ONE活動報告

ちょこちょこ更新できればいいなと思ってます。
企画メンバー以外でもコメントちょうだいネ

第9回One 反省会(10/3)

2010-10-06 04:44:12 | 第9回(22年10月)
■日時:10月3日(日)19:30~20:30

■参加者:あり、えんた、かよ、ごっちゃん、せんちゃん、どれみ、番長、ふくちゃん、まりー、ゆーみん、よしも、わんこ、おらもん

活動当日のふりかえり
【感想・よかった点】
・子どもたちと一緒に自分も楽しめた
・まっすぐぶつかってくる子のおかげで自然と楽しめた
・子どもたちの目がキラキラ輝いていた
・賞状を喜んでもらえた
・自分からペア以外の子に声をかけることはできなかったが、子どもの方から話しかけてきてくれて嬉しかった
・いろんな子とかかわれた
・みんなでフォローしあえていた
・ペアの子と密接にふれあえた
・雨プランも充分楽しかった
・子どもの方が積極的に動いてくれた
・子どもたちが率先して片付けをしていた
・子ども自身から「楽しかった」という感想がたくさん聞けた
・子どもをたくさんほめることができた

【反省点】
・晴れたのに雨プランだったことに納得いかない子もいた。融通効かせてもよかったのでは
・プログラムの間の切り替えが上手くいかないなど、進行がスムーズではなかった
・子どものいいところを見つけようとしたがために、自由にさせすぎてしまった
・全体の動きを見られなかった
・めまぐるしい活動だった。そのため帰りは子どもたちが疲れてイライラし、喧嘩も起きていた
・説明する声が小さかった
・ボラの第一声に元気がなかった
・トイレ休憩の時間をこまめに設けるべきだった
・でしゃばりすぎた。もっと人を信じるべきだった
・ずっと裏方だった人は子どもとあまりふれあえなかった
・進行のフォローが至らなかった
・段取りの確認不足が目立った
・自分があまりブログやメーリスを読んでいないなど、準備不足だった
・ボラの指示内容が統一されていなかったため、子どもを混乱させてしまった
・指示出す人は全体を統率する人だけにするべき
・独断で勝手に子どもに指示を与えてしまった
・途中でペアが変わったことで、子どもを戸惑わせてしまった
・係が説明しているとき、他のボラも随時補足していたことで逆に誰に注目すればいいのかわからなかった
・備品は「カレンダーに使えそうなものを各自持ってきて」ではなく、事前に個数などを確認しておくべきだった。
・カレンダーはスケッチブックを買って切るのではなく、最初から画用紙を買っておけばよかったのでは
・借り人競争のお題は大きい紙にしたほうがよかった
・ボラの連絡経路をしっかり確認して徹底させるべきだった
・役割が偏っていた。もっと均等に分担できたらよかった

⇒次回以降に活かせそうな点をまとめると…
・賞状を子どもたちに喜んでもらえた
・当日の天候によってプランの融通をきかせるべき?
・スケジュールに余裕をもたせる
・トイレ休憩、水分補給の時間はこまめに設ける
・指示を統一させるべき。そのために全体を統率する人だけが指示を出すようにする
・極力子どものペアは途中で変えない
・連絡経路は事前にしっかり確認する
・段取りやルールは全員しっかり把握しておく
・活動中もボラ同士のコミュニケーションを大切に

子どもが思いっきり楽しめるよう&戸惑わずにすむよう、子ども目線で考え行動しよう!

企画段階のふりかえり
【よかった点】
・当日まで企画を楽しめた
・情報共有ができていた
・事前交流により当日の緊張をなくす工夫をしているのがよかった
・メーリスで状況把握することができた
・みんなにフォローをしてもらえて助かった
・途中からコミュニケーション具合が改善された
・企画スタッフで仲良くなれた
・ミーテに出られずできないことがあっても、みんなが助けてくれた
・途中からでも企画に参加できて楽しかった
・活動内容はスポーツの秋、芸術の秋、食欲の秋、と充実していてよかった
・スタッフみんなと仲良くなれた
・担当を中心に進められていた

【反省点】
・施設となかなか連絡がとれず、皆に迷惑をかけてしまった
・当日まで活動のイメージがつかめなかった
・つめが甘かったので、前日に予定変更することになってしまった
・渉外のスタートが遅れ、お盆をはさんだことで長引き、約1ヶ月間企画が停滞してしまった
・ブログやメーリスでコミュニケーションを図り、情報共有するのには限度があった。
・コミュニケーション不活発だったため、担当に負担をかけてしまった
・できること、できないことを自分で見極める必要があった
・自分から積極的に仕事を探すべきだった
・最初は自分の意見をどう出せばいいかわからなかった
・メーリスだけでは把握できなかったのに、わからないことをそのまま放置してしまった。自分から聞くべきだった
・いつもブログがアバウトすぎて、それだけでは内容を把握するのが困難だった。開示されている情報量が少なかった。
・予めミーテの日程を決めているにもかかわらず、出席率が悪かった。

まずは何よりもコミュニケーションを大切に、情報共有。自分にできること、できないことを見極め、お互いたすけあおう


***10月6日反省会議題***
とりあえずぱっと思いついたのだけ…
・いつ天候判断してプランを決めるか
・どうしたら当日スタッフがより参加しやすくなるか
・活動目標をどの程度達成できたか
・活動内容のふりかえり(テーマの観点から&細かい部分のよかった点、反省点)
・他に話したいことあれば

雑なアップになってしまい、申し訳ないです!

最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ありがとう!!!!! (ゆーみん)
2010-10-07 08:48:10
おらもんアップありがとう

ブログを読んで、また涙腺がゆるみました電車の中だったのに笑

活動に参加してくれた皆様本当に本当にありがとうございました
感謝しきれない!

担当やってて大変なこともあったけど、「企画も活動も楽しかった」という言葉を聞けて、うれしかったです

今回の反省を生かして、もっとOneが楽しい活動になってほしいです
返信する
Unknown (どれみ)
2010-10-07 11:31:17
わかりやすいアップありがとう
今回でた良いところも反省点も次回にいかしていきましょう!
次回のOneも楽しみですね
ありちゃん頑張ってね
返信する
Unknown (まりー)
2010-10-07 13:12:42

おらもんさんアップありがとうございます

one当日、楽しかったです

反省点を改善し、良かった点はこれからも継続していけるといいなと思いました

活動中も反省会もいろいろフォローしてくださってありがとうございました





返信する

コメントを投稿