「アナと雪の女王」
今、大人気の映画ですね。
ちょうど「見たいな~」と思っていたところ
妹が「一緒に行こう」と誘ってくれまして・・・。
「うん!行こう~~」 ってことで終了するはずが・・・・・
あの松たか子さんが歌う「Let It Go」 がすご~~くいいから
あれを覚えてから見た方がいい、お姉さんも覚えて~、と言うではないですか~~
えええっ!?
まあ、わかるんですけど
そりゃ、感動的な主題歌がわかってたら
見ててもより感動が膨れることでしょう。
でも
妹は、人工内耳では音階がハッキリわからないことよく知ってるのですが
数曲、人工内耳をしてから歌えるようになった歌があるのも知ってるので
「頑張って練習して~歌えるようになって。めっちゃいい歌やから」
と・・・・。
「めっちゃいい歌」
「めっちゃいい歌」
これを連発するので
「ふう~~ん、わかった~そんないい歌なんやったら頑張って覚えてみる。」
ってことになりました。
で、それから改めてフルバージョンで聞いてみたけど
案の定、単調な曲で どこがいい曲なのか全くわからない・・・
まあ、人工内耳で聞く知らない曲は
どんな曲でも単調にしか聞こえないので、致し方ないのですが
でも、乗りかかった船。頑張って漕いでみることにしました
有難いことにネットですぐ楽譜が見つかりました。
でも、2~3のバージョンがある上に
細かな音符が微妙に違ってるところがあって
(なんで?どれも耳コピで作った楽譜なのかな?)
どれにしようか迷ったけど
一番それらしい(?)
フラット♭3つ付いたので覚えることにしました。
私が新しい歌を覚える時は
まず、楽譜です。
耳で聞いてわからないから
楽譜を見ながら、頭の中にある音階と合わせてメロディーを確認していきます。
分かりにくいところは、ピアノの高音部ならなんとなくの音階は聞き取れるので
そこで再確認。
リズムは実際歌を聞いて覚えます。
手間のかかる作業です
でも、乗りかかった船ですからね(笑)
こうなったら意地でもちゃんと覚えて映画を見に行ってやろうじゃないの!
と、始めたものの
「♭」が多いから難しくて
途中で嫌気がさしてしばらくほったらかししていました。
でも、GW明けに見に行く日が決まったので
これは!と
やる気も少し出て、昨日頑張ってみました。
で、8割がた、メロディーがわかってきたんですが
ホント、いい歌です~~
こんないい曲なのに、
あんなに単調に聞こえてたというのは、本当に残念です。
正確なメロディーがわかると
脳が助けてくれて、松たか子さんの歌もちゃんと聞こえてくるから不思議。
映画を見に行く日にはもっとバッチリ歌えるように
もう少し頑張ります~。
あ、でも、高音部分がボリュームがいるので声がでなくて
カラオケで歌うのは無理そうです~
そんなわけで この映画
最初はそんな無茶言われても~と思ったけど(苦笑)
妹のおかげで
主題曲をわかったうえで映画を見れる事になりました。
感謝です。
ここでやっとGWが終わった気分のぷーどるです(笑)
耳の具合は大丈夫ですか?
ご両親様を温泉に連れていってあげたんですね~。喜ばれたことでしょう。
GWから忙しくて疲れがでたのでしょうか。
今日は耳鼻科に行かれるんですね。
どうぞ、すぐ治りますように・・・
妹はずっと仕事に明け暮れてたから
母があんな状態にならず元気なら
あまり妹とも会う機会がなかったかもしれません。
一緒に映画を見に行けたのも
母のおかげかも・・・
子供の頃は私もケンカばかりしてました~(笑)
今は私も、妹は母の事で一番の協力者であり理解者なので(色々ありんすからねぇ~)
この関係を大事にしていきたいなと思います
耳鼻科、気を付けて行って来てくださいね。
こんにちは
とうとう、「アナと雪の女王」観られたんですね。
主題歌にジーンと鳥肌・・・
ホント、努力された甲斐がありましたね。
よかったよかった。
妹さんと素敵なひとときに、こちらも嬉しくなりました。
ご両親のことでは、姉妹して対処していらしたぷーどるさん。
お母さんもちょっとひと息ということで、いろんな思いがあったことでしょう。
きょうだいっていいな。。。
私にも妹がおり子どもの頃はよくケンカしたけど、
互いが親になってからはぐっと距離が縮まり、
老親に関しては、一番の理解者です。
(こちらも日々イロイロありんす)
ぷーどるさんのメッセージみて、ワタシも妹大事にしようっ!と思いました。
ありがとう。
老親を連れ出した昨日の日帰り温泉、お湯ににつかりすぎたのが悪かったのか、サウナか、はたまた飲めないのに夕食のビールが悪かったのか、またまた右耳が聞こえにくい(炎症か?明日は耳鼻科受診)あかりより とほほ・・・
ブックマーク、お世話をかけてしまったようでごめんなさい~。ご苦労様でした。
ありがとうございました。
図書館、80歳の体力(?)では遠すぎましたか~。
じゃあ、私も似たような体力なので・・・きっと
また、個人懇談があるので、もう少し若返ってからにします。今年は行けなくとも、来年も娘がいますし。
ぷーどるさん、やっとブックマークに入れさせていただきました。
出だしのブログアドレス拾うところがわからなくて、相変わらず、初歩的なところでつまずいてましたね~。(苦笑)
リンクありがとうございます
そういえば うちの娘たちも、学校で話しかけるのは嫌がってましたよ~。
小学校の時は参観日も大喜びで、「ママ~」なんて手降ってくれてたのに・・・
何この違い・・
朝食の後二度寝して昼過ぎまで寝ていました(笑)
>ぷーどるさん
早速ブックマークさせていただきました~
忘れないようにPCのデスクトップにあるメモに書いておきます。
レンタルDVDになるのって半年くらい先でしたっけ?
でも新作は高いからせめて準新作になるまで待つとすると……
1年くらい先になってしまいそうですね。
のんびり待つとします~
>みーしゃさん
私のところは来たい人は来てください~って感じで平日ですね。
しかも授業参観期間って1週間くらい設定されている中で好きなときにどうぞってなってます。
いまだかつて来た人がいるのかって疑問になるほど見に来てる人見たことないですけど(笑)
あー、話しかけないでって言う気持ちよくわかります(笑)
友達の前で親に話しかけられたりあまつさえ親が友達に話しかけたりしたら恥ずかしいですからね……
コンクールとか文化祭の時も正直話しかけてほしくはないんですよねぇ……
ところで今回、図書館見つかりました?
では、失礼します。
ブックマーク、ありがとうございます
よろしくお願いします。
映画、ホント面白かったので
忘れなかったら ぜひDVD借りて下さいね
今日は高校の参観日なんですね。
高校の参観は・・・
娘の高校はなかったですね。
運動会だけ1度見に行きましたが
親はほとんど来てなくて
結局それ1回きりで
後は懇談や保護者会の時に行ったくらいです。
図書室は見つけられましたか~?
映画
色々な隠れキャラがいたんですね~。
知らなかったです(残念~)
ラプンツェルももちろん見てません。
ミッキーマウスなんかも隠れてたらしいけど
まったく気が付かず・・・
事前にチェックしてたらもう一つ楽しみが増えたのかな~(苦笑)
あるさん、こんばんわ。
高校の授業参観、わざわざ土曜日なんですよ。
で、うちの高校生は連休プラス代休で、5連休だったんです~。
参観は事前に行きます届けします。
入り口でしっかり名簿チェックされます。
しかし、3人の子持ちの私はいつもクラスがこんがらがり、名前で探すはめになり、入り口で長くなります。(笑)
授業は実はあまり見てません。
展示物で子供の名前探してうろちょろしてます。
子供たちには来ないでと言われてるので、廊下で会ってもお互いに知らんぷりです。
小中は図書室が解放されていたので、しっかり本読んでたり…してました。
高校の図書室も入ってみたいんですが、いまだに場所が見つけられません。
明日こそ…ひそかな願望です~。
ぷーどるさん、すみません。長々とお邪魔しました。
映画でラプンツェルは見つけられましたか?
アナと雪の女王見に行ったんですか~
友人が見て、すごく良かったと言っていたのでDVD出たら借りてみるつもりです。
忘れなかったら……(笑)
あ、ぷーどるさん!
ブックマークさせてください~
していたつもりがまだしてなかったです(笑)
>みーしゃさん
こ、高校って授業参観あるんですか?!
……と、書きつつうちの学校にも一応あることを思い出しました(笑)
自由参加というか、親が事前に「見に行きますよー」って書いて出すんだった気がしますが。そんなわけか私の学校、入学してからこの方授業参観に来た親は見たことありません(笑)
映画行かれましたか~
感動されたとのこと、良かったです~。
字幕もあるんなら行こうかな?とか思いつつ…。
明日は授業参観。高校にもあるんですね~。
ぷーどるさんとのブックマークも、わからないとこで中断してしまい…そのままでして…。
息子につきあってもらう時間待ちです。
娘は春の健診でひっかかり、二次検査するんです~。こんなに元気なんで、何かの間違いかと思いますけど。
ではまた、来ます~。
すんごく良かったです~
感動して帰って来ました。
映像が綺麗ですね~。
アニメなのか実写なのかわからないくらいのすばらしさでした。
この物語、姉妹の愛を描いてるんですが
よくストーリーはわからないまま
妹と2人で行ったので
姉妹の愛の物語を姉妹で仲良く見に来てることに
見ながら気づいて(笑)
とても幸せを感じました
アナがチャーミングなんですよ。
声を担当してるのは松田聖子さんのお嬢さんで
アナにぴったりの可愛らしさでとてもお上手でした。
松たか子さんも文句なしの声(の演技)で素晴らしかったです。
クスクス笑えるところもあちこち散りばめてあって
面白さも満点。
そして・・・
主題歌を覚えて行ったことは、やっぱり頑張った甲斐がありました。
映画見ながら主題歌のメロディーが頭の中で流れるって
もう15年以上ない事で・・・
ジーンと鳥肌が立ちました。
字幕版も吹き替え版も同時上映してるし
まだご覧になられてない方はお勧めです~
ブックマークさせていただきました。
私の方もリンクして頂いてありがとうございます。
お互い、中途で障害が出て
困ったり、どうしたらいいのかわからないことが色々出てきます。
そういう不安も情報共有しあって
一緒に楽しみも見つけながら
進んでいけたらなと思います。
よろしくお願い致します~
早速、私のブログを紹介して下さいまして
ありがとうございます。
私も、先ほど自分のブログにて
プードルさんのブログを
リンク完了しました。
まだまだ中途失聴や難聴の事は
知らないことばかりですが
少しずつ、自分の事も含めて
情報発信出来れば良いかなぁと、思っています。
ブログのタイトルも、
どうしようか大変悩みましたが
実の所、自分の耳鳴りは毎日聞いているので(汗)
「音のない」は、正直う~ん、、な日常です(汗汗)
映画はもうすぐ見に行くのですが
実に楽しみです~
人工内耳で知らない曲をマスターするのは
ホントに、根気のいる作業ですね
自然と耳から聞いて覚えられてた頃が羨ましい、いや、懐かしいと言うのでしょうか(苦笑)
麻呂さんも「チャングム」の主題歌をマスターされたんですか?
それはすごいですね。
やっぱり楽譜見て覚えられたんですか?
松たか子さんの歌声は本当にきれいです。
高音も、裏声ではなく透き通るような伸びのあるきれいな声なんですよ。
演奏がなかったら声がストレートに聞こえるのにね。
残念だけど、演奏なしってわけにはいかないのかな・・・。
楽しい映画でよかったですね。
歌も、時間をかけて頭のなかで作られたようで、感心しました。
私もときどきチャレンジするのですが、なかなか根気のいる作業で、まともにできたことがありません。
「チャングムの誓い」の主題歌は何とか覚えられたかな?と思う程度ですね。^^
でも、たまにそういうことをしていないと、音感が鈍ってくるような気もしています。
また、暇を見て、チャレンジしてみようと思います。
松たか子さんの歌も聴いてみたいです。
女性の歌声は、わりと聴きやすかったりするので。
伴奏がないといいんですけど、そうもいきませんわな。^^
最近 短期間に聴力を失い、失聴された みはるさんのブログです。
彼女は、健聴時代からブログをされていて
私もメールで教えて頂き、訪問させていただいてましたが
このたび、気持ち新たに旧ブログは削除、新ブログを立ち上げられました。
「音のない世界へ再出発日記」
http://mihanikki056.blog.fc2.com/
GW終わっちゃいましたね~。
私は万々歳なんだけどね・・(笑)
うちの家族、どんよりと出勤していきましたがぁ~
私はやれやれなんだけど~(苦笑)
あかりさんは久しぶりにお子さんたちが勢ぞろいして楽しかったことでしょう。良かったですね。
ご両親ともども、皆さんお元気で何よりでした
アナと雪の女王、もう見に行かれたんですね。
やっぱり良かったですか?
そりゃ私も見に行くのが楽しみです~~。
さて帰りの車の中で私たちは大合唱できるのでしょうか?(笑)
GWに娘を誘ってカラオケで「Let It Go」歌ってみたのですが
難しい~~
まず、高音部の声が出なくて・・・
最初はむちゃくちゃでした。
結局何度も歌って、歌いやすい音域を探し
やっと見つけたのが、「4つ下げ」(笑)
4つ下げると、出だしは低いので少し歌いにくいのですが
サビの高音部がなんとか声が出ます
昔はこんな声域狭くなかったはずなのに
年とともに、どんどん高音が出なくなっていくような・・・しょぼん。
男性並みって気がします~
耳鳴りはホントやっかいですね~。
あかりさんも、補聴器を外すとだめなんですね。
私も、寝るときとか、仕方なしに乾燥機に入れますが
ずっと付けたまま寝れたらいいのにって思っちゃいます。
こんにちは
ご無沙汰しています^^。
この連休、県外にいる子ども二人が帰省
午後から送り出して、ほっとひと息のあかりです。
田植え(早稲)に、日帰り森林浴
たけのこご飯に山菜天ぷらと、田舎料理
老親への父の日母の日(早めの)訪問を済ませ
多忙なものの充実した休日となりました。
みんな元気で何よりです。
アナと雪の女王
先月、字幕版を楽しみました。
そう、昔だったら、映画のメロディーを反芻しながら帰宅したもの♪
今はゼンゼン後に残らない。
素敵な歌も、平べったく
ワタシの脳がいいメロディーと認識してくれないんだな~。つまんない!
でも、画像がとってもきれいなので、十分楽しめました。
ぷーどるさんは、楽譜が読めるから、ばっちり!
「Let It Go」、帰りはご姉妹で、なりきり大コーラスでしょう。
めっちゃいい歌、楽しんで来てくださ~い。
耳鳴り・・・
ワタシも補聴器を外すと、常時耳鳴りがあります。
今もぼわ~っと。
特に、朝、起きがけはひどい。
これは、夜間脳が休養して、聴力がよくなっていることに比例して?耳鳴り音も大きく感じられると医師に言われました。
ただ、ワタシの場合、グワングワンという耳鳴りは、聴力低下の前兆なので要注意。
この2年間で、5~10デシベル減で、とほほのあかりです。
どうするべ。
じゃ、また
ももちゃん、初日に行かれたんですか~。
やっぱり感動されてたんですね
そりゃ私も楽しみだな~。
歌える映画館って、TVでやってましたね。
私が行くときは
多分、そういうのはないと思いますが・・・
もし歌える日だったら、盛り上がりそう~~(笑)
でも、この歌1曲しか知らないから
やっぱりほかの歌も出てきたらテンション下がるかしら(苦笑)
またどんなだったかご報告しますね~
楽譜、そうです~、私が見てるのは無料ダウンロードのものなんです。
色々あるんですが、少しずつ違ってるんですよ~
どれが本当なの?って悩みました~。
本屋さんでパラパラっと見て、本当の楽譜確認しなきゃね(苦笑)
松たか子さんは雪の女王(エルサ)の役をされてて、劇中でエルサがこの歌を歌うシーンがあるんです~。
エンドロールでもこの歌なんですが、そこはまた違う方が歌ってらっしゃるようです。
みはるさんは、ピアノを弾きながら頭の中で旋律を思い浮かべるんですね。
すごいですね
私は、楽譜見てある程度のイメージはできますが
最終的にピアノの音を聞いて確認しないと
間違った音を認識しちゃってることも多いです。
ピアノで聞く音階も完全に聞き取るのは無理なんですけど
これも鍵盤を見ながら頭の中の音の記憶と重ねていくと
高音部分限定で、結構ちゃんと聞こえてくるんです。
健聴の頃は、映画を見に行ったら帰り道には自然と主題歌覚えてて、口ずさみながら帰ったり
してたものですけどね。
覚えるのに大騒動の一苦労ですね~(苦笑)
アナと雪~は大ヒットだそうですね
今は観客も一緒に歌える映画館があるそうですね。もしかしたら、そういうのに行かれるのかしら~
娘は公開日に行って、感動して帰って来ました。その時は歌える館なんてなかったし、歌えるのを知って、また行きたい~
どうぞ楽しんで来てくださいね~。またどんなだったか話聞かせてください。
この映画の大ヒット上映は
ニュースで知っていましたが、
映画の主題歌を松たか子さんが
歌われているのは知りませんでした。
ぷーどるさん、ネット検索の楽譜って、
無料ダウンロードの譜面でしょうか?
私が以前、健聴時代に使っていたのは
大手楽器メーカーの(ヤ○ハです)
「ぷりんと楽譜」と言うサイトなのですが
有料ものでした。
本屋さんや楽器店に行くと、
この主題歌の楽譜が陳列されているかもですね。
時間がある時、行ってみようと思います。
私の場合、両耳がスケールアウトなので
弾きながら頭の中で旋律を思い浮かべて(汗)
実践すると思います~
GW・・・私も何の予定もございませぬ~~
ナオさん、連休終わったらまたおしゃべりランチしましょ~~。
映画は連休明けに行く予定で
GWは、妹は旦那さんが単身赴任から帰ってるから
連休終わったらね、ということになってるんです~。
じいちゃんばあちゃんのお世話しか予定にないという・・・チト寂し。。。
あ、でも少し前に、娘と日帰り旅行2本行ってきたので
春の行楽はそれで良しとして~~。
その時のことは、近々まとめてブログで書くので
また見てくださいね~。
「WORLD ORDER」の動画、YouTubeで見てきました~。
キビキビしてて楽しいダンスですね
ああいうダンス、私も好きです
動きまくるダンスより 難しそうに見えますがどうなんでしょう。
GWは、近場でうろうろしながら
時間が出来たら楽譜片手に歌の暗記に精出すことにします~
おはようございます。
GW、いかがお過ごしでしょうか?
ぷーどるさんのように、「アナと雪の女王」を見に行く人たちが
多いんでしょうね、きっと。
私は音楽が全くダメですが、ぷーどるさんのように
ピアノか何かでどんなメロディかを学習してから聞いたら
もしかしたら、少しはわかるようになるのかも?
でもピアノは弾けないし、音符も読めないし、無理だけど。
松たか子さんの歌声って、透き通るようなキレイな声なんですってね。
一度聞いてみたかったな。
その代わりと言ってはナンですが
私は今、須藤元気 率いる 「WORLD ORDER」という
ダンス(?)グループにハマっています。
ダンスというか、ちょっとロボットっぽい動きなんですけど
「洋服の青山」のCMでもやっていたので
もしかしたら見た事があるかも、ですね。
You Tubeでも見られるので、お時間があった時にでも
見てみてね。
なかなか楽しいですよ!
GWは何の予定もないナオでした