北風と太陽

北風で生きるより太陽でいたい

ハンドルをいじってみました

2019年11月19日 | 釣り
若かりし頃 体力があった頃は 磯釣りにハマっていたのでクロ(メジナ)釣りばかりでした

なので リールはスピニングリールを使います

今じゃ当たり前のレバーブレーキが付き始めの頃ですね

3世代くらい買い換えたでしょうか?

その後10年程釣りは止めてました

が 最近になってボート釣りを覚え また狩猟本能が目を覚ましたって感じです

今年の7月には 船舶免許も取った事だし 最近はボート釣りハマっています

体力が無いジジィでも ボート釣りなら楽しく釣りができるのです

さて タイラバ釣りが基本になる船釣りは

竿も短いし リールの種類も違う

おもに ベイトリールを使います

特にタイラバ用は カウンターが付いてるリールを使います

水深を常に把握できるからで 魚が居るタナを効率よく探れるからです

結構 魚たちからすると それズルイって感じでしょうか?

魚探で何メートル付近に 反応が出ててそのタナに合わせて針を落とし

魚たちの目の前に餌をアピールする事ができるんだから

食わないハズが無い!


釣れた魚のやり取りや 餌を取られ針と鉛の回収に

ひっきりなしにリールを巻く

何度も巻いてると ハンドルの持ち手の部分に違和感があったり

スムーズな巻き上げができなかったり 何かと小さなことだけどストレスになるんです

そんな理由から チョッと試しにハンドルの交換をやってみました



金のハンドルが元の純正ハンドル

右側の赤いハンドルに交換していきます



まずは ナットの緩みを抑えるプラスチックのカバーを外して

ナットを緩め



ハンドルを取り 赤いハンドルに交換します



ボルトを締めて そしてボルトが緩まなくするための金具を取り付けて終了です



これで少しは使いやすくなるのでしょうか?

次回の実釣で試してみる事にします



右側が先日購入した 新しいタイプのリールと 竿は同じタイプで調子が違う物です

左が私用で 右が家内用って感じで使い分けしたいと思います

今年はあと2ヶ月で終わりますが

この2ヶ月の間に 令和元年中にデッカイ鯛を仕留めタイですね~

そして めでたく令和2年を迎えタイものです!

あぁ~年内中に あと何回釣りに行けるのでしょうか?

12月は楽しみのモンキーマジックライブが待ってますよ

足早に今年も終わりそうだなぁ~






最新の画像もっと見る

コメントを投稿