長径30センチ超え重さ7.5キロの卵巣腫瘍を摘出しました

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

4.入院当日(ここにきての選択肢)

2020-12-29 17:53:00 | 入院生活
手術前日、午前中に入院手続きをしました。


部屋は4人の大部屋で私より1日早く入院した方が1人のみ。


窓際だったので少し得をした気分でしたがコロナの件もあってぎゅうぎゅうにはできないですよね。


11時に噂のポカリの下位互換のような下剤。
おいしくないですが飲めないこともなく、さらっと飲み切りました。


お昼ごはんは術前最後の常食。
楽しみにしていたのですが、、


私の期待にそうものではなく、りんごがとてもおいしく感じました。


食事中によろしくないですが、もともと下剤が効きやすい私。
食べている最中に3回抜け出しました。


食べ終わり持ってきたものを収納していると担当看護師さんや事務の方、薬剤師さんや麻酔科の先生たちが代わる代わる登場。みなさんのブログで読んだ通りでした。


入院と手術に関する説明を受けました。
なにが分からないかすら分からないのでただ聞くだけ。


そして3時にまた錠剤の下剤。


看護師さんに熱を測られるとなぜか37.2。


もともと体温の高い方ではないし体調も万全だったため夕方再度測ることに。


お次は担当の先生に呼ばれ診察。
一度で大嫌いになった内診台に乗せられたまま、傷を小さくするかの相談をされました。


なぜ今日?なぜ今?と混乱していると一度台から降ろされ椅子に座って改めて


『あなたの場合は良性か境界悪性のどちらか、強いて言うなら境界悪性疑いでみている。

開腹手術になったのはもしも境界悪性だった場合、中の悪いものがお腹の中に散らないという保証がないのと、万が一悪性だった場合も同様、悪いものを他のところへ触れさせないため。

ただ、境界悪性といってもものすごく悪いものってことではない。中身がお腹の中に出たとしてもほぼ全てきれいに掃除できるし取り除く。

悪い方を疑って大きい傷(20センチほど)を付けてしまうにはまだまだ若いし良性だったときに後悔させてしまいそう。

傷を小さくして腫瘍の中身を吸い出すという選択肢もある。』

という話をされました。


私の問題だから私が考えないといけないけど、知識や情報のない私はそんなの先生がいいと思う方にしてよという気持ち。


傷を小さくできたとして、見た目がきれいになったとしても境界悪性で取り残しがあったり悪いものが散ってしまう可能性を考えて、当初の通り大きく開く開腹手術でまるっと摘出してもらうようにしました。


元々海に行くなら水着よりTシャツとショーパンでいくタイプなので傷は治ればいいやとそれだけの理由です。


どちらにしても想像つかないし傷はいたいだろうから。


親や親戚がこの選択肢を聞いたら迷わず傷を小さくと言うに決まってたので相談せず1人で決めました。


そのあと手術室の看護師さん?が説明に来てくれたんですが、その看護師さんが優しすぎて今回初めて涙が出ました。


何か特別なことを言ってくれたわけではないけど、自分で気付かないようにしてた不安を見つけて寄り添ってくれる?ような方で、私が涙を流すのをみて看護師さんも涙ぐんでいました。


『怖いかもしれないけど、私たちが精一杯頑張りますからね!』

『明日私はいないんだけど、〇〇というスタッフがいますので、きちんとこの事お伝えするから安心してね』


ん?いないの、、?
実際やっぱりいなくて言われた方がいました。
あの涙のシーンは今でも不思議です。


担当看護師さんから手術の前まで着る浴衣のような病衣と弾性ストッキングをもらい、再度熱を測ってなんとか36度台に。


そのままシャワーの予約時間が来たためシャワー室へ。
ドライヤーの風量に気が遠くなりながらもさっぱり。


戻ると晩ごはん。


当日はクリスマスイブだったので食事はクリスマス仕様だったそうです。


私は違いますが。


鶏肉の赤ワイン煮やケーキが来るはずでした。
入院生活で1番腹が立ちました。
食い意地が強いんです。悔しかった。


その後も効きすぎる下剤に苦しみながら消灯。


朝4時にトイレで目が覚めました。


3.入院準備、購入品

2020-12-29 13:56:00 | 入院まで
人生初の入院にあたっていろいろと準備しました。

リンクをつけている物は私が実際購入して使ったものです。

ここから購入すると少しですが私にリンク先のポイントが入ってしまうものがあるので避けたい方は商品名をコピペで検索してください。


⚫︎前開きパジャマ×4
術日と翌日を除いた入院日数分あるといいかと思います
病棟は暖かいので冬でしたが薄手がちょうど良かったです
ウエストにゆとりを持たせないと術後痛いです
ジェラピケもいいですが汚したくないのでユニクロやGUで十分すぎるほどです。
ドレープパジャマ着心地最高でした。

⚫︎バスタオル×5
手術のときや体の下に敷いたりされるところもあるようですがわたしはシャワーの際使うのみでした

⚫︎フェイスタオル×5
ほぼ使っていません。1枚で事足りました

⚫︎楽のみ、ストロー付きマグカップ×2
心配性の叔母のおかげで何故か2セット持って行きましたがストロー付きが1つで十分でした。うがい、水分補給、歯磨きぐらいです。
水汲みがしんどいようなら水筒かペットボトルを持っていくといいと思います。

⚫︎箸、スプーン×1
食事用です。箸もスプーンもセットになったものを売店で購入しました。100均で十分です。

⚫︎箱ティッシュ、ウェットティッシュ×1
水をこぼしたり使わないようでなにかと使います。あまり使いませんでしたがウェットティッシュもあると安心です

⚫︎薄手の羽織×1
冬だったので電話可能エリアに出た時が冷えました。中にいればほぼ使いませんがあると役立ちます。ユニクロのメンズのフリースを持って行きました。普段着でも愛用してます。


⚫︎キャミソール×5
パジャマ同様着替える分あるといいと思います

⚫︎だいぶ大きめのショーツ×7
経験者の皆様の助言により2つ大きいサイズのショーツが傷を締め付けなくて良いです。普段使っているネットで買ったシームレスショーツを買い足しました
サニタリーと併用しているのでこちらだけ。
術後お腹が凹んだのでウエストが当たって痛いなどはなかったです




⚫︎靴下×5
普段家でも履かないので入退院以外使いませんでした。寒がりさんは必要かも。
靴下は無印が好きです。

⚫︎ドライシャンプー
シャワーを浴びれないからと購入しましたが使いませんでした。シャワー浴びれないときにドライシャンプーをする元気と余裕はなかったです。どうしても気になる方は念のためどうぞ

⚫︎スキンケアセット
拭き取り系の化粧水などは洗顔できないときに便利です。わたしは拭き取りを持っていかず肌が岩のように硬くなりました。
今思えば化粧水を拭き取りとして使えばよかった。




⚫︎シャンプー、トリートメント 、ボディソープ
100均などにある詰め替え容器に入れるといいです。ただし、キャップが硬すぎないか必ず確認してください。力が落ちると開きません。ナースコールで何度も開けてもらいました。

⚫︎ニベアかワセリン
乾燥するとかゆみがでてきてかこうとすると傷が痛みます。保湿大事です

⚫︎コンタクト
メガネを持ってきた方がいいです。絶対。

⚫︎紙マスク×1箱、ウレタンマスク×5枚
ウレタンマスクの方が呼吸が楽なのでほぼ使いませんでした

⚫︎ヘアゴム、ダッカール
ロングヘアの方は必須です。

⚫︎ヘアバンド
シャワー浴びれない間つけようとしてましたがかゆくなるだけでした。

⚫︎イヤホン、充電器
言うまでもなく必須です。充電器のコードは2mのものをネットで購入しました




⚫︎3DS
回復してくると暇です。ボケ防止に脳トレ系もいいかと

⚫︎メモ帳、ボールペン、マッキー
シャワーなどベッドを開けるときに置き手紙を残していました。マッキーは私物に名前を書くためです

⚫︎S字フック×2
ベッドの横に小さいバッグをかけていました。すぐ取れるので便利です


ざっとこのぐらいでしょうか?
書き漏れがあったら都度追加します。


ドライヤーがしゃばいから風量あるものを持っていけという投稿が多い中私はスーパーロングヘアにもかかわらず持ち込みませんでした。

元々量も少なく入浴時間も短いためなんとか間に合うと思ったからです。

術前は入浴時間10分、着替え5分、ドライヤー15分
30分の枠できれいに出られたのですが

術後ドライヤーを持っている体勢がきつく、20分以上時間をとりました。
術後だったのと予約が少なかったため1時間とっておいてよかったです。

髪、短くするのがベストだと思います。

ロングヘアに定評のある私ですら切りたいと思いました。

これから入院のロングヘアさんは腹を括ってどうぞ。