ワンログの日々想うこと。

ガジェットやミニマリズムが基本。
自分の好きなことを書きます。

「プロジェクトセカイ 2nd Anniversary」にライブビューイング参加してきました

2022-09-25 00:05:48 | ボーカロイド
「プロジェクトセカイ 2nd Anniversary」が開催されるのでライブビューイングにて参加しました。
ライブビューイングの場所はTOHOシネマズ熊本サクラマチ。


今回が初参加。
感想は「めっちゃ面白かった!」
朗読劇は普段ゲームで聞くより声優さん達の熱が入って圧倒されました。
そしてミニライブは予想以上に多くとても楽しめた。
私はやはりナイトコードが好きです。
娘と一緒に行ったのですが娘も楽しめたようです。

ライブビューイングですが、人数は少なかったです。
なので快適に見れたのですがライブはやはり人が多いほうが盛り上がる(気分的なこと)のでなんとも言い難いです。
アニメイト行けばプロセカコーナーには若い人が沢山いるので、もしかしたら昼公演は多かったのかもしれません。
確かに18:45~21:30ならバスも無くなるところもあるでしょう。

実際の会場はSS席からA席まであり、A席は3階。ライブを見るとなると遠くになってしまう。
映画のスクリーンだと全体こそ見えないがテレビのように大事な場面はしっかり見ることが出来る。ただ臨場感は少ない。
ライブビューイングに初めて参加して思いました。でも、私はライブビューイングもありかなと思っています。ゆったり集中して見るのはシャイで陰キャな私には合っています。(娘が行かなくなったらどうしようか)



かえるの合唱を打ち込んでみました

2022-08-28 05:42:58 | ボーカロイド
練習のためにかえるの合唱から取り組みました。
それと初音ミクNTを購入しました。
こちらのほうが解説ページや解説動画が多い気がしたので(単に欲しかっただけ)
そんな感じでとりあえずMacBookにインストール。
ポチポチ押しながら、かえるの合唱を練習。
何とか出来るけど、難しいなこれ。
楽譜が全く読めないのでドレミファソラシドが書いてある楽譜を探してやっと入力。
ただ、かえるの鳴き声の表現が難しい...
ボカロ作っている人達の凄さを改めて感じた。

作業についてざっと眺めている感じだと
・歌詞の作業
・ボカロ打込み作業
・曲作業
・リミックス作業
と大きく4つに分類出来そう。
曲とリミックスについては、さっぱりわからん。
ドレミファソラシドの単音ならやれそうな気がするが、音符が重なると??

一気にやろうとすると出来ない自分に萎えるので、しばらくは歌詞の打込み作業をやっていこうと思います。

とりあえず自分の記録を残しておきます。
成長出来るんだろうか。


39歳からVOCALOIDに挑戦します

2022-08-21 15:40:18 | ボーカロイド
39歳(ミク)から、VOCALOIDに独学でチャレンジします。
40歳を前に何か新しいことにチャレンジしたいと前から考えていました。
ちなみに音楽に関する知識は全くありません。
もちろん、譜面なんて全く読めません(笑)

なので、本当に1からのチャレンジです。

使うものは
・iPadPro
・Mobile VOCALOID Editor(前に購入していたが使っていなかった)
・GarageBand

M1 MacBookAirに初音ミクNTを考えましたが、まずは今持っている物でチャレンジ。

Youtubeを見ながら、かえるの合唱から初めています。
目標は、来年8月までに好きな曲をコピー出来ること。

このブログで進捗を時々、報告出来ればと思います。