灰汁は紫のとっても綺麗な色ですが、
何かを染めようと思っても、
この色にはなりません。
塩でもんで・・・
これを二回した後、梅の塩漬け汁と合わせれば、
綺麗な赤紫の漬け汁が出来ます。
梅の状態が良ければ、真っ赤な美味しそうな梅になります。
若い頃は一寸苦手でしたが、
いい歳になると美味しく食べられるようになりました。
炊き立てご飯に梅をのせ、
青紫蘇と海苔を巻いて食べるのが最高です。
歳と共に食の好みも変わりました。
灰汁は紫のとっても綺麗な色ですが、
何かを染めようと思っても、
この色にはなりません。
塩でもんで・・・
これを二回した後、梅の塩漬け汁と合わせれば、
綺麗な赤紫の漬け汁が出来ます。
梅の状態が良ければ、真っ赤な美味しそうな梅になります。
若い頃は一寸苦手でしたが、
いい歳になると美味しく食べられるようになりました。
炊き立てご飯に梅をのせ、
青紫蘇と海苔を巻いて食べるのが最高です。
歳と共に食の好みも変わりました。
30キロ以上の梅、
22キロ送って、10キロは漬けます。
3キロは欲しい方にあげて・・・
まだまだ有りますが、
お店には他の方が出荷しているので、
今度は何を出荷出来るか?
自分ではほとんど何も生産していませんが、
儲けにならない出荷が面白くなっています。
対向車のトラックのナンバーが1001
続く軽乗用車のナンバーも1001
しばらくして二車線道路の隣を走っているのが、
1001の白の軽乗用車
面白い偶然です。
2525も多いナンバーですが・・・
希望のナンバープレートが多い県だそうです。
覚えやすいナンバープレート、
運転に自信が有るのでしょうね。
5月29日に塩漬けした梅の水があがって来たので、
今日は紫蘇を入れました。
これで美味しい梅漬けが出来るはずです。
自分が梅を出荷し始めた時は、
他に出荷している方は居なかったのですが、
今年は何人か出荷される方が居て、
売れ行きも良く無いので・・・
後は自分で漬けようと思っていますが・・・
梅漬けも他の方が出荷して・・・
なんだかなぁ~
です。
今夜も21時過ぎ電話が鳴った、
誰かと思ったら、孫でした。
21時までには寝ているはずですが・・・
寝付けなくて電話をかけて来たみたいです。