押し花アート・ポケット ~内山実枝子のひだまり日記~

ブログで勉強会・作品例

アンティークウォーターベース台紙を、魅力的に変身させた作品のご紹介です。

 *pcが故障した際、データー保存がしてなかったため、画像がありません。
  10点ほど、プリントアウトして保存してありましたので、今回それをご覧いただきます。
  画像が鮮明ではありませんが、作画のイメージはお分かり頂けると思います(クリックすると大きくなります)

                      

左:カッティングではなく、虫食いの葉を使ってのデザインです。
右:周りはレース。左壁面に窓があり光が差し込んでいます

                       

左:レンガと紅葉したツタですね。レンガで埋め尽くさないこともポイントです
右:ちょうどクリスマスの季節でしたからツリーのデザインですね。奥行きのつけ方も素敵です。


☆それぞれが考えたデザインは【みんなのアイデアは全員のもの】という認識での勉強会でした。


 *次は「チョッと視点を変えてみたら・・・」という台紙の作り方をご覧いただきます。


↓ここをクリックして応援してください、更新の励みになります
にほんブログ村 花ブログ 押し花・レカンフラワーへにほんブログ村

ランキングに参加しています
クリックして応援してください、更新の励みになります

コメント一覧

押し花アートポケット
レベルアップ
http://blog.goo.ne.jp/osibanaartbox_1954/e/905abd1bba95bc69f69654475c574dd3#comment-list
もこさん 花ばたけさん 花時計さん ちょこさん コメントありがとうございました。

受講された皆さんは、普通のカリキュラムを終えて、(押し花を楽しむ)だけでなく(技術のレベルアップ)+(刺激)を求めて集まった方々ですから、向上心も意欲も素晴らしく、私自身もとても充実した時間をいただきました。
ちょこ
皆様、すてき!
ほんとうにすごいなあ、みなさまは。というひとことにつきます。
透かし葉の使い方も勉強になりました。
何年も前に採集した透かし葉、使いたいのだけど思うように使えず保管袋の中で色あせ中。参考にしたいです。
コーナーを作ると本当に立体的に見えることがわかりました。ブログで勉強会、アイデアいっぱいで本当に勉強になります。ありがとうございます。
花時計
すばらしいですね!
一番左は透かし葉ですか? 右の完成度も高く、一回のお稽古では完成しませんね。
あの台紙がここまでとは。
花ばたけ
http://blogs.yahoo.co.jp/hanabatake0487
皆さんそれぞれ、素晴らしいアイデアに、関心&勉強になりました。
そして、私も、作ってみたくなりましたね!
 
ブログでの勉強会、次回も楽しみにしています。
アトリエもこ
虫食い葉の使い方、柔らかな陽光、奥行き・・・うっとり・・・美しいですね…
「みんなのアイデアは全員のもの」という認識のもとでの勉強会はまず自分で考えるということが何よりも一番大きいですね~~
個人の発想を超えて共有して、さらに飛躍していく…、とても素晴らしいです!!
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「押し花」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事