最近急に、暖かくなったのか、我が家の周りは桜がほぼ満開です。
所によっては、すでに葉桜になりつつあるので、今日明日が桜見には限界だろう思われ、
あわてて、出かけました。
近所の公園でございます。ここから、すぐ隣の、中学校の裏側の、遊歩道?に行きますた。
なかなか、立派に咲いていました。
川(河川工事された、どぶ川っぽいけど)の向こうの土手に、少しだけ、菜の花らしきのが咲いていたので
ぱちりと
うん、なかなか、満足な散歩でした。
写真の出来はべつとして・・・
最近急に、暖かくなったのか、我が家の周りは桜がほぼ満開です。
所によっては、すでに葉桜になりつつあるので、今日明日が桜見には限界だろう思われ、
あわてて、出かけました。
近所の公園でございます。ここから、すぐ隣の、中学校の裏側の、遊歩道?に行きますた。
なかなか、立派に咲いていました。
川(河川工事された、どぶ川っぽいけど)の向こうの土手に、少しだけ、菜の花らしきのが咲いていたので
ぱちりと
うん、なかなか、満足な散歩でした。
写真の出来はべつとして・・・
このたび、TAMRON AF18-200mm F/3.5-6.3 XR つうレンズを買いまして、今日届きました。
これ、上の写真にあるごとく、レンズと、保護フィルター込みで、1万4千円と、超格安だったんです。
色々と、酷評があるレンズでして、「コンデジ臭のする写真を量産できる」とか、「キットレンズ以下」だとか、そんなことがわかっててなんで買ったのかというと、
家族旅行とかの時に、レンズ交換が面倒だし、荷物になるからって理由。
私は、そんなに腕があるわけでもなく、旅行の時はJPEGで、撮りまくるのでございます。
「作品とるぞ~」って気合を入れているのではなく、「思い出のための記録」なんだから、
(だったらコンデジもっていきゃぁ、楽じゃんって突っ込みは、なしね。作品~って時は、MFのお古レンズが、主体ですもん)
では、さっそく開封です。
pentax キットレンズの、18-55と比べると、ちょっとだけ大きいけど、18-200mmなので、200mmにすると、びよよ~~んと伸びます。
⇑愛用のpentax k-rにくっつけたところ、なんか、レンズのほうがでかい...バランスが微妙かもって感じだったのですが、手に持って感じは、さほど違和感ナスですた。
本日、天気が良いのですがぁ、空が何となく霞んでいます、これは、きっと、例のPM2.5とかいうのが、某国から、黄砂と共にお越しになっているのだろうと思い、アレルギー体質の私は、外出を避けました。
なので、試し撮りは、久しぶりのテーブルフォトでございます。
一枚だけじゃぁ何とも言えないけど、間食としては、結構いけるじゃん。
今度から、家族でお出かけの時はこれ一本だなぁ。
たぶんつけっぱなしになるんじゃないのか・・・・
・・・・ここで嫁からひと言「レンズ何本目なん、全部使いきれてないくせに、また増やしてどうするん」
はい ごめんなさいごめんなさいゴメンナサイ
今日、うちの嫁の、実家から、「びな」が送ってきました。
「びな」って、海で取れる巻貝なんですよ。子供のころ、おやつ代わりによく食べていました。
さっそく塩ゆでに
そして、胃袋の中に消えていきます。
食べ方は、↓の写真のように、塩ゆでにした「びな」を、爪楊枝、または、針で穿り出して頂きます。
、
砂糖醤油で、つくだ煮風に煮付けても行けますよ~