先日「やっぱりヂテンシャは軽さ…カナ?」
と書いたところ、
ワガお子たちのタイヂュウが
ものスゴ~ク気になった
そこで初めて彼らのタイヂュウを計ってみたのだ
マズはPaNTaH-2ヂシンの着衣タイヂュウを…
60㎏でしたので、
それぞれお子たちの抱えて
タイヂュウ計に乗り、
『-60㎏』とゆー計測スタイルを実施。
まずはいちばんスリムな『ナナ郎』
11㎏ヂャスト
ちょっとオモクね?
おツギは『もあブー太郎』
12.4㎏
ん~、ユーシューぢゃ
続いて『29助』
14.7㎏
ビミョー
サイゴ、おまけで『エーヂ』
18.2㎏
ま、こんなモン
今回のタイヂュウ測定で、いちばん驚いたのは
もあブー太郎が意外に軽かったこと
そして、ナナ郎と1.5㎏も差がなかったこと
ちょっと、ナナ郎にはダイエットが必要かも…
でも、サイズはナナ朗がいっとうデカい(トップ540mm)から
こんなもんかな~
それでもなんとか、スッポンポンで10㎏切ってホシイな~
これ、来年にかけての目標ってことで…
と書いたところ、
ワガお子たちのタイヂュウが
ものスゴ~ク気になった
そこで初めて彼らのタイヂュウを計ってみたのだ
マズはPaNTaH-2ヂシンの着衣タイヂュウを…
60㎏でしたので、
それぞれお子たちの抱えて
タイヂュウ計に乗り、
『-60㎏』とゆー計測スタイルを実施。
まずはいちばんスリムな『ナナ郎』

11㎏ヂャスト
ちょっとオモクね?
おツギは『もあブー太郎』

12.4㎏
ん~、ユーシューぢゃ

続いて『29助』

14.7㎏
ビミョー

サイゴ、おまけで『エーヂ』

18.2㎏
ま、こんなモン

今回のタイヂュウ測定で、いちばん驚いたのは
もあブー太郎が意外に軽かったこと
そして、ナナ郎と1.5㎏も差がなかったこと

ちょっと、ナナ郎にはダイエットが必要かも…

でも、サイズはナナ朗がいっとうデカい(トップ540mm)から
こんなもんかな~
それでもなんとか、スッポンポンで10㎏切ってホシイな~
これ、来年にかけての目標ってことで…

・その状況で「針」静止します?
へばなさんのママチャリは、20キロ超えてるのでは。
そうそう、ウチもモアブに細いスリックははかせた場合、土湯峠までのタイムがトレックとたいして変わらないって結果なんだな。実は、うちのトレック1.2も重いのであった。
一度、8キロ切るくらいのバイクにのってみてえぞ。
意外と針は止まりますよ~
でも、へばなさんのママチャリはちとキツいかも…
この計測法は20㎏未満でお願いしま~す(笑)
変えるとすれば、まずホイールまわりか?
こう考え出すと、確かに8kg
宝くじに願いを…
カーボンは値段が高くて寿命が短いって言ってます。確かに高いっす。確かに寿命短いです。
あと、走り出しちゃえばクロモリのほうが乗り心地がよくてグイグイ進むってみんな言うんだけど本当なんですかね。
借り物で10分くらい走っただけじゃよくわからなくて。
長距離向きな気がするのですが汗錆が心配。
やはりカーボンは手入れとか取り扱いとか繊細ですからね。
カルサはウレCですが、しょっちゅう買い替えれるものでもないので、寿命は気になりますし…
苦路喪利はある程度自分で修復できちゃったりというのも、Eのかも知れません。
特にロング走ると、ヨサがわかるよーですね。(かくいうボクも、くろーむもりぶでんは所有しておりませんが…^_^;)
黒森のアラヤ乗っているが、太目のフレームはやはり重い。
そーゆー意味ではタイQ性には、まだまだフアンもあるのかも…
今は見なくなったけど、配転鋼なんかはロングに向いてるのかも。
ア゛~~20年前にヌスまれた『〇ード10』が残っていれば、ブルベもまた楽しかったかも~