よそみち自転車操業~よそみちさいくるらいふ~

人生も自転車をこぐように、
ひとこぎひとこぎ…
あせらず、あわてず、
ゆる~く、少しずつ進んでいこう…

旅のきっかけは…

2010年09月29日 | テツ旅
ジッカに所用ができて、帰省する事になった。
しかし、このところマイカー・リベ朗はマフラー音がうるさい。
(早く直せよな~。ビンボーでスヰマセン
大した荷物もない…帰りはETC休日割りが使えないかもしれない…
「それなら電車で行ってみよう」ということになった。
基本的に『テツ男』でもあるわけだから、電車に乗るのも楽しみだ

ジッカの用事は早ければ1日、かかっても2日で終るはずだ。
そーなると時間的に少しヨユーがある
そこで、以前から気になっていたJ〇東日本の
『とくとくキップ・東北ローカル線フリーパス』
を使って「列車を乗り倒そう」と考えた。
コレがその『とくとくキップ』

6000円で3日間乗りホーダイは安くネ?

しかし、ネっからのビンボー人。
「電車に乗ってるだけぢゃ、もったいなくネ?」
と考え、(アタマの)引き出しに入れていた、
『デンシャとヂテンシャで行く林道ライド』
のサクインから、いくつかの地図をピックアップ

①案:白河から甲子林道を越えて、田島へ抜ける
『日本一のソバ畑鑑賞ライド』
②案:会津高原尾瀬口から駒止峠を経由して林道を繋ぎ
田島へ抜ける『会津高原~駒止湿原ルート』
③案:浪江から阿武隈山系へ入る『名瀑ツアー』

この3つのどれかということで、ツレを29助に選び
土曜日の午後から出発。

事前にキップを購入していないので、
みどりの窓口へ行かねばならない。
仙山線のモヨリの駅へ行ったら、窓口は閉まっていた。
ここは駅員がひとりなので、時間により閉鎖されるのだ。
案内によると「11時から13時半まで閉鎖」(長すぎね?)らしい。
そうなると、仙台駅まで行ってしまうほうがカクヂツ
とゆーことで、イチロ仙台駅へ

軽めの昼食を買って、13時24分の上り各停に乗車。
デカい輪行袋を持っているので、乗車位置は先頭車両運転席後部。
(最後尾車両は、車掌が客室へ出入りする場合があるのでお勧めできません)
先頭に乗車なので、『テツ男』にももってこい


福島駅で郡山駅へ乗り換えて、ジッカの最寄り駅『安達』まで。

駅前にはなぜか?『オリヅル』のイルミネーション(の骨組み)が

駅前で29助を組み立て、ジッカへ向かう。

と、途中で電話が鳴った。このあたりで…
(千恵子の生家)

偶然ではあったが、浪江のセンパイ・ED-K氏からである。
彼は今年から、ふと思い立ち、フラットバーのロード乗りになった。
大学のサークルの先輩で、普段は団体職員だが
あちこちのライブイベントにも顔を出す、
現役のミュージシャンでもある。

電話の内容は「チェーンが外れたのだが、直し方がわからない」
と言う。
乗り出して日が浅いので、いろんなトラブルの対応は知らなくて当然。
電話でできる範囲で教えてあげた。
その後、「調子いいよ」とのメールでひと安心。
これで、また一歩、ヂテンシャ乗りに近づいたかな?

そんなこともあったので、明日以降の予定は
③案にして、EDK氏と走ってみようということなった。
B級グルメ『浪江の焼きそば』も食ってみたいし…

そうなると、なんとしてもジッカでの用事を今日中に済ませなければ
ちょっとした工事もあったので、なるべく暗くなる前に終らしたい。
必要なモノを買出しに行ったが、店が混んでいて1時間もかかった。
それでも工事は順調に進み、ほぼ予定通りの6時過ぎに終了。

母親と外食で夕飯を済ませ、スーパーでビールを買って帰宅。
まさに「仕事の後の一口」とプルトップを「プシュッ
としたところに、友人からメール。
「今、福島で飲んでるから来い」
「まさに今、飲みだしたところだし、明日は朝から出かけるからムリ」
と言うと、
「じゃ、今から帰るから、二本松で飲みなおす」
結局、9時の電車で戻る友人と待ち合わせ、
新しくできたホルモン屋へ…

ホルモンは好きなので、良かったが。
12時近くまで付き合って帰宅。
明日は6時半の電車に乗る予定で就寝。


ぐっすり寝た気もせずに、5時に目覚める。
少し早いが、彼岸の明けでもあるので、
墓参りをしながら、駅へ向かうことにして出発。
墓地から見た安達太良連山
今日は晴れそうだ。
二本松駅前の八幡神社
来週はお祭りだな~
神社そばの壁画
この時季はお祭り一色になる街なのだ。

二本松駅もマヂマヂと見ると、
ずいぶん変わったナ~(クリック)
駅名の由来があった。へ~、知らなかった…かも
6時30分の電車を待つ29助29助はこの袋にしか入らない

福島で仙台行きに乗り換える。
やはり先頭車両。
先客でダ〇ンの折りたたみ車を持った人がいた。
塩釜あたりをポタるらしい。

常磐線乗り換えのため、
岩沼駅でお互いの無事を祈り別れた。
こういう何気ない出逢いもうれしく、
すぐに打ち解けられるのも、共通の趣味のおかげだナ~

昨日仙台から来て、福島県内を回るのに宮城県の
しかも仙台駅の目と鼻の先まで来るっていうカタチに
多少の戸惑いをおぼえる

岩沼駅は貨物駅にもなっているので
珍しい光景に出会える。



仙台空港が近いから?
最近、貨物列車を間近で見ることは少なくなったよね~

常磐線を南下、原町駅でさらに乗り換え
4つ目の浪江駅で下車。
センパイのED-K氏が出迎えてくれた。
10時20分。まだ焼きそば屋は開いていないので、
近くのショッピングモールの
29助を組み立ててから向った。

11時開店だと言うので、11時ちょうどに行ってみたら
すでに一組の先客が入っていた。
早速、「焼きそば大盛」を注文。
その後もオートバイライダーなどが続々集結。
店はほぼいっぱいになった。

待つことおよそ20分。いよいよご対面
(クリックで完食)見た目は大したことなかったが、
食べてみると…けっこうなヴォリューム
ちなみにED-K氏は普通盛麺があると違いがわからない。

その後、氏の自宅へ向かい、
氏もバイクに乗り換える。
愛車はア〇カー・FA900。
カーボンフォークの入門機としては充分なバイクだ。
(写真撮り忘れ)
実は今回、デジカメのバッテリーを充電し忘れて
すでにこの時はバッテリー切れ。
この後はすべてカメラでの撮影となる。

114を西へ走り、
『請戸川渓谷』(と言うのか?)を目指し、
『不動滝』にたどり着いた。
(こちらの詳細は別項でアップ)

素晴らしい滝を拝見したのと、
ちょっとしたトラブルもあり、
時間も遅くなってきたので
浪江に一泊することにして
街に戻り、以前泊まったことのあるホテルに
部屋を取る。

うまいことキャンセルがあったらしく(ホントかな?)
シングルユース料金の部屋を確保。
トリプルルームとは知らなかったので、部屋に入って驚く

シャワーを浴びて、一旦帰宅したED-K氏と待ち合わせて
夕食を取る。
氏とは久々の宴である。
中華料理店ですっかりとご馳走になり(昼の焼きそばも…)
明日は仕事の氏と11時ごろに別れ、
コンビニ経由でホテルへ。
部屋に着いて、テレビを見ていたが
いつの間にか深い眠りについていた

ED-Kセンパイ、今度はホルモン屋に行きまッショイ

さて、翌日は月曜日。
帰宅もせねばならないが、
どうしてももうひとつ見たい滝があった。
双葉町から288を西走し、
旧・都路村(現・田村市)に入って数㌔先の
行司沢林道のいちばん奥にある
『行司ヶ滝』だ。

朝6時には目覚めていたが、
空模様がいまひとつ。
シャワーを浴びて目を醒まし、
前夜買っておいたコンビニおにぎりを
ホテル備え付けの煎茶パックで飲み込み
『めざましテレビ』の『今日のわんこ』を見て
もういちど天気予報と空を確認する。
少し明るくなったようだ。

「ヨシ!行けるトコまで行ってみよ
9時にチェックアウト。
昨夜のコンビニで、アクエリアス、天然水、粒あんぱんを買う。
通勤時間を避けたので、車の量が少ない道を
ゆっくりと双葉町まで南下する。
9時20分、288の分岐。
ここからはユルめの上りが続く。

…とここまでにして、
行司ヶ滝への旅は、不動滝の旅と合わせて
別項での紹介ということで、
ここからは本題の『テツ旅』に戻ることにする。


行司ヶ滝を観光した後は
288まで戻り、イチロ船引をめざした。
空模様が持つかどうか、ビミョーな感じだったし
まだ電車にも乗りたかったので、
いちばん288に近い駅をめざしたワケである。

しかし、ローカル線の問題は
電車の運行時間がうまく合わないと
1時間、あるいは場合によっては
半日以上待たねばならないことである。

船引駅到着は13時50分。ずいぶんとリッパな駅舎だ。
時刻表を見ると、次の郡山行きは14時21分。
ちょうどE時間である。
駅前で29助を袋詰めし、対面型のホームへ向かう。
ここは跨線橋ではなく、踏切でホームに立つ。
ホームの端には当地の御神体『お人形様』が立っていた。

時間的にはまだ、高校生の下校時間でもないので
車内は閑散としている。
船引駅からの乗車客は15名ほど。
平日のこの時間で多いのか少ないのか…。
出張で来たらしいサラリーマンが3人ほどいたし、
やたらデカいヂテンシャを担いだオッサン(ボクね)もいたので
いつもよりは確実に4~5人は多いのだろう。

乗車位置はもちろん、オキマリの先頭車・運転席後部である。
ゆれる車両に、ウツラウツラしながら
郡山駅に着く。

郡山でも乗り継ぎは5分。
なかなかグーなタイミングだ。
二本松で下車。
荷物をオキッパだったので、ジッカへ寄った。
ジッカへ寄る前に、楽山クンの現場へ立ち寄り
宇都宮BRM400の結果などを聞いて別れた。

カレは20時間ギリの19時間43分で完走。
ママチャリブルバーのへばな氏は
10時間オーバーでのDNF完走だったらしく、
ママチャリでのブルベに終止符を打つそうだ。
いくらか影響を受けていただけに、残念だ。

ジッカに行くと、あいにく両親は外出中。
少し休んで行こうかと思ったが、
福島まで行って、通勤ラッシュを避けるべく
時間をつぶすことにした。

安達駅17時過ぎの電車で福島へ。
すぐトナリのホームが仙台行きだったので、
とりあえず先頭車両を見てみるが、
やはり17時35分発では通勤通学客がたくさん乗っている。
そこで、駅に隣接した『極〇湯』で汗を流してから
帰ることにした。

湯に入る前に、「いるかな?」と友人にメールを送ったら
「待ってました」という感じで、ソッコウ返信アリ。
結局、湯上りに食事を一緒にすることにした。

東口で待ち合わせ、近くの焼き鳥屋へ
久しぶりの焼き鳥は、とってもうまかった
2時間ほどの宴を終え、お互いに駅へ向かって
それぞれのホームで別れた。

20時44分発仙台行きで仙台まで。
仙台からは仙山線山形行きで、東北福祉大前駅で下車。

最後のサイゴ、改札でちょっとミソがついたが、
とても楽しめた旅だった。
(なんであーゆータカビーなエキインがいるんかね~

JR線移動距離:407.2㌔
全区間通常運賃:6730円(トクトク金額:730円)


これからもこんな旅の機会を作っていきたいな~


※9/30内容の一部修正あり。







最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
充実 (へばな)
2010-09-29 20:44:04
・いや~、読んでるだけでも「いろんなこと」があって、充実した「旅」でしたね~。
・それにしても「友人」が多くていいな~。あちこちに居るんですネ。
・私は突然ですが「ママチャリ」を降りますが、PaNTaH-2さんは、頑張ってくださいね。「後に続く者を信ず」!
返信する
後継者けてーい (楽山)
2010-09-29 22:55:49
・ハハハ、師匠のへばなさんに言われちゃ、こりゃあ意地でもやるしかないね。

・ところで、お徳度730円は、かなりビミョーではないの。船引から二本松間(820)乗ってないと赤字だったわけか。納得。
返信する
Re:充実 (PaNTaH-2)
2010-09-29 23:31:39
・基本的にコンセプトが「旅」なのはなんでも好きなんですよ。

・友人は一生涯の『宝』ですから。

・ブルベの参加はビミョーですが、オヂチャリ・エーヂはこれからもいろんな旅に連れ出したいと思ってます。
返信する
Re:後継者けてーい (PaNTaH-2)
2010-09-29 23:34:52
・師匠はママチャリ降りても、他の形で何かをしてくれる人だと信じてますから!

・ホントは、奥会津方面に行って会津鉄道や只見線に乗って、沿線を楽しもうと思ってたんだけど…
 ちとばっかしヨテーが狂ったY。
返信する
後継者は別にいた (楽山)
2010-09-29 23:39:24
さきほどへばなさんのブログ見たら、あのMTBer K関君が、ママチャリSRに挑戦とな。彼ならやってくれそうだ。で、逆にへばなさんがMTBかな。
返信する
Re:後継者は別にいた (PaNTaH-2)
2010-09-30 10:41:22
K関君かァ
カレなら間違いなし。後継者に相応しいオトコだ

カレなんか、ママチャリでクロカンレースとかにも出ちゃいそうだモンね~

来年度のブルベへの参加はビミョーだけど、ファンとしてはタノシミが増えるな~
返信する
そういえば (楽山)
2010-09-30 18:06:36
正確には、19時間43分だよ。
ところで、例のメットを買おうとしているのだが、亜麻損で8000円弱。他探してもこれより安いのないのだが。
返信する
Re:そういえば (PaNTaH-2)
2010-10-01 01:10:05
コリャ、スンマソ~ン
ソッコー訂正いたしマシタ

あのメット、裡蛾巣を買った時は、羅苦転ショップでキャンペーンか何かをやってたから、安かったのかも…
8000円だと、通常とあまり変わらないかな?
でも店売りで9000円台でしょ。
返信する
楽しめましたね (koji)
2010-10-01 03:12:56
電車に乗って、自転車で走って、友人と会って、一緒に食事をしてお酒を飲んで、とてもいいひとときでしたね。
そういえば、わたしの会社帰りの電車は福島駅が17時53分の電車なのですが、この電車は郡山からの折り返し電車で福島駅のホームには17時30分に到着するのです。わたしはいつもちょうどその時間にホームに到着するのですが、輪行袋を持った方を見かけました。“PaNTaHさん”だったのでしょうか。もし“PaNTaHさん”だったらお話できましたのに惜しいことをしました。
返信する
Re:楽しめましたね (PaNTaH-2)
2010-10-01 10:07:39
あ、まさにソレ、ボクですね。
17時30分福島着の電車でした。
残念です~

平日の帰宅時間の電車にデカい輪行袋を担いでるヤツなんて、そうそういませんから、メダちましたか…
考えてみりゃ、メイワクなヤツですね~
返信する

コメントを投稿