ナミエ町の『コピジナルミュージシャン』ED-K氏と
滝見ポタリングです。
『ナミエ太焼きそば』
をタンノウ
した後、
114を西へ7Kほど上り、
県道34との交差点の先の左カーブのテマエから
スガタが現れます
なかなかタノモCオスガタ
の
『不動滝』(不動滝Wiki)
ヨソー以上のハクリョクでした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
スゲー水量![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
これでも、滝の上流には堰があって、水量が調節されてるようです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/03/4e76cc6925f0b75608e13b6bb66342a9.jpg)
滝つぼは大きな円形(脱〇ウ症とかでわナイ
)をしてます(写真はアリマセン
)
その滝つぼのしぶきで、ニジ
がかかってマス
レイ~ンボ~ウ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
この滝でひとつザンネンなのは、
フェンス(ジ〇ツ防止だって)があって正面から見れないコト…![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_acha.gif)
でも1カショ扉が開いて、少しチカヨレます
(でもコンナもんですが…)
すぐそばには『不動神社』が祀ってあります![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/00/f0a1cba964ca9a34e63d9e5304c30e75.jpg)
さ、続いては
114の南ガワ
県道253沿いの『高瀬川渓谷』へ。
同町出身の作曲家佐々木俊一氏の歌碑を目指す。
…が!
上っていく途中で、ED-K氏のバイクからヰヲンが![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0152.gif)
なんと、リアのパンク
だ~
でも少しもアワテずに
「ED-Kさん、チューブ入れ替えマショ」
と、ところが
「チューブなんて持ってネ~よ」
そーか、まだヂテンシャ乗りになって日の浅い氏は、
パンクのケイケンがないから、ヂュンビしてないんだ~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
ボクも今回はダートも走る予定だったので、
29助だから、700-28Cのチューブなんて持ってないし
パッチも「いらないな」と置いてきてしまった![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
しかたないので、QキョクのOQショチ『布ガムパッチ処理』を
まずチューブを外し、パンク位置を確認
リム側なので、軽いリム打ちか?
タイヤ内部には原因らしきはナシ。
穴も大きくないのはサイワイ
布ガムを穴が広がらないようにキッチリ貼って
空気を入れてみると、
エア漏れの音もしない
タイヤに入れて、バイクに装着
通常より2割ほど低めにエアを入れる。
それでもシンパイなので、
氏に先行してもらい、後ろからタイヤを見ながら追尾
やはりいくらかずつは漏れる。
特に上りになると、リアに加重されるので漏れはケンチョ。
1.5~2Kごとにエアを補充しながら走る。
歌碑も見て、街なかへ戻ることおよそ10K。
この間、6~7回はポンピング![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
街に着いたら、ホームセンターへ直行
(この街には、自転車専門店はあるけど、サイクルショップはない)
パッチを購入。
ちなみに、700Cのチューブはなかった![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
でパンク修理。
せっかくなので、氏に手ほどきをしながら修理する。
なんとか修理は完了。
これで氏も『チェーン落ち』と『ホイール外し』と『パンク修理』は
覚えたので、さらにヂテンシャ乗りとして進化![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
(ここまで、写真が1枚もなくてスマンです~)
ここまでで午後5時になってしまい、
帰る気力も失せ、泊まることに…
(もうひとつの滝も見たかったし)
以前泊まったことのあるホテルへ行き、
部屋の空きを確認して、チェックイン
シングル料金だったが、トリプルルームだったのには![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
翌日は平日なので、ひとりで『行司ヶ滝』を目指すことにした。
(後日アップの後編で紹介)
滝見ポタリングです。
『ナミエ太焼きそば』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/4f/f7c79569d7555bb01ee040a79f68c4c1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/15/2fe39578cfa7e17bd7165a3fb4dde6be.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0219.gif)
県道34との交差点の先の左カーブのテマエから
スガタが現れます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/4e/2b2e6c6c3644aa9f730b2404125de0ce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
『不動滝』(不動滝Wiki)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/a4/47b428afd3589083a57e5edf20ed5063.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
スゲー水量
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
これでも、滝の上流には堰があって、水量が調節されてるようです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/03/4e76cc6925f0b75608e13b6bb66342a9.jpg)
滝つぼは大きな円形(脱〇ウ症とかでわナイ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
その滝つぼのしぶきで、ニジ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hawaii_rainbow.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/40/669a50519c7e8a921212a4928fa7e53a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
この滝でひとつザンネンなのは、
フェンス(ジ〇ツ防止だって)があって正面から見れないコト…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_acha.gif)
でも1カショ扉が開いて、少しチカヨレます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/6e/717be20e17b6c1cd3ebede8122905732.jpg)
すぐそばには『不動神社』が祀ってあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/00/f0a1cba964ca9a34e63d9e5304c30e75.jpg)
さ、続いては
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0219.gif)
県道253沿いの『高瀬川渓谷』へ。
同町出身の作曲家佐々木俊一氏の歌碑を目指す。
…が!
上っていく途中で、ED-K氏のバイクからヰヲンが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0152.gif)
なんと、リアのパンク
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/angry.gif)
でも少しもアワテずに
「ED-Kさん、チューブ入れ替えマショ」
と、ところが
「チューブなんて持ってネ~よ」
そーか、まだヂテンシャ乗りになって日の浅い氏は、
パンクのケイケンがないから、ヂュンビしてないんだ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
ボクも今回はダートも走る予定だったので、
29助だから、700-28Cのチューブなんて持ってないし
パッチも「いらないな」と置いてきてしまった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
しかたないので、QキョクのOQショチ『布ガムパッチ処理』を
まずチューブを外し、パンク位置を確認
リム側なので、軽いリム打ちか?
タイヤ内部には原因らしきはナシ。
穴も大きくないのはサイワイ
布ガムを穴が広がらないようにキッチリ貼って
空気を入れてみると、
エア漏れの音もしない
タイヤに入れて、バイクに装着
通常より2割ほど低めにエアを入れる。
それでもシンパイなので、
氏に先行してもらい、後ろからタイヤを見ながら追尾
やはりいくらかずつは漏れる。
特に上りになると、リアに加重されるので漏れはケンチョ。
1.5~2Kごとにエアを補充しながら走る。
歌碑も見て、街なかへ戻ることおよそ10K。
この間、6~7回はポンピング
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
街に着いたら、ホームセンターへ直行
(この街には、自転車専門店はあるけど、サイクルショップはない)
パッチを購入。
ちなみに、700Cのチューブはなかった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0047.gif)
せっかくなので、氏に手ほどきをしながら修理する。
なんとか修理は完了。
これで氏も『チェーン落ち』と『ホイール外し』と『パンク修理』は
覚えたので、さらにヂテンシャ乗りとして進化
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
(ここまで、写真が1枚もなくてスマンです~)
ここまでで午後5時になってしまい、
帰る気力も失せ、泊まることに…
(もうひとつの滝も見たかったし)
以前泊まったことのあるホテルへ行き、
部屋の空きを確認して、チェックイン
シングル料金だったが、トリプルルームだったのには
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
翌日は平日なので、ひとりで『行司ヶ滝』を目指すことにした。
(後日アップの後編で紹介)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます