(今は冬だったかしら?)と錯覚するような、雪混じりの冷たい雨が、バスの窓ガラスに当たります。
ここでの見学時間が短縮され(桜が咲いていないのに、寒さの中ですることもなく)、計画にはなかった「水芭蕉の群生地散策」を入れていただけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/48/33e44f517fe6612fa80a25e1fecb3dc9.jpg)
《田沢湖刺巻湿原のミズバショウは、まさに見頃を迎えて一斉に咲き誇っていました》
さて、次の目的地、東北三大桜の一つ〔秋田県角館(かくのだて)武家屋敷通りと桧内川の桜並木〕はどうかしら?せめて5分咲き、願わくば7分咲きに・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/84/52f72846532247f6754dd36427e6d138.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/ce/f8d6e104058ee86d39fb949a61f08d4e.jpg)
左:ご覧のとおり、武家屋敷通りの桜は2分咲き、ほんのりピンクの蕾が寒さに震えていました。
右:こちらの一角の枝垂れ桜だけが、頑張って観光客を歓迎してくれました。
雨が降るのも、凍えるような寒さも、桜の開花が遅れているのも、誰のせいでもありませんものねぇ。
たまたま運がなかっただけ・・と諦めるより仕方ありません、でも、残~念。
↓ここをクリックして応援してください、更新の励みになります
![にほんブログ村 花ブログ 押し花・レカンフラワーへ](http://flower.blogmura.com/lecrinflower/img/lecrinflower125_41_z_koinobori.gif)