皆さま大変お久しぶりです。そして前回から物凄く間が空いてしまい大変申し訳ないです。ちゃんと生きています♪笑![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/91/f797f139db581576a332a047c7f56584.jpg?1583841252)
これらを切り離しまして、![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/93/46ce2f18ec4d80012de3137a77349914.jpg?1583841300)
ゲートやバリを処理しました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/49/1988aa7bd14120d122d347049b993754.jpg?1584451280)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/71/ead2256b70adcd7f8a77f1a7da81088c.jpg?1584451280)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/32/915e911a76b424a6c4f119a454e9ef15.jpg?1584451280)
次に艦橋の二段目の窓、見張り台?をエッチングに。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/3e/98a9580aec0c92b67fc92ac9c040e3dc.jpg?1584451325)
艦橋の二段目、最上部を仮組みして見ました!![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/bc/7a59a05d7d1c7bb4145dc4532c717acf.jpg?1584451417)
中々良い感じになって参りました。
言い訳に聞こえる(思いっきり言い訳ですが!)かも知れませんが仕事、私生活、家庭の事情によりこの八ヶ月全く趣味に投じる時間が有りませんでした。更には昨年末よりの例の新型の肺炎騒ぎとこの頃も何かと落ち着きの無い日々ではありますが漸くのブログ更新となりました♪相変わらずの途中写真が無かったり説明が分かりにくい製作記ではありますがよろしくです。
前回最終更新が前部飛行甲板でしたが今回は久々の製作&モチベーション維持の為に飛行甲板上唯一の構造物である艦橋を作って行きたいと思います。
先ずは艦橋を構成するパーツから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/91/f797f139db581576a332a047c7f56584.jpg?1583841252)
これらを切り離しまして、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/93/46ce2f18ec4d80012de3137a77349914.jpg?1583841300)
ゲートやバリを処理しました。
次に艦橋最上部をエッチングに置き換えて行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/49/1988aa7bd14120d122d347049b993754.jpg?1584451280)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/71/ead2256b70adcd7f8a77f1a7da81088c.jpg?1584451280)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/32/915e911a76b424a6c4f119a454e9ef15.jpg?1584451280)
次に艦橋の二段目の窓、見張り台?をエッチングに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/3e/98a9580aec0c92b67fc92ac9c040e3dc.jpg?1584451325)
艦橋の二段目、最上部を仮組みして見ました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/bc/7a59a05d7d1c7bb4145dc4532c717acf.jpg?1584451417)
中々良い感じになって参りました。
今回はここまで。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます