先日、東京で開かれたうちエコ診断事業の説明会に行ってきました。
うちエコ診断とは、家庭に光熱費等の身の回りに関するアンケートを書いてもらい、それをコンピュータに入力します。そうするとコンピュータがその家庭でどのくらいCO2を発生しているのかグラフなどではっきりとわかります。
その時、家庭に住んでいる人は、これがこんなにCO2を出しているんだって気づきます
気づいてもらったところで自分でこれだけ削減すると宣言してもらいます。
するとコンピュータが削減メニューを提案してくれるので、診断員と家庭の人と一緒に考えて宣言を達成
最後にこれを実行してもらうように診断員がアドバイスをして、実際にその家庭でやってもらう っということです。
いろいろうまくいかないことがあるようで、これから勉強が必要です
うちエコ診断とは、家庭に光熱費等の身の回りに関するアンケートを書いてもらい、それをコンピュータに入力します。そうするとコンピュータがその家庭でどのくらいCO2を発生しているのかグラフなどではっきりとわかります。
その時、家庭に住んでいる人は、これがこんなにCO2を出しているんだって気づきます
気づいてもらったところで自分でこれだけ削減すると宣言してもらいます。
するとコンピュータが削減メニューを提案してくれるので、診断員と家庭の人と一緒に考えて宣言を達成
最後にこれを実行してもらうように診断員がアドバイスをして、実際にその家庭でやってもらう っということです。
いろいろうまくいかないことがあるようで、これから勉強が必要です
二年前に地味に本を出したところ、鳥取駅北口再生の参考図書に採用していただき、
http://www.library.pref.tottori.jp/publiccomment/publiccomment13_list.pdf
手前味噌ながら、昨年秋の社会実験にも影響を与えたと見ています。
真面目にエコ技術を考えたい方は、学校の図書館にでも購入希望を出していただけるとありがたいです。