飛騨大鍾乳洞
「全長約800mの洞窟内には大小無数の鍾乳石が見られ、数万年もの歳月をかけて造られた自然の造形美に圧倒される。」と雑誌に書いてあり、すごく楽しみに行きました
8月17日(水)の午前中は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rain_sim.gif)
でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
でも、洞窟内はお天気に関係なし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
すごく、洞窟内は寒くて、半袖ではブルブルでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0252.gif)
ストールやカーディガンなどの羽織る物を持参した方がいいですね
照明も赤や青など色が使われていたり、分かりやすく説明書きもあり、見どころがたくさんっ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
ただ、足元が濡れているため、転倒注意ですね
中には、階段があったり、急な坂や下り、狭い場所があったりするのですが、みなさんルールを守られて、混んでいるなかでも、ゆっくりと見学することができました
鍾乳石の形により、色々な名称があったり、学名がつけられていたり、学びも多かったです
洞窟を抜けると、お土産屋さんやトマト・きゅうりがその場で食べられる場所があったり、鮎の塩焼き・ラムネも売っていました
飛騨大鍾乳洞