こんにちは。横浜大口の視能訓練士がいる糸川メガネの糸川です。
『近視、遠視って なに?』の続きです。
これは、眼の断面図です。ここで、近視・遠視に重要な部分だけ掲載していきます。
A→角膜
血管がない無色透明な組織で、網膜にピントを合わせる効果を持っています。(コンタクトレンズをしていて傷が付いてしまうことが多い場所です。)
B→水晶体
血管がない無色透明な組織で、見ている物の距離によって膨らんだり縮んだりすることで、網膜にピントを合わせる効果を持ってます。(加齢と共にふくらみの幅が少なくなり、光を曲げる力が弱くなります。これが、老眼の原因です。)
C→網膜
外界からの光の情報を電気の信号に変換して視神経に送ります。(眼を昔のカメラに例えると、フィルムに当たる部分です。)
D→視神経
網膜からの電気信号を脳まで送ります。(TVとDVDをつないでいるケーブルみたいなものです)
人間が物が見えたと感じるメカニズムに続きます。
近視、遠視って なに?
眼の構造(近視・遠視の前に)
人間が物が見えたと感じるメカニズム
正視とは?
ピントが合うってどういうこと
ピントが合うってどういうこと.2
近視の状態の眼 ピントはどんな感じになってるの?
遠視の状態の眼 ピントはどんな感じになってるの
つまり、近視・遠視とは
メガネを使うとピントの位置は眼の中でどうなるの?
メガネのレンズ度数が強すぎると大変。見極めるためには、
視能訓練士のいる横浜大口の糸川メガネ店
横浜市神奈川区大口通11-4 TEL 045-433-0484
定休日 毎週木曜日 営業時間 9:30~19:30
『近視、遠視って なに?』の続きです。
これは、眼の断面図です。ここで、近視・遠視に重要な部分だけ掲載していきます。
A→角膜
血管がない無色透明な組織で、網膜にピントを合わせる効果を持っています。(コンタクトレンズをしていて傷が付いてしまうことが多い場所です。)
B→水晶体
血管がない無色透明な組織で、見ている物の距離によって膨らんだり縮んだりすることで、網膜にピントを合わせる効果を持ってます。(加齢と共にふくらみの幅が少なくなり、光を曲げる力が弱くなります。これが、老眼の原因です。)
C→網膜
外界からの光の情報を電気の信号に変換して視神経に送ります。(眼を昔のカメラに例えると、フィルムに当たる部分です。)
D→視神経
網膜からの電気信号を脳まで送ります。(TVとDVDをつないでいるケーブルみたいなものです)
人間が物が見えたと感じるメカニズムに続きます。
近視、遠視って なに?
眼の構造(近視・遠視の前に)
人間が物が見えたと感じるメカニズム
正視とは?
ピントが合うってどういうこと
ピントが合うってどういうこと.2
近視の状態の眼 ピントはどんな感じになってるの?
遠視の状態の眼 ピントはどんな感じになってるの
つまり、近視・遠視とは
メガネを使うとピントの位置は眼の中でどうなるの?
メガネのレンズ度数が強すぎると大変。見極めるためには、
視能訓練士のいる横浜大口の糸川メガネ店
横浜市神奈川区大口通11-4 TEL 045-433-0484
定休日 毎週木曜日 営業時間 9:30~19:30