![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/a8/844b5f47353309974ee6b12fde4e1b16.jpg)
抗酸化作用は20代をピークとして
加齢とともに低下
普段の食事によって、をもつ栄養素を摂取することが健康のために大切
【ビタミンA】
にんじん
ほうれん草
小松菜
ブロッコリー
トマト
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/72/d72336c6a7214fd5420ea38e595c625e.jpg?1658358999)
【ビタミンC】
※注意
ビタミンCは、水にさらしたり加熱したりすることで失われます。
レモン
赤ピーマン
ゴーヤ
いちご
柑橘類
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/f0/10b698dda2d608eab8e903d2bba12351.jpg?1658358938)
【ビタミンE】
※注意
ビタミンEは、空気や光、熱などで酸化が促進されます。
カボチャ
落花生
アーモンド
枝豆
しじみ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/49/81f8fc238974e6abc30c279fb3506992.jpg?1658358947)
【ポリフェノール類】
プルーン
りんご
赤ワイン
コーヒー
緑茶
紅茶
フルーツの場合、皮にもポリフェノールが豊富なので皮ごと食べるのがオススメ。
【ミネラル類】
海藻類(わかめ・のり・昆布)
魚介類(桜エビ・うるめいわし)
納豆
ミネラルは、熱には強くても水に溶けやすい性質なので、茹でるよりも蒸すのが◎
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/87/b9350677745a17668975a2b37c77ed0b.jpg?1658358960)
【カロテノイド】
緑黄色野菜
濃い色の野菜やフルーツを選べばたくさんカロテノイドを取ることができます。
オススメは赤いパプリカ!
(抗酸化力が強い成分が豊富)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/ff/04993e70331350948cf45ee70e369923.jpg?1658358982)
油を使った調理方法で食べると体内に吸収しやすくなります。
食事に取り入れて
錆びない体作り!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます