☆「福祉従事者がやりがいを持って働き続けることができるまちづくり条例(新城市)の意義と地域福祉計画の見直し・再構築」初稿が来る
☆「シビック・プライドとは何か」(月刊自治研)
☆原稿「愛知県新城市議会/次々に実現する全国初の政策づくりの秘密」(『月刊地方議会人』)
◇千鳥ヶ淵に行く
☆地方財務5月号は「励ます地方自治」とした
☆今書いている原稿『判例から学ぶ自治会・町内会活動』
☆さとう伸一君・再始動(秦野市)
☆この1か月、全体にうまくいかないことが多い
◇寒川神社へ行く
★『若モノ×議会』まちづくりワークショップ 「これからの御宿町」を楽しく語ろう(御宿町)
☆「団地のふたり」的な
◇三寒四温に誘われて
☆自治基本条例推進委員会・今年がチャンス(焼津市)
☆自治体の生き残り戦略としての男女共同参画
☆インタビューの視点・自治基本条例推進委員会(戸田市)
☆空き家問題のPRの視点・住宅ストック小委員会(小田原市)
地方自治研究者・政策起業家。横浜市→大阪国際大学教授→相模女子大学教授を18年3月定年退職。「励ます地方自治」を展開。雑誌「ガバナンス」の表紙に出ました。雑誌の表紙に出たのは初めてでおそらく最後?
フォロー中フォローするフォローする