第12回筑前いいづか「雛のまつり」が開催されています
前回紹介できなかった「歴史資料館」~「嘉穂劇場」めぐりです
歴史資料館では珍しい「忠隈炭鉱」のボタ山
転勤で赴任した会社の近くにあり、当時は未だボタも燃えていて夜は炎があがっていました
次兄もここで働いていたことを後に知りビックリ

2010年の遠景↓
近くにいけば緑におおわれ往時の姿はなし

昭和通り商店街では世界記憶遺産に登録された「山本作兵衛」
の画を参考にして「たばこペーパークラフト」の作品が展示
現在ではたばこケースが硬い紙の箱になったため作る事は困難だそうです

創業昭和6年、定員1200名の現役芝居小屋

人力で廻す廻り舞台 八千代座と双璧の芝居小屋です

※各会場ともお雛様も展示されていますよ※
前回紹介できなかった「歴史資料館」~「嘉穂劇場」めぐりです
歴史資料館では珍しい「忠隈炭鉱」のボタ山
転勤で赴任した会社の近くにあり、当時は未だボタも燃えていて夜は炎があがっていました
次兄もここで働いていたことを後に知りビックリ

2010年の遠景↓
近くにいけば緑におおわれ往時の姿はなし

昭和通り商店街では世界記憶遺産に登録された「山本作兵衛」
の画を参考にして「たばこペーパークラフト」の作品が展示
現在ではたばこケースが硬い紙の箱になったため作る事は困難だそうです

創業昭和6年、定員1200名の現役芝居小屋

人力で廻す廻り舞台 八千代座と双璧の芝居小屋です

※各会場ともお雛様も展示されていますよ※