大桟橋で踊る「The One They`d Call Hawaii
」で使うハクを
作ることになりました。
以前、先生が。。。これ手作りして使ったんだよ~
って
見せてくれた、紙でできたハクです。
こういうのも有りなんだぁ
超かわいい![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0139.gif)
ひと目ぼれした私でした。
なので・・・
念願叶った感じです。
余談ですが、うちの先生、折り紙系の名人ですよ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0191.gif)
で、早速。。。オルオルは話が決まれば即、行動![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_run.gif)
H子さんが先生のイメージ通りの紙を20メートル
激安で
見つけてくれました、さすがです
ありがとう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
そして、そこからも次々。。。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0198.gif)
土曜レッスン後、Kちゃんスタジオに移動して
20メートルの紙を、ピンキングハサミ(ギザギザカットに)でチョキチョキ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0056.gif)
長方形の紙片をひとり分200枚ずつ、用意しました。ふぅ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0164.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0164.gif)
なんと、先生も特別参加!お手伝いしてくれましたょ~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0233.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6d/40/03dabb243cebfef5d41d3c73a3f7074e_s.jpg)
YっちとH子さんが先生から事前に教わっていた作り方をもとに。。。
まず、今日いるメンバーで作り始めました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hawaii_plumeria.gif)
だいぶ前にみんなで手作りした生花のハク、
だいたい同じ要領ですょ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0197.gif)
この日は先生が用意してくれた紙ひもを、
自分の頭に巻く分+結ぶ分+αの長さに3本カットして、
まずは結ぶ部分の三つ編み(
の親指に先をひっかけて、編み編み
)
(家に戻って、紙のラフィアでも作ってみました。
柔らかいので、慣れていない方は扱いやすいかもしれません)
そして、いよいよ本体作成。
3本のひもを三つ叉状態のまま、真ん中のひもを芯
と決めて・・・
(ここから、何があっても芯
は真ん中ですょ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0244.gif)
)
あとの2本は足とします。
ギザギザの紙(以下ギザくんと呼ぶ)を3枚、あんまりきちっと揃えないで
3本のひもの上に乗せて、リボン状になるように、下から足と決めた2本を
(右、左って)ギザくんの真ん中に引き出して、ぎゅっ
っと締めます。
そしたら今度は下で待ってた芯くん
の下で、
足2本をクロスして、またぎゅっ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0252.gif)
この繰り返しです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0204.gif)
芯くん
がちゃんと真ん中に来ているか確認して、またギザくん3枚を乗せる、です。
表は足にした2本が仲良く並んではぎゅっ
(上画像)
裏は芯
がひとり旅状態(下画像)
この作業をひたすら続けて、表と裏がねじれないように、
自分の頭に巻いて(あれ、まだなの
)チェック、
ちなみに先生のハクは63組、私のハクは40組。。。。。。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0200.gif)
え、え
やばい。。。。私のゆるい。。。のかな。
どう考えても、先生小顔
私は○○○![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0250.gif)
来週、先生に見ていただきます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0200.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0207.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0211.gif)
今回のイベントメンバーだけじゃなく、みんなの分もありますから、ね
是非、作ってみてください![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0231.gif)
長々![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0163.gif)
昨日からmakaniに新しい仲間が入ってくれました。
ゆみちゃんです、よろしく![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_smile.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
作ることになりました。
以前、先生が。。。これ手作りして使ったんだよ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0230.gif)
見せてくれた、紙でできたハクです。
こういうのも有りなんだぁ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0151.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0139.gif)
ひと目ぼれした私でした。
なので・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0206.gif)
余談ですが、うちの先生、折り紙系の名人ですよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0191.gif)
で、早速。。。オルオルは話が決まれば即、行動
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_run.gif)
H子さんが先生のイメージ通りの紙を20メートル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0165.gif)
見つけてくれました、さすがです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
そして、そこからも次々。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0198.gif)
土曜レッスン後、Kちゃんスタジオに移動して
20メートルの紙を、ピンキングハサミ(ギザギザカットに)でチョキチョキ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0056.gif)
長方形の紙片をひとり分200枚ずつ、用意しました。ふぅ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0164.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0164.gif)
なんと、先生も特別参加!お手伝いしてくれましたょ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0233.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6d/40/03dabb243cebfef5d41d3c73a3f7074e_s.jpg)
YっちとH子さんが先生から事前に教わっていた作り方をもとに。。。
まず、今日いるメンバーで作り始めました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hawaii_plumeria.gif)
だいぶ前にみんなで手作りした生花のハク、
だいたい同じ要領ですょ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0197.gif)
この日は先生が用意してくれた紙ひもを、
自分の頭に巻く分+結ぶ分+αの長さに3本カットして、
まずは結ぶ部分の三つ編み(
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0091.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0155.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/19/e0/7279af1af0320ac526cff3cf58db2373_s.jpg)
柔らかいので、慣れていない方は扱いやすいかもしれません)
そして、いよいよ本体作成。
3本のひもを三つ叉状態のまま、真ん中のひもを芯
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0170.gif)
(ここから、何があっても芯
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0170.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0244.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
あとの2本は足とします。
ギザギザの紙(以下ギザくんと呼ぶ)を3枚、あんまりきちっと揃えないで
3本のひもの上に乗せて、リボン状になるように、下から足と決めた2本を
(右、左って)ギザくんの真ん中に引き出して、ぎゅっ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0252.gif)
そしたら今度は下で待ってた芯くん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0170.gif)
足2本をクロスして、またぎゅっ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0252.gif)
この繰り返しです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0204.gif)
芯くん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0170.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2b/89/aa79bfafe20d34828d2735f208644960_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0252.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/12/5b/a415a7cc80a50bddcbb8beba891e67fe_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0170.gif)
この作業をひたすら続けて、表と裏がねじれないように、
自分の頭に巻いて(あれ、まだなの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0163.gif)
ちなみに先生のハクは63組、私のハクは40組。。。。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0200.gif)
え、え
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0165.gif)
どう考えても、先生小顔
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0100.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0250.gif)
来週、先生に見ていただきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0200.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0207.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0211.gif)
今回のイベントメンバーだけじゃなく、みんなの分もありますから、ね
是非、作ってみてください
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0231.gif)
長々
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0163.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
ゆみちゃんです、よろしく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_smile.gif)