オリーブの小枝

日々の暮らしと趣味のブログ

50周年祝い 2022/10/17

2022-10-17 08:52:00 | 日記




先日、長年お世話になっているジャズ喫茶の50周年のお祝いに参加させていただきました。
コロナ禍で人の集まる場所への参加は自粛していたので、地元の音楽シーンに出かけるは2年ぶりでした。

県内外からたくさんの方々がお祝いにいらして、楽しいセッションでした。
運営して下さった皆様、大変お世話になりました。有難うございました🙇‍♀️

私は22年前、初めてその店の門を叩きました。
お金はないけどやる気はある、ピアノは猫ふんじゃったしか弾けない私でしたが
やる気があれば教えます、五線譜と鉛筆持っていらっしゃいとマスターが仰って下さいました。

ランチの後の店が空いてる時間
ジャズの譜面の書き方、コードの押さえ方、練習の仕方など勉強し、コードが弾けるようになると、メロディ弾けなかったので歌いましょう、とマスター。そんなわけで弾き語りでのスタートでした。

子育てしながらの勉強だったので
昼間は子供が学校行ってるうちに譜面作りと歌の練習
譜面セット持ち歩いて、どこへ出かけても譜面書いてました。
夜、子供を寝かしつけてからヘッドホンをしてピアノの練習しました。
時間が惜しくて眠くなるとピアノの蓋に突っ伏して仮眠し、また起きて弾く、という毎日でした。
でもすごく楽しかった。

セッションでは何やってるか最初は全く分かりませんでしたし、話してることばも宇宙語に聞こえました^^;
でもめげずに滑ったり転んだり、落ち込んだりしながら参加し
人と一緒に演奏する楽しみを皆さんに教えて頂きました。
そしてどんどんジャズが好きになりました。

そしてたまに演奏がちゃんと出来た時
写真のようにマスターが拍手しながら
「出来たがね〜!」って言ってくれたなぁ。

マスター、ママさんをはじめ
セッションでご一緒して下さる皆さんに
感謝です。
そしていつか天国へ行った時マスターに
「出来たがね〜!」と言ってもらえるように頑張ろう、と改めて思いました。

これからもこのお店が
音楽と笑顔にあふれる場所でありますように。




義父の新盆

2022-08-17 21:32:00 | 日記
今年の春に亡くなった義父の新盆。

盆棚をしつらえご先祖の御霊をお迎えして
家族で宴を催しました。










皆で楽しく食べたり飲んだり、思い出話したりする事で、ご先祖様も喜んでくださると寺のご住職からのお話でした。
仏様にも楽しんでもらえたかな。

昔は私の父方の実家には竹藪があったので、毎年祖父が庭の竹を切り出して盆棚を作っていたのを思い出します。
田舎の農家なので、季節行事の他にちょっとした神事、仏事がいくつもあったように記憶していますが、詳しくは覚えていません。
祖父や父が生きているうちに聞いておきたかったな。

子供ながらに見えない世界とこの世の繋がりを感じて、あの頃は見えないものへの畏れ敬う気持ちをくらしの中で学ぶことが出来た時代だったなぁ

梅仕事続き

2022-06-26 23:42:00 | 日記
ひとまず梅の塩漬けがおわり。
梅酒は昨年、一昨年のがまだあるから
今年は作らない予定(未定w)
次の梅仕事は梅シロップ作り。



梅シロップは初めて作りました。
今回は3キロほどの梅を使って仕込みました。
梅の下処理は梅の塩漬けと同じで
青梅なので半日ほど水に浸してアクを抜き
ヘタをとって、一つ一つ丁寧に水分を拭き取ります。
水分が残るとカビの原因になります。
殺菌した清潔な保存瓶に、梅と氷砂糖を何層かに分けて交互にいれます。

数日すると砂糖が溶けてくるので
優しくゆっくり瓶を回して梅に砂糖を回しつやります。
十日ほど過ぎると、砂糖が溶けてエキスとともに梅がぷかぷか浮かんできます。そしたら瓶を回すのはやめて、冷暗所で保存。

ひと月ほど寝かしたら、中の梅の実を取り出して小分けの瓶に入れて冷蔵庫で保管します。冷蔵庫で約1年は持つそうです。

取り出した梅の実を天日干しにすると、干し葡萄みたいな感じでおやつに食べられると聞いたので、今年は是非やってみたいと思います。
楽しみ楽しみ〜🤗✨✨




梅仕事の記録その2 梅漬け

2022-06-21 15:14:00 | 日記



これから梅漬けです。
まずは軽量♫
今年は全部で11kgくらい。
梅の重さの20%の塩で漬けます。

我が家では昔ながらの塩と梅だけで作る梅干しです。
すごく酸っぱい梅干しになります。
夫はこれをお弁当で会社で食べると
頭がスッキリして良いといいます。
私は酸っぱいのが苦手なので
そのまま食べられないから、日本酒のアテにしたり、納豆に入れます。

洗ってアク抜きのために水につけます。
大体5〜6時間くらい。
この後、よく水分を拭き取りヘタを取ります。


梅の水分が乾いたら、いよいよ梅漬け。
カビ防止のためホワイトリカーにくぐらせながら
塩ー梅ー塩ー梅ー塩の順番で
上に行くほど塩を強くします。
塩は下へ下がるからだって。
内蓋をして重石を乗せ、新聞紙で覆って
きちんと紐で縛ります。

これで仕込みは完了✨
あとは梅酢があがるまで、毎日一度はビニール袋を持って梅を揺すってやります。
楽しみ楽しみ。