鳥取のエコ集合~☆ 鳥取環境大学 地球環境を考える会ブログ

鳥取県内で行っている地球温暖化防止活動やエコ啓発活動等を学生目線で発信していきます♪

第3回 勉強会

2013-06-19 15:29:18 | カンガルーの活動報告
皆さんこんにちは!
3年生の高宮です(^^)/

先日、考える会で第3回勉強会が開かれました。



今回のテーマは「変わったイベントとメガソーラー」
発表者は長谷川(変わったイベント)、田口(メガソーラー)でした☆

まず最初に長谷川が変わったイベントとして「清里ミーティング」について発表してくれました。



このイベントは名前のとおり
環境問題、エコ活動等について各地から集まってくれた方たちと相談会や、体験をとおして交流を深めていくというものです☆
実際長谷川もこのイベントに参加して、その当時の状況等について話してくれました^^

興味を持っていただいた方は、いろいろなブログにもアップされているようなので、見てみてくださいf^^;

次に田口が鳥取の米子でも建設が予定されている「メガソーラー」について調べてきてくれました。



メガソーラーとは広大な土地に設置された太陽光発電のことです〇

メガソーラーは
二酸化炭素を排出しない、今まで有効活用されなかった土地が利用可能、事故のリスクと被害が小さい
といったメリットがある一方
安定した供給ができない、多額の建設費用がかかる
といったデメリットもあるようです。



どの発電にも必ずメリットがあればデメリットがあるんですね(;-ω-)

今回の勉強会は新たな環境問題への取り組みを発見できた回になりました☆

次回の勉強会のテーマは「TPPと食料自給率」です!
次回も非常に興味のあるテーマですね(^ω^)

今日はこの位で失礼します!
ではでは(・ω・)ノ

北栄町でエコキャンドルづくり!!in2013

2013-06-19 11:14:41 | カンガルーの活動報告
先日6月15日(土)に北栄町の中央公民館で「ほくえい環境塾」
開催され、エコキャンドルづくりが行われました!

私、高橋(4年)がキャンドルづくりの講師として参加させていただきました。
そのときの様子を本日レポートいたします~!(^^)!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
エコキャンドルづくりには12名の方の方が参加されました。
まず、最初は容器の竹を切ります。この竹は琴浦町で採った竹です。

 みんなで力いっぱい切りました!

 次に、自分が切った竹容器を選んで~・・・

 さあ、調理室でのキャンドルづくり開始です!

 まずは竹容器に油性ペンで好きな絵やメッセージを描きます。どんな絵を描いてるのかな~??


 次に、沸騰させて凝固材を入れた廃油を竹容器のなかに注ぎます。
 これの写真は8月24日に砂丘で行われる4万個キャンドルの分です!

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

 油が固まるのを待っている間に、北栄町役場の方からの北栄町の名物の講座がありました!
 北栄町では月に1回、ごみ収集所で廃油の回収を行っていて、昨年では年間に9千リットルの廃油が集まったそうです。
  年間の目標回収数1万リットル!集めた廃油はBDF車など様々なリサイクル用途に使われるそうです。
  町全体でエコに取り組んでいる積極的な姿勢がみえました!

 左の写真は北栄町名物、なたね油長いもです。油が固まるのを待っている間、この2点を使ったお菓子をいただきました。
 おいしかった~(*^_^*)
このなたね油は道の駅大栄で1本600円で販売中だそうです!右は回収した廃油で走っているBDF車です。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

待つことおよそ30分、ついに完成しました~!!


 みなさんの創意工夫が光った、すてきなエコキャンドルが出来上がりました☆

 最後に、感想を聞いてみたところ・・・

 楽しかった! またやりたい!

 家でもう一回つくってみたい!
と楽しいコメントをいただけました(^^♪

 参加された方のなかには小学校の先生をされている方もいて、「授業でしてみようと思いました」と
 感想されていました。100円ショップのグッズで簡単に作れますので、ぜひ授業に取り上げていただ
 ければと思います!

  
  最後になりましたが、このエコキャンドルは調理用などの廃油や竹の容器など身近なもので廃油を
  キャンドルとしてリサイクルできます。そして部屋の明かりを消してキャンドルだけの灯火で過ごして
  みてください。そこには電気の明かりとはちがう温かい灯火がありますので・・・

  以上、ほくえい環境塾エコキャンドルづくりの報告でしたー!!
                                     by高橋(4年)




6/16 暑い日が増えました。

2013-06-16 23:16:50 | カンガルーのエコ活


こんにちは、3年の溝口です。
この頃暑くなってきましたが、
みなさん大丈夫ですか?
自分は辛いです。

さて、暑くなってきたので生もののゴミでの
処理が大変になってきたかと思います。
放置すると腐り悪臭がし虫もわきます。
ですが、その分燃えるごみの袋を圧迫しますし、毎日回収してくれるわけでもない。
そこで、高倉式コンポストについて書いていきたいと思います。

コンポストとは??っていう人もいるかもしれませんが
コンポストとは、
生ごみなどの有機性廃棄物からつくる堆肥、その手法の事を指します。
要するに生ゴミを肥料にした物・そのやり方です。
今回は、手法の意味でのコンポストを伝えたいと思います。

これが便利でな物で、生ゴミをコンポストに入れると菌が分解し、
コンポストの種類によりますが高倉式コンポストは
1日で、ほぼなくなります。
このコンポストは実際にインドネシアで使われています。

高倉式コンポストの作り方は、たくさんインターネット上にあるため
調べてみてください。用意するものは簡単で安いものばかりです。

今回は高倉式コンポストの簡単な紹介をしてみました。
これを機会にコンポストについて興味をもってもらったら嬉しいです。

さて、短いですが今回はこれで終わります。
また機会があれば見てくれたら、嬉しいです。

親子エコフェスタ☆

2013-06-16 19:32:10 | カンガルーの活動報告
本日は岡山県で開かれた親子エコフェスタに参加してきました☆

「TUES地球環境を考える会」は今年で2回目の参加となります(・ω・)ノ

私たちはこのイベントで「ecoシューティング」を行いました=〇

「ecoシューティング」とは何ぞやΣ(ー。ーノ)ノ
と思った方もいるでしょう(笑)

「ecoシューティング」とは、環境に良いと思う物めがけてボールを投げてもらうストラックアウトです↓

環境に良いものに多く当たると景品が!!

…とまぁそんな感じですf^^;

元気いっぱいの子が挑戦してくれたり、親子で協力して参加してくれたり、といろいろな人に楽しんでもらえたと思います☆☆

また来年も参加したいな(^ω^)

という感じで、短いですが今日はこのくらいにしたいと思いますノ
自分も車を出したり、元気な子の相手をしてもうヘトヘトなので…(;-ω-)=3

ではでは(・ω・)ノ☆

開催!第1回考える会内ワークショップ

2013-06-13 11:35:22 | カンガルーの活動報告
こんにちは!4年生の高橋です!本日は先日、考える会内で行われた模擬ワークショップの報告をいたします
参加者は9名で内1名がファシリテーターです。本日のワークショップのお題は・・?
  「本当にエコバックは必要なのか!?~エコ商品について考える!~」です!



まず始めに、5分間、個々で「エコバックはエコだろうか?」と考える時間を設けました。
その次に、考えたなか思いついた、エコバックのメリット、デメリット点を一人一人挙げていきます。
主にこんな意見がでました!

○メリット○
・エコを意識できる
・企業目線では、新しい市場が開拓される
・石油の消費量が抑えられる
・エコバックがないときよりナイロン袋の使用が減る
●デメリット●
・原材料から作っているので制作費に負担がかかる
・経営負担になる
・ナイロン袋より作るのにコストが必要

 なるほど・・・色んな意見がありますね~
次に意見別のグループをつくり、それぞれに分かれて議論しあいました。
エコバックは「必要である」グループと、「必要ない」グループの2グループです。

・現在エコバックの価値観が日本ではおかしくなっている。ドイツは環境のため、日本ではおしゃれ感覚。捉え方が違う。
・レジ袋は、石油の使用できない部分から作られているから、ある意味エコじゃないか?レジ袋をゴミ袋に利用するのもリユース。
・エコバックは大量生産するものじゃないし、レジ袋よりいいのでは?
・エコバックは確かにエコだ!しかし、何故問題になるのかを考えた。それはあまりエコバックの意識がないため問題が起こっていると思う。ナイロン袋5円は安い。もっと高くしてエコバックを意識させるべき。

 などなど、多くの意見を話し合いました。
5分ほど話し合った後、2グループに分かれ、副題にもあるように、他のエコ商品でも話し合いました。ここでは、エコバックなどのエコ商品から、社会の制度、環境教育まで言及し、とても話しが盛り上がりました!



 今回は「模擬」ということで、ここまでで終わりました。
最後にメンバーに感想を聞いてみると、「環境問題に関して色んなことを話せたので、おもしろかった」とのことでした。また、「ディスカッションとワークショップはどこがどうちがうの?」という質問もありました。

 その答えとして、今回ファシリテーターを務めたTさんは
「ワークショップは正解を求めないこと。ワークショップを行う目的は環境大学生に今回のような話し合いの場所を求めていくこと」と締めくくりました。

最終的には環境大学だけでなく、鳥取大学や先生方など多く方々が参加できるような場所を広めていきたいです!!

梅雨

2013-06-10 15:22:17 | カンガルーのつぶやき

本当に梅雨なのかも疑わしいくらい雨がなかなか降らないですね。
こんにちは、3年の築谷です。

梅雨はじめじめして嫌ですけど、
最近、ホタルが見られるようになってしあわせです(*´∀`*)

環境大学横の環大ロード降りたところの
田んぼの用水路のところにたくさんいました(*´∀`*)

昨年は、自分の見た時期が遅いということもあり
あんまり飛んでいませんでしたが
昨日、わんさか飛んでて驚きました(*´∀`*)


と、ホタルを見ながら四季がハッキリしてる鳥取で
もっと自然をたのしみたいなと思いました。
春には桜、梅雨にはホタル、秋には紅葉、
冬は(豪雪ですけど)雪景色が堪能できますよね!
やっぱり自然豊かな鳥取が好きです!


樗谷公園にもたくさん飛んでいますので
時間ある方は是非行ってみてください!

短いですがここで終りにします!

6月4日

2013-06-04 20:41:09 | カンガルーのエコ活
3年の柳楽です。

今回は料理でできるちょっとしたエコについてご紹介したいと思います。

以前からパスタを茹でた後のゆで汁で食後のお皿を洗うと、汚れ落ちがいいと感じてました。

特にソースの汚れはオリーブオイルなどの油分が多いのですが、その油分さえもとってもキレイに落としてくれている気がします。

パスタの茹で汁にはサポニンという界面活性剤が入っているそうです。

界面活性剤は分離してしまう水と油を結び付けてくれる物質です。

そのため、ゆで汁でベタベタしたお皿の汚れも油が浮き上がって綺麗に洗えるそうです。

界面活性剤が水と油を結び付けてくれるという性質を利用してパスタソースを作るときにも、ゆで汁を少し加えることで、

パスタとソースが上手にからみあって、料理も美味しく出来上がるそうです。

パスタの茹で汁は食後までしっかり取っておいて再利用するのがいいかと。

コレ知っている人結構いるんじゃないかな?・・こんな内容ですいません。

また日常にある小さなエコを見つけて共有できたらと思います。