■日時:10月3日(日)10時~15時
■場所:長津田地区センター(雨プラン)
■参加者:あり、いちろう、えんた、かよ、ごっちゃん、せんちゃん、ドレミ、パオ、番長、ふくちゃん、フッチー、マリー、まるこ、ゆーみん、よしも、わんこ、おらもん …計17名
&子ども15名(男の子5名、女の子10名)
&職員さん(3名)
■流れ:
開始の挨拶、記念撮影
ミニ運動会
昼食
カレンダー作り
お菓子の家作り
終了の挨拶、表彰式
******************
開始の挨拶、記念撮影
全体進行のゆーみんが開会の辞を述べた後、職員さんを含めた全員で自己紹介をしました。
子どもたちはそれぞれ違う施設の子を前に緊張気味でしたが、ちゃんと向かい合って名前を言っていました^^
ボラのみんなの協力もあってか、集合写真撮影はいつになくスムーズに終えることができました!
ミニ運動会
パラバルーン(説明:よしも)
2チームずつに分かれて①ふくらませた中に入る、②ふくらませてドームをつくる、③ボールを落とさないようにする、の3パターンをやりました。
パラバルーン初体験の子が多かったようで、我先にと飛びついて楽しそうに取り組んでいました。
ふくらませて中に入った時、「この中でご飯食べたーい」と言っていた子がいて微笑ましかったです^^
よしもが持ち前(?)のノリを活かして盛り上げてくれました
しっぽとり(説明:いちろう)
4チーム対抗で総当たり戦を行いました。みんなものすごい速さで走り回るので、写真撮るのは不可能でした笑
やはり活発な子が多いチームの方が有利だったため、チーム内の盛り上がりには若干差があるようでしたが、
概ねどの子も(ボラも♪)はしゃいでいて、とっても楽しそうでした!
いちろうさん、説明がんばりすぎて最後の方は声ガラガラでしたね
笑おつかれさまでした★
借り人競争(説明:せんちゃん)
ボラは「借りられるもの」として両側に待機。子どもたちはマリーちゃんの所に紙を取りに行き、そこに書かれたお題通りの人を調達。
そしてせんちゃんのOKがもらえたら、バトンタッチ。というやり方でチームごとに速さを競ってもらいました。
お題の紙が小さかったので、周りにいるボラは子どもたちが何を探しているのかわからず。。。
何がなんだか…というドタバタした状態のまま競争があっという間に終わってしまった感じでしたが、
子どもたちは施設の枠を超えて同じチームの子と力を合わせたことで、少し打ち解けられたようでした
ボールリレー(説明:パオ)
ボールを後ろに渡したことで安心してしまうのか、列の最後尾に回るというのを忘れてしまう人が多く…
渡そうとしたら後ろに誰もいなかった!という場面が何度か見られました笑
①右左、②上下の2パターンしかやらなかったので物足りなそうな子もちらほらいましたね^^
でもパオちゃんのMCのおかげで、どのチームも元気よく声出して協力しあえていました
団結力アップ♪
人間知恵の輪
さっさときれいな輪になれるチームと、いつまでもこんがらがったままのチームとそれぞれでしたが、
みんな互いに知恵を出し合ってクリアしようとがんばっていました^^
どういう手のつなぎ方をしたらほどけないパターンになってしまうのか、いつか(できれば近日中に)研究してみたいものです笑
チームごとに盛り上がったボールリレーからの流れもあり、皆でくねくねしてさらに一体感が高まったのではないでしょうか
体育館片付け
片付けというか、正確には卓球台とネットを元に戻す作業。
これをチームごとに「お片づけ競争」としてやってもらう予定でしたが、大人でもちょっと危険なようだったので、
結局数名の男性ボラが全部やってくれました。ごっちゃん、よしも、ふくちゃん、ふっちー、ありがとう(´∀`*)
(他にもやってくれてた人いたら、ごめん。ありがとう!)
昼食
みんなお待ちかねのお昼ご飯。中会議室に移動し、テーブルをロの字型にして皆で向かい合って食べました。
子どもたちが施設から持参した手作り弁当を頬張る中、ボラたちはコンビニ弁当をもそもそと…笑
でも子どもたちと一緒に食べたから、普段は味気なく感じるコンビニのご飯もおいしく思えましたね
カレンダー作り
ご飯を食べた席のまま、1~12月のカレンダーにする絵を子どもたちに描いてもらいました。
時間をかけて丁寧に色を塗る子、ほとんど色を塗らずに完成させて何枚も描きたがる子、なかなか描き始められない子
…どの子もそれぞれのスタイルでカレンダー作りに真剣に取り組んでいました
意外と早く終わる子が多くてびっくり。
「できたよ~」と絵をもってきた時の子どもたちの誇らしげな表情は忘れられません!
みんなでがんばって描いた絵は、一人一人の個性が溢れる世界に一つだけのカレンダーになります
完成が楽しみだね!
お菓子の家作り
カレンダーの片付けをし、えんた、ふくちゃんが準備しておいてくれた料理室に移動。
早くお菓子の家を食べたい子どもたち。そのキラキラ輝く目はすでに材料のお菓子に釘付け状態
えんたが説明してくれてた時の子どもたちのソワソワぶりと言ったらかわいいの何の^^
いざ始まると、率先して作業をやりたがる子、ひとまず様子を見ている子と様々でしたが、どのチームでも協力しあって進めていました♪
この間、ボラたちは交代でこっそり中会議室へ行き賞状作成。。。
完成品はポッキーがハリネズミのように突き刺さっている家や、メルヘンチックな家など、それぞれのチームカラーが出ていて面白かったです★
食べ残しが出るかという心配は杞憂に終わり、みんなペロリと平らげていました
終了の挨拶、表彰式
中会議室に戻り、いよいよ帰りの支度。「帰りたくないよー」となかなか座ろうとしない子も。
全員落ち着いたところで、一人一人順番にペアのボラが賞状授与^^
「いっぱい笑ったで賞」「一日がんばったで賞」「みんなと仲良くできたで賞」「顔がキラキラ輝いていたで賞」「みんなにやさしく素直だったで賞」
…この時の子どもたちの嬉しそうな顔は、私たちにとって最高のプレゼントでしたね

職員さんとのふりかえり
無事に施設に子どもを送り届けた後に、職員さんとふりかえりをさせていただきました。
貴重なお話をたくさんしていただいたので、詳細はぜひ皆で共有しておきたいと思います。
GLの二人がアップしてくれると思うので、ぜひ読んでおいてください。
***********************
あっという間の一日でしたね。
企画段階は紆余曲折あり、一時はどうなることかと本気で心配しましたが、なんがかんだ大きな問題なく終えることができました。
これもひとえに皆のおかげです。皆の協力がなければ成り立たなかったと思います。
本当に本当に、おつかれさまでした&ありがとうございました


また活動に参加してくれた子どもたち、付き添ってくださった職員さん、ならびに施設関係者のみなさま、どうもありがとうございました。
Achickの皆さんには活動日が重なってしまってご迷惑をおかけしました。。。
他にも何らかの形でOneに協力してくださった全ての方々にお礼申し上げます。
byおらもん

■場所:長津田地区センター(雨プラン)
■参加者:あり、いちろう、えんた、かよ、ごっちゃん、せんちゃん、ドレミ、パオ、番長、ふくちゃん、フッチー、マリー、まるこ、ゆーみん、よしも、わんこ、おらもん …計17名
&子ども15名(男の子5名、女の子10名)
&職員さん(3名)
■流れ:






******************

全体進行のゆーみんが開会の辞を述べた後、職員さんを含めた全員で自己紹介をしました。
子どもたちはそれぞれ違う施設の子を前に緊張気味でしたが、ちゃんと向かい合って名前を言っていました^^
ボラのみんなの協力もあってか、集合写真撮影はいつになくスムーズに終えることができました!



2チームずつに分かれて①ふくらませた中に入る、②ふくらませてドームをつくる、③ボールを落とさないようにする、の3パターンをやりました。
パラバルーン初体験の子が多かったようで、我先にと飛びついて楽しそうに取り組んでいました。
ふくらませて中に入った時、「この中でご飯食べたーい」と言っていた子がいて微笑ましかったです^^
よしもが持ち前(?)のノリを活かして盛り上げてくれました



4チーム対抗で総当たり戦を行いました。みんなものすごい速さで走り回るので、写真撮るのは不可能でした笑
やはり活発な子が多いチームの方が有利だったため、チーム内の盛り上がりには若干差があるようでしたが、
概ねどの子も(ボラも♪)はしゃいでいて、とっても楽しそうでした!
いちろうさん、説明がんばりすぎて最後の方は声ガラガラでしたね



ボラは「借りられるもの」として両側に待機。子どもたちはマリーちゃんの所に紙を取りに行き、そこに書かれたお題通りの人を調達。
そしてせんちゃんのOKがもらえたら、バトンタッチ。というやり方でチームごとに速さを競ってもらいました。
お題の紙が小さかったので、周りにいるボラは子どもたちが何を探しているのかわからず。。。
何がなんだか…というドタバタした状態のまま競争があっという間に終わってしまった感じでしたが、
子どもたちは施設の枠を超えて同じチームの子と力を合わせたことで、少し打ち解けられたようでした



ボールを後ろに渡したことで安心してしまうのか、列の最後尾に回るというのを忘れてしまう人が多く…
渡そうとしたら後ろに誰もいなかった!という場面が何度か見られました笑
①右左、②上下の2パターンしかやらなかったので物足りなそうな子もちらほらいましたね^^
でもパオちゃんのMCのおかげで、どのチームも元気よく声出して協力しあえていました



さっさときれいな輪になれるチームと、いつまでもこんがらがったままのチームとそれぞれでしたが、
みんな互いに知恵を出し合ってクリアしようとがんばっていました^^
どういう手のつなぎ方をしたらほどけないパターンになってしまうのか、いつか(できれば近日中に)研究してみたいものです笑
チームごとに盛り上がったボールリレーからの流れもあり、皆でくねくねしてさらに一体感が高まったのではないでしょうか



片付けというか、正確には卓球台とネットを元に戻す作業。
これをチームごとに「お片づけ競争」としてやってもらう予定でしたが、大人でもちょっと危険なようだったので、
結局数名の男性ボラが全部やってくれました。ごっちゃん、よしも、ふくちゃん、ふっちー、ありがとう(´∀`*)

(他にもやってくれてた人いたら、ごめん。ありがとう!)

みんなお待ちかねのお昼ご飯。中会議室に移動し、テーブルをロの字型にして皆で向かい合って食べました。
子どもたちが施設から持参した手作り弁当を頬張る中、ボラたちはコンビニ弁当をもそもそと…笑
でも子どもたちと一緒に食べたから、普段は味気なく感じるコンビニのご飯もおいしく思えましたね


ご飯を食べた席のまま、1~12月のカレンダーにする絵を子どもたちに描いてもらいました。
時間をかけて丁寧に色を塗る子、ほとんど色を塗らずに完成させて何枚も描きたがる子、なかなか描き始められない子
…どの子もそれぞれのスタイルでカレンダー作りに真剣に取り組んでいました

「できたよ~」と絵をもってきた時の子どもたちの誇らしげな表情は忘れられません!
みんなでがんばって描いた絵は、一人一人の個性が溢れる世界に一つだけのカレンダーになります


カレンダーの片付けをし、えんた、ふくちゃんが準備しておいてくれた料理室に移動。
早くお菓子の家を食べたい子どもたち。そのキラキラ輝く目はすでに材料のお菓子に釘付け状態

えんたが説明してくれてた時の子どもたちのソワソワぶりと言ったらかわいいの何の^^
いざ始まると、率先して作業をやりたがる子、ひとまず様子を見ている子と様々でしたが、どのチームでも協力しあって進めていました♪
この間、ボラたちは交代でこっそり中会議室へ行き賞状作成。。。
完成品はポッキーがハリネズミのように突き刺さっている家や、メルヘンチックな家など、それぞれのチームカラーが出ていて面白かったです★
食べ残しが出るかという心配は杞憂に終わり、みんなペロリと平らげていました


中会議室に戻り、いよいよ帰りの支度。「帰りたくないよー」となかなか座ろうとしない子も。
全員落ち着いたところで、一人一人順番にペアのボラが賞状授与^^
「いっぱい笑ったで賞」「一日がんばったで賞」「みんなと仲良くできたで賞」「顔がキラキラ輝いていたで賞」「みんなにやさしく素直だったで賞」
…この時の子どもたちの嬉しそうな顔は、私たちにとって最高のプレゼントでしたね



無事に施設に子どもを送り届けた後に、職員さんとふりかえりをさせていただきました。
貴重なお話をたくさんしていただいたので、詳細はぜひ皆で共有しておきたいと思います。
GLの二人がアップしてくれると思うので、ぜひ読んでおいてください。
***********************
あっという間の一日でしたね。
企画段階は紆余曲折あり、一時はどうなることかと本気で心配しましたが、なんがかんだ大きな問題なく終えることができました。
これもひとえに皆のおかげです。皆の協力がなければ成り立たなかったと思います。
本当に本当に、おつかれさまでした&ありがとうございました



また活動に参加してくれた子どもたち、付き添ってくださった職員さん、ならびに施設関係者のみなさま、どうもありがとうございました。
Achickの皆さんには活動日が重なってしまってご迷惑をおかけしました。。。
他にも何らかの形でOneに協力してくださった全ての方々にお礼申し上げます。

Oneお疲れさまでした
当日は料理係だったのにできなくてすみませんでした
こどもたちは普段なかなかできないお菓子の家を作ったり、ボラから賞状をもらったり本当に嬉しそうでしたねー
ゆーみん、担当お疲れ様
Oneに関わってくださった皆様ありがとうございました。
本当に本当に楽しかったです!!
これからしばらく色んな事を頑張れそうです☆笑
カレンダー係だったのに、おらもんとふくちゃんにほとんどやってもらっちゃいました…
ありがとうm(_ _)m
お菓子の家は、どの子も本当に楽しそうに作っていたので見ていて幸せな気持ちになりました
みなさん本当にありがとうございました。
ゆーみんは担当本当にお疲れ様でした!!
次の担当頑張ります(^O^)!
ので、みなさん次も参加して下さいな♪
おらもんをはじめ参加したみんな素敵な活動本当にお疲れさまでした