私の娘は見た目は、
お洒落で温和しそうで優しそうに見える
が。。。。。
お弁当の好みはまるで
オッサン
種類は少なくて量が多い方が良いという
私は京懐石のように
少しずつ多くの種類を入れるのが好き
今日は思いっきり娘の好みにしてみた
コレなら作る方も簡単(笑)
「メニュー」
鶏唐揚げ
ほうれん草のベーコン炒め
明太子とチーズ入り竹輪に
オクラは塩をきかせて湯がく
甘豆
お洒落で温和しそうで優しそうに見える
が。。。。。
お弁当の好みはまるで
オッサン
種類は少なくて量が多い方が良いという
私は京懐石のように
少しずつ多くの種類を入れるのが好き
今日は思いっきり娘の好みにしてみた
コレなら作る方も簡単(笑)
「メニュー」
鶏唐揚げ
ほうれん草のベーコン炒め
明太子とチーズ入り竹輪に
オクラは塩をきかせて湯がく
甘豆
朝食しながらカイ君が思い出したように
「おばあちゃん弁当作っている?」
と聞かれて
「弁当って何よ?」
「今日いるよ」
「何も聞いてないよ~何か作るよ」
食卓にかろうじて2個のコロッケ取り上げて
お昼にグランパに出すつもりのおかずを減らし
バター炒めのご飯に半分白ご飯に梅干し
10分弁当を作った。
こんな事は初めてだったので・・・
朝から疲れ切っています。
「おばあちゃん弁当作っている?」
と聞かれて
「弁当って何よ?」
「今日いるよ」
「何も聞いてないよ~何か作るよ」
食卓にかろうじて2個のコロッケ取り上げて
お昼にグランパに出すつもりのおかずを減らし
バター炒めのご飯に半分白ご飯に梅干し
10分弁当を作った。
こんな事は初めてだったので・・・
朝から疲れ切っています。
新しい弁当箱は
どう考えても小さすぎる
以前の弁当箱に詰め替えてみたら
おかず入れ場所も
ご飯入れ場所も大きい
メニュー
コロッケ(我が家の具だくさん)
こんにゃくきんぴら
うぐいす豆
ソーセージ
煮物(あげ・ゴボウ・モヤシ・オクラ・人参)
どう考えても小さすぎる
以前の弁当箱に詰め替えてみたら
おかず入れ場所も
ご飯入れ場所も大きい
メニュー
コロッケ(我が家の具だくさん)
こんにゃくきんぴら
うぐいす豆
ソーセージ
煮物(あげ・ゴボウ・モヤシ・オクラ・人参)
「今日のメニュー」
インゲンと人参の牛肉巻き(表面を焼いて味付けは和風)
焼きナス(鰹節・すり胡麻・青じそ葉味と味海苔で巻く・醤油味)
昆布と大豆煮(市販)
野菜炒め(玉葱・人参・ピーマン・南瓜・ソーセージ塩コショウ味)あり合わせ野菜
おにぎりは、梅干し入り
インゲンと人参の牛肉巻き(表面を焼いて味付けは和風)
焼きナス(鰹節・すり胡麻・青じそ葉味と味海苔で巻く・醤油味)
昆布と大豆煮(市販)
野菜炒め(玉葱・人参・ピーマン・南瓜・ソーセージ塩コショウ味)あり合わせ野菜
おにぎりは、梅干し入り
プール友達に習って
ラッキョ浸けてみました
1㎏のラッキョに黒砂糖200㌘
ヒタヒタに酢を入れる
言われたようにしてみました
6月18日に浸けました
9月18日三ヶ月で
食べられるそうです
楽しみと不安半分です。
(写真は20日に撮りました)
ラッキョ浸けてみました
1㎏のラッキョに黒砂糖200㌘
ヒタヒタに酢を入れる
言われたようにしてみました
6月18日に浸けました
9月18日三ヶ月で
食べられるそうです
楽しみと不安半分です。
(写真は20日に撮りました)
朝食6時半には食べて
7時には家を出る娘は・・・
東京の人達には、
よくある話しかも知れないが
九州では朝早いと思います
だからお昼はお腹空くのも
早いだろう
「メニュー」
豚肉のショウガ焼き
オクラのゴマ和え
ナスの煮物
人参のマヨネーズ和え
竹輪に胡瓜(下にもろみ)
黒豆と白のきんとん豆
7時には家を出る娘は・・・
東京の人達には、
よくある話しかも知れないが
九州では朝早いと思います
だからお昼はお腹空くのも
早いだろう
「メニュー」
豚肉のショウガ焼き
オクラのゴマ和え
ナスの煮物
人参のマヨネーズ和え
竹輪に胡瓜(下にもろみ)
黒豆と白のきんとん豆
実を言うと
お弁当箱が小さくて、
おにぎりを一つ
別に付けています
食べる時間は
お腹が空いたら食べると思って
「メニュー」
ガメ煮(牛肉・コンニャク・蓮根・竹の子・ゴボウ・人参)
卵焼き
フキ(庭で自然に出来た物)
ソーセージ
黒豆(市販)
お弁当箱が小さくて、
おにぎりを一つ
別に付けています
食べる時間は
お腹が空いたら食べると思って
「メニュー」
ガメ煮(牛肉・コンニャク・蓮根・竹の子・ゴボウ・人参)
卵焼き
フキ(庭で自然に出来た物)
ソーセージ
黒豆(市販)