TokyoRose

気ままに、気軽に、気の向いたときに、好きなときに、かるくね!

キヤノンNFD35-105mmF3.5カビレンズ試写

2018-09-14 00:10:49 | しゃしん関係の
いただいたキヤノンNFD35-105mm F3.5カビレンズの試し撮り

 



簡易マクロモード

 

 



35mmあたりで撮影

 

 



105mmあたりで撮影

 

 



105mmあたりで撮影

 

 

どうでしょう!?
レンズは前玉に糸カビが数本、中玉に1cm大のカビがあるレンズですが、
見栄え?とか他のレンズやカメラへのカビの繁殖など気にしなければ十分に
使えるレンズだと思いません?
そう思ってるのは俺だけ?・・・

 

 

共通データ
カメラ キヤノンAE-1プログラム
レンズ キヤノンNFD3-105mmF3.5
絞り プログラムモード
シャッター プログラムモード
フィルム フジフイルムC200
撮影日 2018年8月26日

 

 

 

 

夜のウォーキング

2018-09-13 23:12:37 | しゃしん関係の
週末はまた暑くなると予報が出ていますが、すっかり秋の気温ですね。
涼しかったのに昨晩、今晩と仕事帰りに運動をかねてウォーキングを
しながら会社のある霞ヶ関から帰りました。




Canon EOS 5DMark2+EF24-105mm F3.5-4.5 STM 
F5.6 S1/8秒 ISO2000 AWBオート



丸ビル5階の展望デッキから見る東京駅
Canon EOS 5DMark2+EF24-105mm F3.5-4.5 STM 
F4.5 S1/4秒 ISO800 AWBオート



Canon EOS 5DMark2+EF24-105mm F3.5-4.5 STM 
F7.1 S1/2秒 ISO1000 AWBオート



Canon EOS 5DMark2+EF24-105mm F3.5-4.5 STM 
F7.1 S1/10秒 ISO1000 AWBオート


行幸通りから東京駅

Canon EOS 5DMark2+EF24-105mm F3.5-4.5 STM 
F5.6 S1/8秒 ISO2000 AWBオート
ここに限らず、最近結構な確率でウエディングの前撮りしてる方々がいるのですが
ちゃんと許可を撮ってるのでしょうか?
この日も4組ほどいましたが、通行を制限されるといくら許可があるとはいえ
はっきり言ってウザいです!


そこから神田へ転進

あんこう鍋のいせ源
Canon EOS 5DMark2+EF24-105mm F3.5-4.5 STM 
F5.6 S1/10秒 ISO1000 AWBオート
高そうなお店~



Canon EOS 5DMark2+EF24-105mm F3.5-4.5 STM 
F7.1 S1/5秒 ISO2000 AWBオート



Canon EOS 5DMark2+EF24-105mm F3.5-4.5 STM 
F7.1 S1/8秒 ISO1000 AWBオート


万世橋に到着から秋葉原へ

Canon EOS 5DMark2+EF24-105mm F3.5-4.5 STM 
F5.6 S1/20秒 ISO1000 AWBオート



Canon EOS 5DMark2+EF24-105mm F3.5-4.5 STM 
F5.6 S1/13秒 ISO1000 AWBオート


いつ来ても何時に来ても賑わってるね~

Canon EOS 5DMark2+EF24-105mm F3.5-4.5 STM 
F5.6 S1/30秒 ISO1000 AWBオート


ここから御徒町~上野と歩いたところで雨が降り出して目的地の西日暮里駅は断念。
途中に寄ったハードオフ御徒町店にてキヤノンのFD用エクステンションチューブ
全セットがジャンクかごに入っていたので300円でサルベージ。
結果、この日のウォーキングは7.3キロでした。
西日暮里まで行ければ10キロだったのにな~


そして本日リベンジ!が、今日は降り出しが早かったな~
日比谷公園でひまわりを撮影して


aIMG_5365
Canon EOS 5DMark2+EF24-105mm F3.5-4.5 STM 
F5.6 S1/15秒 ISO3200 AWBオート



Canon EOS 5DMark2+EF24-105mm F3.5-4.5 STM 
F5.6 S1/20秒 ISO3200 AWBオート


二重橋付近でお堀のうつりこみ撮って

Canon EOS 5DMark2+EF24-105mm F3.5-4.5 STM 
F6.3 S1/2秒 ISO2000 AWBオート



Canon EOS 5DMark2+EF24-105mm F3.5-4.5 STM 
F6.3 S1/2秒 ISO2000 AWBオート


この後、大手町を過ぎたあたりで雨がポツポツ
新御茶ノ水までは傘無しで行けそうにもないので大手町まで戻り電車で帰宅。
また今度リベンジだね


NFD35-105mmを予定していたけど、後日アップします


おしまい










キヤノン AE-1プログラム 後編(新井薬師)

2018-09-13 16:19:33 | しゃしん関係の
先月の26日、新井薬師でお世話になっている東京フィルムカメラ修理工房さんへ
向かう途中に撮影した写真。



新井薬師前駅で鉄撮り
西武線の特急とか準急とかJRにはない構成だと、乗っていいのかな〜とか迷う



フィルムってこんなに暗部と明部がナチュラルに描写したんだっけ・・・
この日は酷暑、平日の昼間で車も人もまばら。



外に出されたインコ?さんたち。
簾があるとはいえ暑いだろうな〜 お家に入れてあげればいいのに〜



インコさんは、床屋さんのペットでした〜(笑)



動いてるんだけど、見た目がこれだとちょっと買うのに躊躇しちゃうよね〜



フィルムをモチーフにしたポスター



豪華な門に飾り付けされてたバラ



誰かのお家のお花。50mmマクロの威力〜(笑)



誰かのお家のお花。50mmマクロの威力〜(笑)



すべて共通レンズは、50mmF3.5マクロ・フィルムは、フジC200



これで50mmF3.5マクロで撮影した写真はおしまい。
次回は、NFD35-105mmF3.5の写真アップします。











キヤノン AE-1プログラム 前編(舎人神社)

2018-09-13 13:06:56 | しゃしん関係の
エレクトロ35CCを引き取りに行ったとき、地元の神社での写真。
面倒くさくなったので、撮影はProgram撮影(笑)



枯れたあじさい。ちょっとアンダー







露出補正無しで空を撮影
なかなか柔らかい良い描写してる。結構好きかな〜






ちょっとオーバー。緑が少し明るすぎますね〜







神社の影にあった水場。
アンダーかな〜って思ったけど、結構良い描写してる。






露出補正してないのここまできれいに撮れるなんてキヤノンのプログラムって

優秀なんだな〜 てか、俺の露出設定が下手なのか・・・





この時は、さすがに暗部でAEロックしてるので屋根に隠れている部分に露出を

合わせて撮影したからきれいな露出だな。





まずは、前編終了





レンズは、共通でNFD50mmF3.5マクロ
フィルムは、フジカラーC200




APSフィルム フジカラー nexia 400

2018-09-08 13:36:25 | しゃしん関係の
APSフィルムって使ったことないんですよね〜
販売されていた当時も特に使ってみようと思わなかったし
APS専用カメラを買おうとも思ったことがない。
最近、ジャンク籠にAPSカメラが入っているのを発見してサルベージ。
そ〜なると使ってみたくなる(笑) 当然、生産中止になって何十年
お店にあるわけがない! でも使いたい!メルカリで見つけました!

「フジカラー nexia 400」メルカリで送料合わせて400円!

アップするネタがまだまだ有るのに、またしてもこんなことに手を出してしまった!
ちなみにこのフィルムは2011年9月までの使用期限になっている。
どのような保管方法だったかはわからないが、フィルムだしなんとかなるだろう・・・


フジカラーのホームページで見てみると下記の事が書いてあった。

あらゆるシーンで高画質の常用タイプ。

常用フィルムです。
第4の感色層で赤、青、黄色といった原色はさらに鮮やかに、従来再現の難しかった紫や黄緑といった中間色も驚くほど忠実に再現できます。
また、「スーパーユニフォームファイングレイン」技術により、ハイレベルの粒状性を実現しています。

本製品は、生産終了しました。
製品用途:デーライト用/一般撮影用高感度微粒子
ISO感度:ISO400
https://fujifilm.jp/support/filmandcamera/download/pack/pdf/datasheet/ff_nexia400_001.pdf


ニコン COOLPIX P1000

2018-09-06 22:04:47 | しゃしん関係の
FD35-105mmのフィルム写真の前に一息。
ニコンさんに35mm換算24mm3000mmの

COOLPIX P1000
電源オフの状態。



電源オンの状態
少しレンズが飛びまします。



3000mmのするとこの状態。



手前がSONYのDSC-RX10M4、奥がNikonのCOOLPIX P1000。


ん〜これ1台で何でも撮れるけど…







Canon NFD35-105mm F3.5

2018-09-04 22:37:36 | しゃしん関係の
先月の26日にエレクト35CCを引き取りに行った際にいただいたレンズ

Canon NFD35-105mm F3.5


いただいたのには訳があるこれ↓

カビありね!(笑)





二軸のこのレンズ欲しかったんだよね~カビありだけどこのくらいなら写らないでしょ

いただいた帰りAE-1Programで撮影してみました。

















時間がかかったけど撮影し終わったよ

2018-08-30 00:22:35 | しゃしん関係の
4月に整備してもらっらCanon AE-1Programにテストを兼ねて入れたフィルム。

その後、忙しくて。その後、休みの度に雨が降って。その後、酷暑になって…

決して忘れてた訳じゃないのよ!そんな頃に35CCの修理上がりの連絡。

でもね〜引き取りの26日は、めちゃめちゃ暑い日でさ〜

引き取りに行かない訳には行かないし、ついでにAE-1Programも持参して撮影完了。 

まずは、4月に入れたときの数枚。


ツツジが写ってたよ〜


 地元の親水緑道

 

 これもツツジ

 

庭に咲いてた紫陽花だね。

 

レンズは、NFD55mmF3.5で撮影。

フィルムは、フジのC200

 

AE-1Programの後編は、またのとほど。


おしまい



ヤシカ エレクトロ35CC

2018-08-29 04:18:10 | しゃしん関係の
このカメラを手にした経緯は、格安で集められる自分の生まれ年のカメラを手に入れたいな~
と、思ったところから某オークションで見つけたヤシカ エレクトロ35CC。
手元に来た時からキレイでしたが、いつもお世話になっている東京フィルムカメラ修理工房さんで
メンテしてもらいました。


エレクト35CC_1
戻ってきた35CC
エレクトロ35シリーズの中で唯一の35mm広角レンズを搭載するエレクトロ35CC


エレクト35CC_2
エレクトロは金色のバッジが印象ですよね!


エレクト35CC_3
このレトロな文字もいいですよね


エレクト35C_4
CCに搭載される35mmレンズは大口径のF1.8


と、直ってきた35CC、オリジナルのケース、ストラップ、フード、フードケースがあるのですが
密林で買った小物で自分好みに仕上げてみました。
エレクト35CC_5
ストラップはBlackのドンケ、カラーリングカバRed、35mm広角対応ライカ風メタルフード。
Redの「リングカバーは、自分の所有するすべてのカメラに付いているアクセント。
まだ、封を開けてないけどPLフィルターも買ってしまった(笑)

エレクト35CC_6
もうフードの役割をしないような中華製のなんちゃってフードなんだけどお気に入りは
フードをつけたままキャップができること(笑)



受け取った帰りに撮影した写真は後日アップ予定です。




おしまい




4SR44

2018-08-26 13:04:00 | しゃしん関係の
今日はお休み。
月末夜勤で日曜日がお休みなんて珍しい。
丁度、修理を頼んでおいたカメラが直ったと連絡があったので、引き取りに行くことに。
帰りに撮影しながら帰ろうかと思い、4SR44電池を購入。

某地方型量販店で2,588円!
気合い入れて酸化銀電池にせずアルカリの4LR44にすればよかったかな〜



Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR

2018-08-25 13:43:13 | しゃしん関係の
世間ではニコンのミラーレスで持ちきりで、ちょっと埋もれちゃってますが

新しいレンズも発表されてますよ~

昨日の話ですが、ニコンさんがAF-S NIKKOR 500mm f5.6E PF ED VRのプロトタイプを

見せてくれました。
Z7とZ6は?の質問に台数がないので発表会に来てくださいって(笑)


ニコンAF-S NIKKOR 500mm f5.6E PF ED VR
D5に付いてますが、500mmとは思えないサイズ!





ニコンAF-S NIKKOR 500mm f5.6E PF ED VR







右がAF-S NIKKOR 500mm f/4E FL ED VR、左が発表になったAF-S NIKKOR 500mm f5.6E PF ED VR

重さも長さもこれだけ違う!
絞りが5.6でもこれだけ高感度の性能が上がっていればこのレンズでもいいんじゃね!?

値段もF4の半額くらいだしね!



買うか買わないかは貴方次第!(笑)














写るんですプレミアムキット買ったよね!通販の箱を開封

2018-08-22 04:22:10 | しゃしん関係の
こんにちは

更新すると続けてするんですが、また放置しちゃうんですよね・・・

それも寅の刻!



今日は、今月の5日に届いた淀橋で購入したアレ!

写ルンです プレミアムキットⅡと写るんです Black



限定品に弱い私、購入した事で満足してしまい届いたままになってましたが

本日、開封して中身を確認しました(笑)

フィルムカメラの大人気機種、KLASSE Wのデザインを模した専用ハードカバーってのは、

おしゃれでいいですよね~





ん~プレミアムキッドの割に作りが雑ですよね~



それに、Blackカバーの方にはストラップが同封されてないんですよね~

どうせならストラップと写ルンですも同封してシルバーと同じ値段で売って欲しかったな~



限定品にかこつけて値段を高めでに設定して売っているお店があるんですよね~

たとえば、いつも利用している密林と淀橋で値段が違うし・・・

フジフイルムモールにいったらメンテナンス中で確認できなかったけど、プレミア価格で

売るのってよくないよね~

時間がたってどこにも在庫がなければ限定品だしプレミア価格になってもいいけどさ。



あ~こんな愚痴というか書いててもしょうがないね(笑)

とにかく箱からは出しました。パッケージからは出してないけど(笑)



おしまい








ジャンクテレコン改造

2018-08-21 20:38:18 | しゃしん関係の
暦の上では秋といえど、まだまだ暑いですね~
お久しぶりです。ブログやめてませんたまに更新してます(笑)

さて本題。

とあるジャンク屋さんの籠に入っていたボロボロのテレコン。
乱反射してしまうほどガラスに傷が入り使い物にならない品。
キヤノンが700円、ニコンが500円。
ん~何か遊ぶ方法はないかな~と考えてたら思い出しました!
以前、アメ横カメラのマスターにテレコンは改造すれは中間リングの代わりになるよって聞いてたので、
二つをサルベージ!

このテレコン、別々のお店に偶然あった品なんですよ!二軒目に入ったお店でニコンを
サルベージして一軒目に入ったお店に戻ってキヤノンをサルベージしたんですよ。
しかし◯ソ汚い!まずは掃除から、も~液晶クリーナーがどんどん減っていく!
やさっとこさ綺麗になったよ!
レンズに傷があるから値がつかなかったんだろうね~
それにしても当時は高かったんだよね~キヤノンを調べたら3型まで進化してるんだね~
ちなみに当時のデータでは、
Canon エクステンダー EF1.4X 1型
1988年11月発売で値段は4,5000円
最近のオークションや中古相場は平均9,000円前後。

NIKON テレコンバーター TC-14B 1.4x
調べたけどいつ頃に発売されたか値段も分かりません。
平均中古相場は7,000円前後。
だそうです。

右がキヤノン、左がニコン
キヤノンは、レンズ抜いちゃってから撮影したので空洞です。
キヤノンのEFは、接点があるので反射防止と配線が写り込まないように黒のパーマセルテープで留めました。
中間リングをメーカーやサードパーティで新品を買うと数万円、中華製なら数千円で帰るけど、
工作したいじゃないですか~!


改造したいといいつつ、純正のエクステンションチューブEF12IIを所有してるんですけどね。



それに50mmレンズにテレコン付けて撮影したら周りの人がビックリするでしょ~(笑)
キヤノンは、当然だけどAF、絞りも表示してエラー無し!
ニコンのテレコンは、MF時代なのでつければ動く、中のレンズを外しただけなので当然だね。

改造部分は、撮影しないで進めちゃったので、結果だけ写真で見てください。



使用カメラ、キヤノン5DMark2とEF50mmF1.4USM、F1.4で撮影。

このレンズの最短が45cm、パンダさんまでの距離はほぼ45cm。当然、ノートリミングです。

パンダさんとうさぎさんの距離は約15cm。





キヤノン5DMark2とEF50mmF1.4USM+エクステンションチューブEF12IIを装着しF1.4で撮影

ノーマルよりここまで最短が出ます。





キヤノン5DMark2とEF50mmF1.4USM+エクステンションチューブEF12IIを装着しF12.8で撮影





キヤノン5DMark2とEF50mmF1.4USM+エクステンションチューブEF12IIを装着しF5.6で撮影

さすがに、絞り1.4だとぼや~っとしちゃいますね。ちゃんと外で撮ったらおもしろい写真が撮れそう!
2.8か4くらいが使いやすいのかな~デジカメならその場で確認できるので楽といえば楽ですね。



次は、



キヤノン5DMark2とEF50mmF1.4USM+エクステンダー1.4X改で1.4で撮影





キヤノン5DMark2とEF50mmF1.4USM+エクステンダー1.4X改で2.8で撮影





キヤノン5DMark2とEF50mmF1.4USM+エクステンダー1.4X改で5.6で撮影

エクステンションチューブEF12IIより厚みがある分ここまでよれます、ほぼパンダさんとの距離は数十センチ。

エクステンションチューブEF25IIより少し厚みがあるのでたぶんこのくらいまで寄れるであろう。



次は、ニコンのテレコンバーターTC-14B



まずは、ニコンの50mmF1.8パンケーキレンズで最短45cm、絞り1.8ノートリミング画像

ほかに50mmは歴代あるのですが、最短が45cmはこのレンズだったので使ってみました。

カメラは、ソニーのα7Ⅱに変換アダプターをつけて撮影しています。

これに、レンズを抜いたテレコンを噛ませて撮影すると



絞り1.8でここまで寄れます!
当然MFなのでピントリングを最短にして自分でピントが合う位置でシャッターを切ってます。



絞り5,6で撮影

どうでしょうか!?

サルベージした500円のボロボロテレコンが中間リングに早変わり!



ちなみに、α7ⅡにシグマのマウントコンバーターMC-11+エクステンダー EF1.4X 1型+EF50mmF1.4USMで撮影したら



絞り1.4で撮影。



絞り5.6で撮影

エラーも出ずちゃんと撮影できました。



今回は、場所の都合上50mmで撮影しましたがこれ一つカバンに入れておけば広角から望遠まで

使えて撮影の幅が広がりますよね。



今回は、ジャンクテレコンを中間リグにしてしまおうの巻きでした。



おわり


さくらちゃんに逆戻り

2018-07-28 22:26:15 | しゃしん関係の




2018/04/10

+2.5補正で撮影。

きれいに写ったな〜 補正無しで強制発光したカットもあるけど、飛んでしまって悲惨。

やはり補正が自然に写っていい。





2018/04/10

つばきちゃん。いい感じに陽射しがきてたので手前を出すためにストロボ強制発光したけど太陽にはかなわない(笑)





2018/04/11

オート撮影。

年代の割にやはりよく写る。

当時、高かった記憶がある。





2018/04/11

+1.5で撮影。

手前が落ちるかな〜と思ったけど、+1.5いい感じに写った。

さすが当時の高級コンパクトカメラ!





2018/04/11

+1.5補正

上の写真をアップで撮影。

望遠側もきれいな写りをしているし補正もよく聞いてる。





2018/04/14

ストロボ強制発光で撮影。

なんかベタッとした写真。

補正のほうがいいね。





2018/04/14

ストロボ強制発光で撮影。

こちらもベタッとした写真。



好みもあるが、やはりストロボは使わないほうがきれいに写る。

800入れて露出補正が一番いいと感じた。

たまには持ち出してあげよう!





東京タワー アクア・ブルー

2018-07-28 22:11:59 | しゃしん関係の
撮影したのは先週の土曜日だけど。

土曜の夜はアクアブルー! 



 仕事を早めに切り上げて夕焼けと一緒と思ったけど、昨日より焼けなかった…







 シルエット増上寺と夏バージョンの東京タワー






 夏バージョンからアクアブルーに切り換わり。
消灯する東京タワー








 アクアブルーの東京タワーとシルエット増上寺







 いつもの芝公園から。

季節柄、シートをひいて東京タワーを眺める恋人たち。







芝公園のこの場所から撮影するのが 最近お写んぽ気に入り。

昨日撮影した東京タワーをアップする前にアクアブルーをアップしたけど、毎日来ても東京タワーはやっぱりいいよね。





おしまい







撮影日:2018/07/14
場所:港区・芝公園、増上寺
カメラ:Canon 70D
レンズ:EF-S10-18mm F4.5-5.6 IS STM
        EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS STM