オトモノヒトコト

音楽と自然遊び、野菜草花木山、神様やお金のこと、日々の暮らしを5歳児の視点を織り交ぜて綴ります。

手づくり化粧水(o^^o)

2013-07-03 21:52:23 | 手づくり。
買い足したグリセリンが調子良い◎
今回は植物性に変えてみました!


今年、地元のアースデイで出逢った手作り歯磨き粉のワークショップから手作りコスメデビューしました(o^^o)
すっかり手作りコスメの楽しさにハマってます!
だって楽しいの。
理化学の実験みたいでっ(´・Д・)」



自分専用の実験器具たちを揃えていくのがウレシいのです。
試験管、メスシリンダー、ビーカーなどなどガラス器具や乳鉢。
ピペットなんか名前も忘れちゃってて、オトナになってから手にする時が来るとは思ってなかったもんねっ★

初心者さんでも簡単なのは、化粧水。
…と言うか、私もピカピカの初心者(笑

始めてみるとその奥の深さと使い心地にビックリしました~W(`0`)W
なにしろ安いので、ジャバジャバ使えます。

どんなに高価で良い成分を使った化粧水でも、続かなければ意味がないし、ケチれば効果も出ません!
安価でも、バシャバシャ浴びるように使った方が化粧水として効果的



って、聞いたことありませんか?






出産前までは美容業界に居りましたので、化粧品の表示成分を見れば、だいたい何が必要で何が不要かがわかります。
肌に負担になるモノを避けて、欲しい成分だけを欲張れる手作りコスメ、おそるべし!

しかも、こんなに安くできるなんて知ったからには…。



今回買い足した【植物性グリセリン】はコレ♡




次回、コスメレシピUPしまーす☆

政治屋さんが来た!!

2013-07-02 23:20:48 | 日記
今日、会社に民主党岡田かつや氏が来てました。
その2週間程前には自民党の女性の方が来てました。

参議院戦のお願いですかね。

長いものに巻かれる気は更々ございません。
肩書きとかで人間を判断しません。
わざわざ席を立ってペコペコ握手をしたりしません。



両党ともに母体の大きさを強調する話ぶりでした。


…だからなに?

多数決したら多い方が勝つって価値観は小学生の時に覚えた。

世の中の理不尽さを知ると同時に腹が立った。

どんなに正しい主張も、多数決やじゃんけんで勝ち負けが決まる。

「無駄なエネルギーは使うな。」
「黙ってれば早く終わるのに。」

よく言われた。







そして政治屋さんたちは、少子高齢化、女性が働きやすい環境、原発や社会保障や税や年金、こども手当て、高校の無償化のことなんかを話してました。

こどもを産んで育てて
学校行かせて、
よく働いて金を稼いで納税しろ。

ま、これが国民の三大義務ですからね。


違う価値観を持った国民はずっと切り捨てられてきたように思います。
経済より自由を選んだり、音楽や芸術や創作なんかのやりたいことや夢のために労働をしない方法を自ら選んでやってる人たちもいるんだよ。



ってことを、
この人たちは理解できてんのかな??


それとも国民の三大義務を怠ってるわけだから国民じゃないのかな?








経済活動のため生産力になるために小さい頃から教育され勉強する…。

勉強して、受験して、良い学校入って、大きな企業へ就職して、家を持つ。
…が、あたりまえなの?



なんで?

税金をおさめためだよ。
年貢を納めるためだよ。





結局この国は資本主義。
金があれば幸せで安心なのだというのが常識の刷り込み、押し付け。


戸籍と言う制度がそもそも税を取りっぱぐれないためで、結婚と言う制度も同じ。
あの紙きれは、配偶者や相続人を定めるためのツールで、ふたりの永遠を誓うためじゃないんだよ♡

と、つくづく思う。






ところで、
画像と動画って全く違いますよね。



すっごくカワイイ♡
って思ってたモデルがドラマに出たら、あれ?って思ったり、バラエティに出るを見るたびに、やっぱり見た目だけじゃダメなんだな…と思ったのを思い出しました。



時間も人手も手間もお金も惜しまずに、何枚も撮った写真の中から表現したいであろう意図的なイメージの一枚を選び出して作り込んだ虚像が、自分の意思で動いたり自分の考えを語ったときに受け取る側が「あれ?」と思うのは、当然と言えば、まぁそうなんでしょうけれども…


女性は写真をキレイに残したいと思うでしょう。
それはわかる。
男性も確かにそうだと思うd( ̄  ̄)

でも政治屋さんのポスターって、なんかもう普段しないような笑顔とか誠実そうな表情を作り込みすぎてませんか?

写真の時点で既に騙す気マンマンやん‼

と、思ってみたり( ゜д゜)



ひよこ豆に鞘ができてた。

2013-07-01 22:54:08 | 野菜草花木山


自然農なので、いろんながある。

落花生は花を落とす場所に他の草があっては実らない事が3年目にしてやっと理解できたので、草マルチもしない。草も抜いてます。

見えますか⁇



さてさて結果が楽しみだ☆
わくわく(o^^o)




ひよこ豆は大好物♡
形がかわいいのがいい◎
カルバンゾーって名前が、
ガンバルゾーって見えちゃうのも◎

何よりぷちぷちの皮の食感がだいすき♡

缶詰でもあるそうですね。(´・Д・)」
( ゜д゜)乾物しか知りませんが。


水で戻して茹でたあと、塩を振るだけの食べ方が大好きです◎


なので、エダマメみたいに食べたい‼
と、実験的に植えてみたらナント成功☆



ひとつの鞘にひとつ入ってました。
キミドリのかわいい(^^)




乾物の豆を水で戻す時に、うっかり忘れちゃって…
そしたら白いものが生えてきた‼


これは…ッ⁈
まさか芽じゃないのか⁈






と、植えてみたところ後で調べたらだそうです。



パーマカルチャーの教えを取り入れながら実践と実験を重ねてる、
通称【ママばたけ
もちろん無農薬・無肥料。
水やりもしません。






…ズボラだから( ´ ▽ ` )ノ
そして大変なのは続かないから(´Д` )
己を知る。
コレだいじ☆





今年はコンパニオンプランツの組み合わせをいろいろ実験中なので、ジャガイモと豆の混植は良いと本から仕入れた知識により、実践してみることにした。




ら、
うまくできました~っ(=´∀`)人(´∀`=)


ジャガイモもたくさん収穫できて
大満足◎

また報告しまーす‼





青じそのキムチ漬けが大好物です…の巻。

2013-06-29 23:03:31 | 手づくり。
青じそと大葉って、ちがうものなんですか?
一昨年植えた一株が、ねずみ算より早く増殖してます。
ネットワークビジネスをネズミ講と比喩するなら、アフィリエイトの成功はシソ講と比喩して良いんじゃなかろうか。。。

あー羨ましい。
ワタシなんかもう貼り方でつまづきましたからね(´・Д・)」
どなたか良い方法をご存じでしたら教えていただきたいもんです。


あ、キムチ漬けでしたね。


本当はエゴマの葉の方が好きです‼
が、種をまいたはずのエゴマは一本しか出なかったのに対し、シソは種をまいてもないのにジャジャジャジャ~ンッ‼ です。

現在エゴマは再び種から養成中ですので、それまでは紫蘇が大活躍です☆

使うのはコレ。

ぐるぐるかき混ぜる。
分量は毎度のことながら適当です(^^)
なのに、毎回味は結局同じなのでご安心下され。
途中で無くなったら、また混ぜて足せば良いです。
食べた次からは、お好みの味付けで量を決めていけば良いです(笑

シソの水気はキッチンペーパーで…と言いたいところですがタオルでやっちゃいます。

大好きな今治タオル。
ふっかふか◎


スプーンの背中などを使って、
重ねては塗り重ねては塗り…
を積み重ねます。



また重ねては塗り…。
シソの真ん中をなでる感じで良いです。
横のヒラヒラは漬けダレが流れるので、万有引力と表面張力に任せましょう◎
冷蔵庫で保管。
翌日から食べられます。




そして、コレが2日くらい漬けたものです。



ごはんに巻いて食べると、デブまっしぐら(´・Д・)」ダッテウマインダモン

青じそのキムチ漬けと明太子で海苔巻きを作ると、やみつきになります‼
キュウリとかネギとか入れると、さらにレベルアップします。

あ~。
この写真撮っとくんだったな~(´Д` )





仮面ライダーになるには。

2013-06-29 13:30:33 | 子育て。
保育園のママたちや、おばーちゃんが習い事はしなくていいの?
と、葉っぱをかけてくる。(ウザ

あの子はスイミング、あの子はダンス、あの子は英語、あの子は…。


しかし彼の周りには楽器ができる大人は溢れるほどまわりにいて、教室では習えないような演奏方法で心から音を楽しみ、いつもフロアをふらふらしながら気が向けば踊り、好みのタイプの人がいれば老若男女問わず積極的に声をかけ徘徊し、その顔のせいで外国人に母国語で話しかけられることがよくある我が子は、ガイコクゴ(赤ちゃんの喃語もこれに入るらしい。)は話せないけど言いたいことや意味はわかるそうです。
わざわざ習い事をさせることで、こんなに有意義な遊びが疎かになってしまうのは本末転倒ではないかと思う。

とは言え、
「才能の芽を育てないと…」
な~んて言葉に踊らされ、もし何かやりたいことがあるならと本人に訊いてみました。


「大きくなったら何になりたい?」

「仮面ライダー キバ‼\(^o^)/」





正確には

「前から仮面ライダーキバって言うとるやろ‼ 何回言うたらわかるんや⁈ 同じことばっかり聞くなよ~。(´Д` )」

…口が悪い。
そして上から降ろしてきます。
ものすごく高いところからです。






もうこのまま続けます。


「どやってなるん⁇」

「ごはんいっぱい食べる‼
お友だちに優しくする‼
泣いてる子がいたら、
ど~したん?って聞く‼
早寝早起き元気な子‼

わかった⁇ d( ̄  ̄) 」


ちなみに仮面ライダーキバは彼が生まれる前にやってたもので、再放送もDVDも観たことはない。

youtubeで出会ったらしいです_φ(・_・




「ダンスしたり上手に歌うたえたり、カッコいいポーズしたり…そんな子がなれるらしいで。練習しに行きたい?」

「は?なんで?
ちゃんと話聞いとった⁇
か、め、ん、ラ、イ、ダ、あ、キバ‼‼
やで?」

「うん。そやで。
勉強も要るし、練習も要るんやって。」

「ちがうで( ゜д゜)
仮面ライダーキバのベルトパワーアップの枝があれば、な、れ、る、のっ‼」



ズーンきたね。
ガク~とした。


うん。そうね…。
自分が話の解らない大人の代表的な考え方をしてたことに気がつきました。


息子がなりたいのは、仮面ライダーキバであって、仮面ライダーキバではナイ。


習い事は本人が行きたいと言ったらにします(*^^*)