オヤジっちの週末超スローライフ

公園でサイクリング


若洲海浜公園でサイクリングしてきました。ポタするには穴場かもね。

今日は早朝から東京ビックサイトへ納品業務。1時間程度で終わるので嫁さんを誘って納品後にサイクリングしてきました。若洲海浜公園に午前9時半頃に到着しましたがまだ駐車場は余裕がありました。


Vitesse P18を嫁さん仕様に変更しました。


Drive Lineのバッシュガードがアクセントになってます。


ハンドルはそのまま使用してグリップを振動吸収性が良くカジュアルなデザインなものに変更。サドルはVitesse P18に標準装備されていたクッション性の良いものに変更。タイヤはシュアルベのシティーライド用の1.7サイズに変更。乗り心地が格段に向上したはずです。目指すはママちゃりの乗り心地。

駆動系はチェーンホイールをシングル化し操作性の簡略化をしました。ギアも53Tから48Tに変更しポタリング仕様へ変更。目指すはカッコいいママちゃりです(笑)。


若洲海浜公園はゴルフ場と隣接しているので片側に金網があったりしますが景色は最高です。


対岸にはディズニーランドを見ることが出来ます。アクララインも見えてましたよ!


コースは全長6Km程度ですが、途中に休憩ポイントやトイレが設備されているので気楽にサイクリングを楽しむことが出来ます。自転車の貸し出しもしているのでタンデムに乗ったりするのもいいですね。ランニングしている人は意外に少なかったな~。


どこも景色がいいのですが、ここが一番絶景ポイントですね。

東京ゲートブリッチの上空に羽田空港に向かっていく航空機を眺めることが出来ます。写真では小さく見えますが実際には航空会社の識別が出るほど近くを飛んでいきます。飛行機マニアでなくても楽しくなりますね。

2時間ほどサイクリングを楽しんだ後は月島でランチです。2日間連荘で粉モノか...。


嫁さんにチョイスしてもらっていた「えびすや」でもんじゃ焼きを頂きます。

このお店は頼めば店員さんが焼いてくれます。家族経営の小さなお店ですが、絶妙なタイミングで焼いてくれるし対応も丁寧で気持ち良く食事が出来ました。


おススメの「弁天もんじゃ」です。凄いボリュームです。


具材で土手を作って焼いていきます。勿論ノータッチ(笑)。


青海苔をかけて完成です。


ヘラを使って食べます。慣れないと食べにくいかもね?


以前も月島でもんじゃを食べたことがありましたが、その時は「いまいち」と言った感じでしたが、今回は色々な食べ方まで丁寧に教えてもらい、最後の一皮?まで美味しくいただきました。


続いて「たらし焼」を頂きます。和風チジミのような物ですね。


業務用特大へらでひっくり返します。勿論ノータッチ。


焼きあがったら、一口サイズに切り分けて箸で頂きます。


お好みで辛子マヨネース、特製ソースタレ、特製ステーキダレ、ポン酢醤油で頂きます。俺的には特製ソースタレ+辛子マヨネースか特製ステーキダレ+ポン酢醤油が旨かったな~。


デザートは「あんこ巻」を頂きます。和風クレームみたいな感じかな。


薄く伸ばした生地の上にあんこを乗せていきます。勿論ノータッチ。


巻き終えたら一口サイズにして、きな粉と黒蜜につけて頂きます。大女将に言わせるとこれでも焼き過ぎだとか。


また消費カロリーより摂取カロリーの方が多くなってしまいました(汗)。

ランチの後は、帰りがけにイトーヨーカドーでお買いもの。自転車にも乗れたし家庭サービスも出来たし買い物にも行ったし、パーフェクトな週末でした(笑)。

最近の「ミニベロ」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事