女性に多い便秘は、腸に熱を持つことによって..便が固くなります。
ヨーグルト、発酵食品などあらゆるものを試しましたがやはり一番は自分で背中を押すのが一番だと感じております。便秘が続いてトイレに入ったらですね、背中の尾てい骨から両側を下から上にですね、出てくれ出てくれと念じます。それかズボンの上からおしりを持ち上げます。浣腸と似た作用の刺激で便意到来。手を後方に回すのが大変ですが、尾てい骨がカギを握っていると思います。
昔は頑張ってお腹に力を入れて排便。それではいけないのです。なぜかというと、腸に腹圧で穴があいてしまします。
腸は便がたまっている状態でのストレスでも穴が空きます。簡単に穴があいてしまうんですよね。過去に大腸憩室炎というものになってしまったことがありました。便秘をしないようにと栄養士さんから油、刺激物の辛味、なども工夫してとるようにアドバイスがありましたが、時間に余裕がなかったりあまり気にしすぎてもです。待つことよりも一刻も早く便を出すのが毒をためずに済むのですから。
便秘の時はよく腹部を時計回りに「の」の字に手でマッサージをするのが良いとありますが、自分の場合は効き目なしでした。尾てい骨は普段姿勢の時しか意識しないので、姿勢をよくすると内臓が健康になりそうな気がしたのと、ヘルニアを患ってから姿勢をよくすることで、疾患が良くなったことで意識を向けることになりました。
友人は地域でやってるヨガに参加し、ダイエットに成功しました。ヨガはまだ試したことがないのですが、発汗することでも体によいのは間違いないと思います。時間に余裕があれば習ってみたいです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます