![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/32/e9c530a863e27dacc7f6879a39f0fbe3.jpg)
予算があっても買わなのか?
これくらいだったら 木で代用できるだろ!ってことで
得意のDIYを駆使して作っちゃうのか?
見ただけじゃ簡単そうに見えますが 事故があっては
遅いですよね 取り返しが利かない
先日 生徒に持たせていた棒(DYIで作った物)が 高飛びした生徒と接触して
失明した事故があった
予算があるのなら 買って欲しい!
予算が無いからって 自作するのは止めた方がいい!!
多くの体育器具には 生産物賠償責任保険(LP保険)が付けられているため
体育器具は多少高い気がしますが
事故がないよう それなりに手間暇かけて作られているんですよ
そして 事故があった際もLP保険加入が義務付けられたいますから
事故の際は 保険が適応されるのです
昔 この保険が定められていなかった頃は サッカーゴールや防球ネットなど
近所の鉄鋼所で作っていた時代もありましたね PL保険の関係もあり 最近は作ってません
サッカーゴールが倒れて下敷きになったって話も聞きます
最近は 倒れないようにペグ打ちする事が義務付けられています
そう言えば 跳び箱職人がいなくて 発注から2ヶ月とか3ヶ月待ち
いや もっとかな?って繁忙期にはあるんです
人不足も職人さん不足も深刻な問題ですね~
年末になると 体育館にワックスがけすることが多いのですが
水溶性のワックスや水拭きなどで 床がささくれになって怪我をする事例が多くなった事を受け
スポーツ庁から 今年に入り 「水溶性を含むワックス掛け禁止」の注意喚起をしています
まだ 都道府県市町での対応は様々の様ですが
最近は 水溶性を含まない床保護材が発売され その商品を塗るよう勧めています
色々と面倒くさい事決まりごとが多い世の中ですが 事故が無い事が最優先ですよね
大人が 子供たちを守って行きましょう!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます