暦の上では秋といえど、まだまだ暑いですね~
お久しぶりです。ブログやめてませんたまに更新してます(笑)
さて本題。
とあるジャンク屋さんの籠に入っていたボロボロのテレコン。
乱反射してしまうほどガラスに傷が入り使い物にならない品。
キヤノンが700円、ニコンが500円。
ん~何か遊ぶ方法はないかな~と考えてたら思い出しました!
以前、アメ横カメラのマスターにテレコンは改造すれは中間リングの代わりになるよって聞いてたので、
二つをサルベージ!
このテレコン、別々のお店に偶然あった品なんですよ!二軒目に入ったお店でニコンを
サルベージして一軒目に入ったお店に戻ってキヤノンをサルベージしたんですよ。
しかし◯ソ汚い!まずは掃除から、も~液晶クリーナーがどんどん減っていく!
やさっとこさ綺麗になったよ!
レンズに傷があるから値がつかなかったんだろうね~
それにしても当時は高かったんだよね~キヤノンを調べたら3型まで進化してるんだね~
ちなみに当時のデータでは、
Canon エクステンダー EF1.4X 1型
1988年11月発売で値段は4,5000円
最近のオークションや中古相場は平均9,000円前後。
NIKON テレコンバーター TC-14B 1.4x
調べたけどいつ頃に発売されたか値段も分かりません。
平均中古相場は7,000円前後。
だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/77/a1d722e70e9d2f0e8b6b7f3a1462f7bd.jpg)
右がキヤノン、左がニコン
キヤノンは、レンズ抜いちゃってから撮影したので空洞です。
キヤノンのEFは、接点があるので反射防止と配線が写り込まないように黒のパーマセルテープで留めました。
中間リングをメーカーやサードパーティで新品を買うと数万円、中華製なら数千円で帰るけど、
工作したいじゃないですか~!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/1e/11ec3990cd5cde74ff8a2c4aeda74909.jpg)
改造したいといいつつ、純正のエクステンションチューブEF12IIを所有してるんですけどね。
それに50mmレンズにテレコン付けて撮影したら周りの人がビックリするでしょ~(笑)
キヤノンは、当然だけどAF、絞りも表示してエラー無し!
ニコンのテレコンは、MF時代なのでつければ動く、中のレンズを外しただけなので当然だね。
改造部分は、撮影しないで進めちゃったので、結果だけ写真で見てください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/85/6c09da94ffe14ca925a90230c7f03a5e.jpg)
使用カメラ、キヤノン5DMark2とEF50mmF1.4USM、F1.4で撮影。
このレンズの最短が45cm、パンダさんまでの距離はほぼ45cm。当然、ノートリミングです。
パンダさんとうさぎさんの距離は約15cm。
キヤノン5DMark2とEF50mmF1.4USM+エクステンションチューブEF12IIを装着しF1.4で撮影
ノーマルよりここまで最短が出ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/aa/66a56cae7e4a697c2dd4b59998f40c82.jpg)
キヤノン5DMark2とEF50mmF1.4USM+エクステンションチューブEF12IIを装着しF12.8で撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/9b/9d5c36a2e869bb2d6412d54b34180f3b.jpg)
キヤノン5DMark2とEF50mmF1.4USM+エクステンションチューブEF12IIを装着しF5.6で撮影
さすがに、絞り1.4だとぼや~っとしちゃいますね。ちゃんと外で撮ったらおもしろい写真が撮れそう!
2.8か4くらいが使いやすいのかな~デジカメならその場で確認できるので楽といえば楽ですね。
次は、
キヤノン5DMark2とEF50mmF1.4USM+エクステンダー1.4X改で1.4で撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/9a/0f14d14880f45c7fb3596a8a554ee17b.jpg)
キヤノン5DMark2とEF50mmF1.4USM+エクステンダー1.4X改で2.8で撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/d1/15686eef5fb99a9f716b7faffecfad04.jpg)
キヤノン5DMark2とEF50mmF1.4USM+エクステンダー1.4X改で5.6で撮影
エクステンションチューブEF12IIより厚みがある分ここまでよれます、ほぼパンダさんとの距離は数十センチ。
エクステンションチューブEF25IIより少し厚みがあるのでたぶんこのくらいまで寄れるであろう。
次は、ニコンのテレコンバーターTC-14B
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/c5/5a3bcc118805d6e0f8ff148de7a5bb5b.jpg)
まずは、ニコンの50mmF1.8パンケーキレンズで最短45cm、絞り1.8ノートリミング画像
ほかに50mmは歴代あるのですが、最短が45cmはこのレンズだったので使ってみました。
カメラは、ソニーのα7Ⅱに変換アダプターをつけて撮影しています。
これに、レンズを抜いたテレコンを噛ませて撮影すると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/6f/96f3e445df3c5b591f1ff9aef837af73.jpg)
絞り1.8でここまで寄れます!
当然MFなのでピントリングを最短にして自分でピントが合う位置でシャッターを切ってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/bd/6472179fbaeaa05fff7ae67835788ea0.jpg)
絞り5,6で撮影
どうでしょうか!?
サルベージした500円のボロボロテレコンが中間リングに早変わり!
ちなみに、α7ⅡにシグマのマウントコンバーターMC-11+エクステンダー EF1.4X 1型+EF50mmF1.4USMで撮影したら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/0c/32a20914c6eff11a7b2a2c188c2af28b.jpg)
絞り1.4で撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/51/17a5393adb1484da6502a93d01ce507f.jpg)
絞り5.6で撮影
エラーも出ずちゃんと撮影できました。
今回は、場所の都合上50mmで撮影しましたがこれ一つカバンに入れておけば広角から望遠まで
使えて撮影の幅が広がりますよね。
今回は、ジャンクテレコンを中間リグにしてしまおうの巻きでした。
おわり