されました。今回はムーミン谷から男岳鞍部への登りの調査と全体的なベストルートの模索です。結果八の字周回でしたが馬の背が一番面白かったかも。男岳鞍部への登り所謂デスバレーはヘルメットするという条件で、あとは落石させないように気を付けて登れば問題ないだろうと思いました。

■記録

アルパこまくさから630円なり。乗車時間は30分

8合目小屋からスタート。ここから上はガスの中^^

現在の火山活動警戒レベルは1

いつもスキーで登る旧道コースはご推奨はされていない

男女岳をグルーっと巻くように地味な登りが続く

でも色んな花々に癒される

オニシモツケかな?

途中途中休憩ポイントがあるので休み休みがいいね

エゾシオガマもある

木道が出てくると湿原帯へ

ミネウスユキソウかな?エーデルワイスだね

男女岳への登り。短いが結構急登なのである

一昨年のBC以来の頂上。何も見えない

下り始めると薄っすら阿弥陀池が見えた

阿弥陀小屋。ここで大休憩がいいんだろうね

ムーミン谷へ向かうため一旦横岳へ登り返し

向かうはムーミン谷。標高下げるとガスが一瞬取れたり

大焼砂。ここはいつも爆風地帯だが今日は10m位かな

コマクサの生き残りもちらほら

途中からムーミン谷へ下る。正面に小岳と恐ろしい女岳

なのでここはさっと通り過ぎたいところ

でもお花畑に足が止まってしまうね

ミヤマホツツジ

突き当たってここからデスバレー。標高差150m位かな。上からの落石に気を付けながら

でも足元にハクサンフウロがあればついつい見入ってしまうね

今日は馬の背に行ってみる。実はこの稜線が花の見ごろなのだが・・・迷う所だね

中略。横岳に戻り焼森経由で帰ろう

焼森山頂。ここも強風地帯なので条件次第かな

焼森の下り

ここにもまた違う花が。イワブクロ全盛期だね

正面にBCでトラバースする斜面を見ながら下る

8合目にモドル。自分ペースで3時間30分。ガイドペースだと休憩込みで5時間ちょっとかな?お昼ご飯は何処で食べるのがいいのか。これも迷う所だね

最後は美味しい水で締める

■GPSログ


■勝手に難易度指数
23points

■感想、反省等
・8の字も悪くはないですがやはり時間はかかりますね
・5時間で止めるならばピストンが適当かな
・馬の背も本当は面白いんだけどちょいリスキーかな
・ムーミン谷からの登りも結構あるのでゆっくりペースで
・9月頃ってあまり登っていないんで花はどうなってるかな?
・それとも草紅葉?
・まだ色々調べる必要アリですね
・でも今日も十分楽しめたので良かったです


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「山行記録」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事