音楽教室 おんぷくらぶ              東大阪市御厨にあるピアノ・オルガン教室です。

東大阪市御厨の音楽教室です。レッスンカレンダーとおさらい会のお知らせなどを書いています。

管打楽器ソロコンテスト 大阪地区大会

2011年01月31日 | 子育て 吹奏楽/金管バンド
昨日30日に管打楽器ソロコンテスト大阪地区大会

大阪狭山市のSAYAKAホールで行われました。



長女は、初めて参加


参加することに意義が・・・・という感じで

練習しないと気がすまないタイプの私とは違い

マイペースなので見ている私がイライラしました。



大会前日も、楽器を持ち帰らずに

結局、クラブ参観で聞いた私以外の家族は一度も聞くことなく本番へ





同じパートの先輩二人  「やばいほど上手い!」という今風な娘の言葉


「自分はどうなん?」「・・・・・」

返事が出来ない状態でした。




先日のクラブ参観の後、参加者は猛練習したようです。





結果7人が金賞に選ばれました(なんと長女も!)


優秀者は来週末の府大会へ行けるのですが

5人選ばれました。


選ばれなかった長女  「府大会行きたい・・・」

今日まで金賞すら考えたことが無かったのに、

その上の目標が出来たようです。

(母はシメシメと思っています)



目標は大きいほうがいいですね。


府大会へ参加の皆さん!がんばってくださいね。




今月のレッスン日はこちら

2月のレッスン日のお知らせ

2011年01月28日 | 教室・レッスン
来月のレッスン日のお知らせです。




2月のレッスン日




水曜・・・ 2、9、16、3回レッスンで23日は休みです


木曜・・・ 3(1月分)、10、17、24回、2月分は3回レッスンです


土曜・・・ 5、12、26、3回レッスンで19日は休みです



☆木曜日1/20のレッスンが休みになりましたので、

振替を2/3にさせていただきます。


子どもさんにピアノを習わそうかと考え中のお母様へ

2011年01月28日 | 教室・レッスン
私の教室での

一番最初のレッスンをご紹介します。




生徒さんの年齢によりますが、

「じゃんけんできる?」

「グーー」「チョキ」

「そうそう、上手にできるね。

じゃーピアノのおさんぽ してみよう!

 チョキだして」

「チョキで黒いとこだけ押してくれる?」

こんな感じでグー チョキ でピアノの散歩をします。



一番最初は ド の場所の認識と、


ピアノには白い鍵盤と黒い鍵盤があることを認識してもらうこと。



黒い鍵盤二つと三つが交互に並んでいて、

二つはチョキで押さえ、グーで三つを押さえる。


これでピアノの端から端までを押さえてきて

と言えば、やってくれます。


ピアノの鍵盤が左側は重たくて、右側は軽い

ん~ここまではまだ気づくかな?ってところですが。



まずこれからレッスンに通ってもらうためには、

「楽しいところだ」と感じてもらわないと始まらないと思っています。

まず先生である私に慣れてくれること。

だからスゴイしゃべりますよ。


ピアノのイスを外して、ピアノを右に左に行ったり来たりしている間に

初めての生徒さんでも反応してくれるようになっています。





私は3歳の時にピアノを習い始めましたが、

「先生が怖い」「すごく緊張していた」という記憶が残っています。

私の前のお姉さんが先生に手をパシッとたたかれていました。


その時の私は、「おねえさん上手やのに、なんでやろ?」

結局、先生が嫌だと3ヶ月ぐらいでその教室をやめてしましました。

そのあと、小学6年で電子オルガンを習い始めるまで、

本当に好きで家にあったオルガンを弾いていました。

もともと、3歳の時に習い始めたきっかけは

保育園の先生が「知ってる曲を全部ハ長調でひいていますよ。
 
        弾くのが好きだし音感があるから習わせてあげたらどうですか?」

こう言われたそうで、本当に好きな曲を楽譜もなく弾いていました。



今思えば、初めての先生が違ったら、「私はどんなに上手になっていたかな?」

なんて思います。

やめてまた習い始めるまでが8年もあったんですから。


「好きこそものの上手なれ」

まず弾くこと・音楽は楽しいと思ってもらうこと

それを大事にしています。



このことが今の私の教室運営に大きく影響しています。






クラブ参観 ミニコンサート

2011年01月15日 | 子育て 吹奏楽/金管バンド
今月30日に行われる

管打楽器ソロコンテスト大阪地区大会




参加し演奏する曲の披露が今日ありました



長女はこの春から初めて触った楽器


それでこんなに演奏できるんだーとびっくり!


まーテクニックは無いですが・・・

こんな短期間でコレだけ出来たら

もっともっと練習する年月があれば・・・



継続ってたいへんなことですからね






みんな本番がんばってください



演歌!

2011年01月13日 | 教室・レッスン


土曜日、水曜日、そして今日木曜日今年最初のレッスンが終わりました。



生徒さんに、「今年初めてなのでご挨拶しましょう」


「お正月はご挨拶したでしょ?」



えっ?



こうするのよ!

「新年あけましておめでとうございます。ことしもよろしくお願いします。」

とこうして頭をさげるのよ


改まっての挨拶をしてくれました。





いつも、礼儀正しいYちゃんは私の顔を見るなり

ちゃあーんとご挨拶してくれました。



一年の始まりなので

一人ひとりの生徒さんたちとしっかり挨拶ができ、目標を確認しました。





今日レッスンだったKちゃんは、「演歌を弾きたい!」



えッ 演歌?


それは「また君に恋してる」でした


1年生の彼女が「好きだから弾きたいねん」と



どんなジャンルでも


好きな曲たくさん弾きましょう!!