![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/b9/175f0f585fdeaf6de500b3b89f422c0c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0190.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0190.gif)
失敗したコピー用紙の端っこに
五分イラスト
ナブリ書き
大変に 遅くなりましたが ………
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0080.gif)
何故、 カーネーションを手渡すのか ??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0080.gif)
†(_ _)†
亡き母親のために、カーネーションを配ったことが きっかけです 。
母の日にカーネーションを贈るきっかけを作ったのは、
アメリカ人の少女
アンナ・ジャービス です 。
亡き母親のために 白いカーネーションを配ったことから、 母の日に カーネーションを贈る習慣が出来て、現在に浸透しております 。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0160.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0160.gif)
アメリカに住む
アンナ・ジャービス という少女の母親が亡くなったのは、
1905年, 5月9日. のことでした 。
その3年後の 1908年, 5月10日. に、アンナ・ジャービスは フィラデルフィアの教会で、亡き母親を追悼するために
白いカーネーションを祭壇に飾り、出席者の方々にも 白いカーネーションを配りました 。
この 「 白いカーネーションは アンナ・ジャービスの亡き母親が好きな花だった 」ことから
当時は、白いカーネーションが母親を象徴したのです 。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0080.gif)
この アメリカの母親想いの
アンナ・ジャービス の出来事をきっかけに
1914年, 5月の第2 日曜日が母の日に制定されました 。
当時は、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0080.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0230.gif)
自分自身の胸に飾りつけておりました 。
それが、やがて、
母親本人に カーネーション を贈る、または 手渡す習慣に変化してきたのです 。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0080.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0080.gif)
母性愛の象徴だからなんですよね 。
もっと深い意味あいがあるのですが
Christian のわたくしからは
キリスト教を宣教することになりかねませんゆえ
一般論に留めると致しまして
終わります _(_ _)_ 。
ニャンコ姫 LOVE-GREEN
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0230.gif)