奥様は海外添乗員〜メモリアル

南国でも七草がゆ



お正月気分もようやく抜けようかというこの時期、スーパーの店頭にはこんなものが並んでいます。そう、昔から1月7日(人日の節句)に食されてきたという春の七草。七草がゆは行事食の名残といった感もありますが、確かに年末年始に暴飲暴食で疲れた胃には優しい食べものでしょうね。



もっとも年中行事にも本土との違いが多く見られるここ沖縄では、この日にいただく食もずいぶん異なっていた様子。同じように雑炊を食べていたという地域もあるようですが、具材はやっぱり豚肉だったようだし(笑)。県内にはなさそうな七草も今では他県産のものを簡単に口にできる時代ですが、さて。どれだけのうちなんちゅーが七草がゆ食べているのか、ちょっと興味がありますね。ところでみなさんは明日召し上がりますか、七草がゆ?


 ← 沖縄でも手に入る七草にポチしてね。

← お見積もり依頼はこちらから

最近の「沖縄生活」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
2024年
2023年
人気記事