プロ・バカラ・ギャンブラー 世界を旅する 回遊魚 土佐 鰹(勝魚)ー 70歳 

プロバカラギャンブラー日記、日々のつれづれ、バカラ・ギャンブル(カジノ)、ゴルフ、テニス 料理 スポーツ 政治 社会など

私の 必携 3種の神器。

2012年02月09日 | 日常 健康 食事
2月9日(木) 今日は、快晴 昨晩は、満月? 

お月さんが綺麗でした。 でも、昨晩から、とても寒いです。

朝は、零下、庭の水も凍っていました。

最近、ICレーコーダー買いました。 

以前から持っていたのですが、最近の機能がいっぱい ついているのを見ているとほしくなりました。

 ラジオ(FM)も聞けて 録音もできて、パソコンにも取り込める。録音フォルダとして、、。
まずこれが、1種。そして デジカメが2種  そして携帯電話が3種。

この3種を必ず 出かけるときは、ベルトに付けて持ち歩いています。

いつでもメモ録、メモ写真など、、。

問題は、いつ 聞くか、取り込むか?(笑


それと最近買ったもの、 フォトレコ。(ナカバヤシ)

写真、ネガフイルムをパソコンに取り込み、ファイリング・フォルダが作成できる優れ物。 
13500円程度。

昔の撮った写真のネガ、写真をパソコンに取り込む。

手間はかかりますが、子供達・両親・祖父母の写真を パソコンに取り込み 整理しようかと 思い立ちました。
さて、完成はいつか? 時間との戦い??

アルバムは、重いし、持ち運びに不便、場所をとる。 
 いつでも、どこでも見れるように、子供達 皆に、いろいろな思い出をファイルにして、プレゼントしようと思います。
(結婚祝いに良いかな?)  またやる事が増えました。(笑

そうそう、今日は、先日帰ってきた長女の誕生日。 もう、27歳。

今日は、ボーイフレンドと、東京ディズニーランド デイトかな?

幸運を祈る。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日常日記 2月3~6日

2012年02月06日 | 日常 健康 食事
2月6日(月) 雨のち曇り

昨日から、小雨模様です。久しぶりの雨、。 
農家には、良い雨かも、、。

雨は必要です、。 最低限は、何事も必要ですね。 
雪も、氷も、。

でも 過ぎるのはいけませんね、、。 今年の雪。 
東北、日本海側 北海道 凄すぎます。
寒中、お見舞い申し上げます。

寒さもすごい。 ニセコに住んでいる友人の話では、
月に、700Lの灯油消費。 
連日の雪で 雪下ろしの毎日。 腰を痛めて、大変だそうです。


2月3日 夜
先日、長女が、1年半ぶりに高知に帰ってきました。

 
パースから、マレーシアのクアランプール経由で、関空に 到着。 
片道 25000円ほど(安い)エアアジア
神戸でステーキを食べて、中突堤の瀟洒なホテルに泊まり、新幹線に乗り、
瀬戸大橋をバスで渡り 乗り継いで 帰ってきました。

ボーイフレンドも一緒のため、いろいろなところを回り、食べ、見て、案内しているようです。

高知でも、いろいろな経験・案内をしてあげようと 思っています。
彼氏は、豪州生まれの マレーシアンチャイニーズ。 
日本は、初めて。 いろいろなことが刺激でしょう。

なかなか,良い奴だ。 
会社の中で、コンピュター関係の仕事をやっている。

3日の夕食は、スシロー。大満足のようです
  
2月4日(土)は、買いもので ユニクロ、スポーツ店、スーパーなど、、。 
夕食は、日本代表するファミリーレストラン ガスト。
今月から、カードでの支払いが、大丈夫。
 一歩前進。 


2月5日(日)  小雨&曇り 

桂浜観光(龍馬像)、日曜市買い物、高知城 披露目市場、高知大丸の横浜中華街(催事)、と 
高知の冬の名物グルメ “蒸し寿司”も頂きました。


盛りだくさん。 夕食は、地元で、一番のお好み焼“万代”に
食べに行く。


2月6日(月)  しばしのお別れ 高知から羽田に出発
  恒例の我が家の庭で記念撮影

 孫と、おばあちゃんの別れ。 
涙もろい母(86歳)と孫が、涙。 
高知龍馬空港に送って行く。 

家に帰ってきて、なんとなく、パッカリとあいた寂しさ。
これが、いつもの日常。 妻と母の3人暮らし。

でも、僕は、来週には、僕もシンガポール経由で、パース行き。
シンガポールで、娘たちと合流予定。 そしてパースで、再会。

 僕のパース滞在中(1か月余り)は、妻に、母の面倒を見てもらう。

 感謝である。 4月中は、僕一人で、面倒をみる。 
妻は、1カ月 パース滞在。 子供達と再会。(交代)

そして、次は、長男が、3月に 日本帰国。 
ニセコで、友人と一緒に、スノーボードをしに、帰国する。
 そして その後、東京でガールフレンドと合流、大阪、神戸、高知などを旅行予定。

ドンドン、日本に来て、日本のことを勉強してほしい。 
今年、後半には 次女が来日か?

離れてはいるが、スカイプのお陰で 距離感はない。

パースは、今日は、30度少し。
夏真っ盛り、日本、冬 真っ最中。

インフルエンザにかからないように、気合いを入れて がんばるぞ!!

ぼちぼちと行く準備をしないといけです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日常日記 2月3~6日

2012年02月06日 | 日常 健康 食事
2月6日(月) 雨のち曇り

昨日から、小雨模様です。久しぶりの雨、。 
農家には、良い雨かも、、。

雨は必要です、。 最低限は、何事も必要ですね。 
雪も、氷も、。

でも 過ぎるのはいけませんね、、。 今年の雪。 
東北、日本海側 北海道 凄すぎます。
寒中、お見舞い申し上げます。

寒さもすごい。 ニセコに住んでいる友人の話では、
月に、700Lの灯油消費。 
連日の雪で 雪下ろしの毎日。 腰を痛めて、大変だそうです。


2月3日 夜
先日、長女が、1年半ぶりに高知に帰ってきました。

 
パースから、マレーシアのクアランプール経由で、関空に 到着。 
片道 25000円ほど(安い)エアアジア
神戸でステーキを食べて、中突堤の瀟洒なホテルに泊まり、新幹線に乗り、
瀬戸大橋をバスで渡り 乗り継いで 帰ってきました。

ボーイフレンドも一緒のため、いろいろなところを回り、食べ、見て、案内しているようです。

高知でも、いろいろな経験・案内をしてあげようと 思っています。
彼氏は、豪州生まれの マレーシアンチャイニーズ。 
日本は、初めて。 いろいろなことが刺激でしょう。

なかなか,良い奴だ。 
会社の中で、コンピュター関係の仕事をやっている。

3日の夕食は、スシロー。大満足のようです
  
2月4日(土)は、買いもので ユニクロ、スポーツ店、スーパーなど、、。 
夕食は、日本代表するファミリーレストラン ガスト。
今月から、カードでの支払いが、大丈夫。
 一歩前進。 


2月5日(日)  小雨&曇り 

桂浜観光(龍馬像)、日曜市買い物、高知城 披露目市場、高知大丸の横浜中華街(催事)、と 
高知の冬の名物グルメ “蒸し寿司”も頂きました。


盛りだくさん。 夕食は、地元で、一番のお好み焼“万代”に
食べに行く。


2月6日(月)  しばしのお別れ 高知から羽田に出発
  恒例の我が家の庭で記念撮影

 孫と、おばあちゃんの別れ。 
涙もろい母(86歳)と孫が、涙。 
高知龍馬空港に送って行く。 

家に帰ってきて、なんとなく、パッカリとあいた寂しさ。
これが、いつもの日常。 妻と母の3人暮らし。

でも、僕は、来週には、僕もシンガポール経由で、パース行き。
シンガポールで、娘たちと合流予定。 そしてパースで、再会。

 僕のパース滞在中(1か月余り)は、妻に、母の面倒を見てもらう。

 感謝である。 4月中は、僕一人で、面倒をみる。 
妻は、1カ月 パース滞在。 子供達と再会。(交代)

そして、次は、長男が、3月に 日本帰国。 
ニセコで、友人と一緒に、スノーボードをしに、帰国する。
 そして その後、東京でガールフレンドと合流、大阪、神戸、高知などを旅行予定。

ドンドン、日本に来て、日本のことを勉強してほしい。 
今年、後半には 次女が来日か?

離れてはいるが、スカイプのお陰で 距離感はない。

パースは、今日は、30度少し。
夏真っ盛り、日本、冬 真っ最中。

インフルエンザにかからないように、気合いを入れて がんばるぞ!!

ぼちぼちと行く準備をしないといけです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母と病院  そして、スシローで昼食。

2012年01月12日 | 日常 健康 食事
 
2011年 1月11日(水) 快晴

2カ月に一度の診察と薬をもらいに、病院に行く。  10時の予約だが、相変わらず待たされる。 今日の待ち時間は、40分。 以前は、予約診療がなかったので、1~2時間は待たされた。
それに比べれば、大分 改善されたようだが、、。 予約診療の事を忠告して、取りいれられたのは良かったが、、。

そして、昼前、11時10分。 近所の全国チェーンの回転すし”スシロー”が 12月末に 開店した。

高知には、この1年半余りの間に 3店舗目の開店だ。 週末の夕食時は、いつも30~40分待ちの行列のできる店だ。
基本的に、高知県人は並ぶのが、苦手な県民だ。 しかし、スシローだけは、整理券をもらいおとなしくならんで、待っている。

確かに、値段、味、手軽さ、などが受けて、連日、忙しい。 今日は開店間際(10分後)だったので、待たずに座れる。
それでも、既に、20人程度のお客は座っている。

本当にリーズナブルである。味も想像以上にうまい。 値段もほとんどが、105円(税込)一部、うどんとか、デザート類などが、180円とか、200円を超すものもsるが、、それでも納得。 酒類が相対的に高い。(シンガポールのようだ。特に、嗜好品は値段を取る  僕は賛成である。) 種類も多く、ついつい食べ過ぎてしまうきらいがある。

母と二人でお腹いっぱいに食べても、今日は、10皿が精いっぱい。つまり、1050円。 安い!!

全体的に、家族連れが多い。 パースにも、回転寿司があり、友人であるが、悪いが、味、値段ともに、比較にならないほど、日本がレベルが高い。 このお店、つい先日、韓国のソウルにも、開店したそうだ。 これから、アジア進出大作戦だ。

いろいろな意味で、計算しつくされている。 コスト面、サービス面、品質面、仕入れ、その他。
元寿司職人ならではの 社長のこだわりもある。 そして 徹底的な価格へのこだわりと美味しいと言う品質。

お客さん目線が感じられる。



それに比べて、国民目線が感じられない 民主党”小沢被告”。がっくり。

4~5億のお金が、手元にある事に 違和感がない? 手元にある方が安全・安心だと。のたまう。

 普通は、そんなお金 手元にある方が、不安でしょう。 この感覚のずれ!!

 こんな政治家が、国民目線で、政治がやれるはずがないと痛感した 一言でした。

ついに化けの皮がはげたなという感じです。 皆さん、どう思われますか? これ普通の感覚? 

国民・庶民を馬鹿にするのもいい加減にしろ!! ということですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする