これからの旅行シーズン、ヨーロッパ各地へ

9月に入っても昼間太陽が出ていればまだまだ温度は上がるし、依然紫外線は強いよ。それでも朝晩は俄然冷え込むようになるのがこの時期。この寒暖の差で体調を崩す場合が多いから、マメに重ね着してね。
それに加え雨も降りやすくなってくるから折りたたみ


ところで、忙しいツアーだと毎日移動の日々

もちろん、どんなホテルだってクローゼットにハンガーくらい付いてるけど、最近はクローゼットから取り外しの効かないハンガーって多いの。つまり持って行けないようになってる?バスルームに洗濯もの掛けておけるロープの設備はヨーロッパの場合ほとんどないし、そうなるとやっぱりどこにでも引っ掛けられるハンガーがあると便利。
ホテル内は結構乾燥してるから、しっかり絞った後タオル・ドライ(バスタオルに包んでパンパ~ンと叩いて)しておけば短時間で乾くよ。それでも荷物がかさばるのがイヤなら、ナイロンのひもを2メートルくらい切って持って行くといい。適当な所にくくりつければ即席物干しの出来上がりぃ~

そしてもうひとつのビニール袋…一体何に使うって?実はヨーロッパのホテルって、洗面台にしてもバスタブにしても栓がないことが結構多い。え~~~って思うかも知れないけど、ホント。そもそもバスタブにお湯張って浸かるのは日本人くらい。ヨーロッパの人たちにとって栓は逆に邪魔ものなのよ。だから取ってしまってることも多い。これに対してよくツアーの参加者は文句言うけど、これ、仕方ないのよ。お国柄だもん。


写真:モーツアルト像(ウイーン)
オリーブの葉っぱ