いい気候になりましたね。
みなさんはどんな連休をお過ごしでしたか?
私のGWは近場うろうろ。。。& 雑用と介護な日々だったのですが
少し前に「尾道」 「京都(伏見、宇治)」 に 行って来たので
今日は その時の旅日記です。
どちらも日帰りです。
尾道の方は、娘が有給を取って平日に行ったので、空いていて良かったです。
日帰りはチト強行軍だったけどね~。
最近母や義父が落ち着いていて、(有難いです)
娘と 自由気まま気楽に楽しんで来ることが出来ました。
なぜか、翌日筋肉痛が出たのがアレですが・・・コソコソ・・・
それは気にしないことにします(笑)
まず 「尾道」です。
以前夫の転勤で広島に住んでた時行った千光寺。
もう一度桜の季節に行きたいと思ってて・・・
ちょっと散りかけになっちゃってましたが、
念願かなって行く事が出来ました。
ここはJR尾道駅。
すぐ後ろの山の上にお城が見えるのですが・・一瞬宙に浮いてるように見えてびっくりしました(笑)
少し歩いて千光寺を目指しました。
海と山が近いところが神戸と似ていますね。
階段がたくさんです。
踏切渡ると目の前にあったり・・・。
踏切を渡ろうと思ったら、その前にも階段。
坂と階段が尾道らしい風景によく合っています・・・
古くからの街並みがそのまま残ってて懐かしい雰囲気。
災害で壊れることがなかったんだな~と
羨ましく思いました。
途中お腹もすいたので一服。
コモンというワッフルのお店に入りました。
15年前にも来たけど、あの時と変わらず同じで嬉しかった~。
美味しいワッフルでした
その後は近くの神社を回ったのだけど
やはり階段の多さにゼーゼー。(私だけ)
神社に行こうと思ったらその手前には階段がドーーン。
こっちの神社もさらに長い階段が・・・
頂上手前で、足に限界きて
階段から落ちるかと思いました~
登りきって見下ろすと~~
こんな景色も・・・・
ちょっと高所恐怖症の人には怖いかな?(笑)
ここは、御袖天満宮といって
大林監督の映画「転校生」で
二人が転がり落ちて魂が入れ替わるシーンで使われた階段だそうです。
上から見ると、少しぞくぞくですね~(笑)
そして千光寺。
ここはもっと山の上にあります。
・・・なので、
ロープウェイ登場~~。
ロープウェイを降りると
文学のこみちを歩いて千光寺へ向かうんですが・・・
途中、このような石碑(文学碑)がたくさん。
千光寺から見た尾道の街です。
素敵ですね。
あちら側は向島。
こちらとあちらの行き来は、橋もあるけど、
船が一番の交通手段のようです。
展望台で食べたソフトクリーム。
美味しそうでしょ?
はっさく味です。(はっさくとみかんのミックス)
そしてこれは???
失敗作のゆでたまごではありません(笑)
そう、はっさく大福です。
お土産に買って帰ったら夫が大喜びで食べていました。
そしてここ、千光寺に来たかったもう一つの理由。
これなんですけど・・・。
「叶いたまご御守(願望成就)」
15年前、広島に引っ越した時
大阪に住む友達に
「尾道の千光寺に行って ”たまご守り”買ってきて~。」
って頼まれて
「なにそれ?」
と初めて知ったのですが
「願いがよく叶うらしいのよ。」って
5つだったか頼まれて
千光寺に行って、これを買って送ってあげたのです。
で、その時もちろん自分のも買ったんですが
これです。
緑の所は「叶御守」と書いています。
このたまごの中に願い事を書いて入れておくと
願いが叶うらしいのです。
当時「何書こう?」って思って
ちょうど耳の聞こえに困ることが増えてきた時で
「聞こえが良くなりますように」と書いたんですね。
そのままず~~~っと財布に入れて持ち歩いてたんですが
それから15年の間に 聞こえは徐々に徐々に。。。。。。悪化の一途。
そんな中、年月経って気が付けば 人工内耳でかなりの聞こえが回復して
ふと、お守りの事を思い出したのです。
「願いが叶ってる~~」
で、母にも買ってきてあげたいって思って。
千光寺行って、買って来たわけなんです~。
母にあげたら
早速お願い事書いてお財布に付けたよ、と
とても喜んでくれました。
願いが叶うといいね。
2つ目は
「京都」
娘達が、着物を着て伏見稲荷に行くというので
私もしっかりくっついて行ったのでした。
もちろん、私は洋服で参加!です
最初に来たのが 中村藤吉本店。(なかむらとうきちほんてん)
宇治市にあります。
宇治といえばお茶。
ということで、ここでお抹茶のスイーツを食べたいという娘に
引っ付いてやってきました。
奥の建物がお店です。
ここは、中村藤吉という方が茶商として安政元年に創業されたそうで。
現在はスイーツなどもやっています。
超老舗ですねぇ。
この中庭の松がすごいんですよ。
竹に支えられて左右に広がってて、見たこともない形状。
樹齢200年を超えるものらしいです。
お客さんいっぱいで 順番待ち中~~。
「ボクもママのカバンの中に入ってついてきたよ」(笑)
やっと中に入れて・・・
娘たちが頼んだのはこれですが
美味しそうでしょ。
で、私も最初はスイーツを食べるはずが
急にこれが食べたくなって・・・・
茶そばです(笑)
中村茶と抹茶チーズケーキ付きです。
抹茶の白玉ゼリーも食べたかったけどお腹いっぱいになっちゃって(涙)
帰りに京都駅にあるお店でお持ちかえり用が売ってるので、買って帰りました(笑)
さて、その後は伏見稲荷大社へGO
ここもすごい人でした~。
娘たちは、着物着てたということで
何度も外人さんに写真撮らせてって頼まれて
モデルしてました(笑)
そのたびに私は、カメラに入らないようにササッと隅っこへ(苦笑)
大入り満員。
なかなか人のいないところを撮るチャンスはありませんでした~。
きつねの顔が・・・面白いですね(笑)
広い神社の中、歩き回って・・・・
尾道に引き続き、足が棒になりましたが(笑)
どちらも楽しい1日になりました。
おしまい
充実した連休のご様子が伝わってきて、
私も旅行した気分になりましたよ♪
何かと広島には小さい頃から縁があったのですが
尾道は、まだちゃんと行った事がありません。
昨年は、体調を崩して広島へは行けなかったので
もし実現出来れば、、野球観戦と一緒に
今年は広島の他の地域まで
ぶらっと行きたいと思っています。
あと、ちょっと気になったのですが
尾道って、ワッフルのお店が多いのでしょうか?
(または、ワッフル発祥の場所なのでしょうか?)
広島駅前(南側)に、
大きな地元のデパートがあるのですが
その建物内に、お店の名前は違うのですが、
確か、尾道が本店のワッフルとコーヒーが
美味しい専門店があり、
カープの試合を観た帰りは、
必ず夫一緒に、そのお店へ立ち寄ってました~
お店の名前は、ちょっと忘れてしまいましたが
現在のカープの某コーチさんご夫妻も
そこのお店へ行かれた事が、
そのコーチさんのブログに書かれていて
結構地元では有名なのかなぁ~と、思いました。
ワッフルのお写真を見て、
とても食べたくなってしまいました(汗)
ぷーどるさん、こんばんは。
尾道の写真を懐かしく拝見しました。
ここには、かれこれ25~6年前に行ったことがあります。
千光寺にも行きましたよ!
確か「さびしんぼ」(?)という映画の舞台にもなりましたよね。
そのあたりで、美味しいラーメン屋さんにも行きました。
町の雰囲気が全体的に昭和!という感じで
個人的には好きな場所です。
またいつか行ってみたいなぁ。
京都の「中村藤吉本店」も一度行ってみたいと思いつつ
宇治という場所が微妙に遠くて
なかなか行けないのでした。
ぷーどるさんて、2ヶ所も素敵な場所に行っちゃって
ずるいずるい!(笑)
でも、日々頑張っているぷーどるさんだもの
これくらい楽しんじゃってもいいのかも。
これからもどんどん遊んじゃってください。
それから、たまには私とも遊んでね
広島といっても県内広いですね。
尾道はほとんど岡山寄りだから
みはるさんのところからは遠くなっちゃうかな。
尾道は、ナオさんもおっしゃってますが
昭和の懐かしい香りがするところで
昔ながらの町並みがそのままだし
とっても落ち着きますよ。
尾道のワッフルですけど・・・どうなんでしょうね。
コモンは
千光寺に上がるロープウェイの乗り場向いにお店があって
場所わかりやすくて行きやすいし・・・
そして美味しいし
(大)昔見た映画「転校生」のセリフに
「コモンでワッフル食べて~」っていうのがあって
いまだに覚えてるんだけど・・・(笑)
そのころからあったお店なので
結構古いですよね。
当時はまだワッフルっていうものが、そんなに広まってなかった時代だったと思うので
結構ワッフル先駆けになってたのかな?
さくっとしてて、中はしっとりで、とても美味しいですよ。
行かれた時はぜひお立ち寄りくださいね~。
素敵な場所に2か所も行っちゃって
チトずるかったですねぇ(笑)
ごめんなさい~~
尾道、駅前の西側はビルとか建ったりしてるんだけど東側はホントに変わってなくて
懐かしい雰囲気そのまま・・・
すごく心が癒されました。
ナオさんもぜひまた行って懐かしんで来て下さいね~~。
中村藤吉本店、ナオさんちからも交通悪いですか?
神戸からだと一旦京都に行って奈良方面に乗り換えになります。
伏見稲荷と中村藤吉本店とは路線が同じなので
連結良くてセットにして良かったですよ
休日だったし、すごく混んでいました。
行くなら平日がいいかと・・・
平日も混んでそうだけど(苦笑)
ナオさん、また一緒にどこか遊びに行きましょう。
でもとりあえず、その前にランチしようね
また連絡します~~。
尾道って、いつか行ってみたいと思ってる場所です。
でも…こんなにいっぱい階段…とは。びっくりでした。
私の80歳の体力を30年若返さないと、楽しめないですね~。
最近は少し階段の息切れが減った感じなので、50代になったら、元気かもーと期待してます。
神戸の三宮に息子が遠足で最近行きました。もちろん自由行動なんですが、異人館巡りでへとへとになったそうです。(笑)
昔はヒール履いて、異人館から港まで歩いたよ~。と言いましたら、信じられない顔されましたー(笑)
へ~~、遠足の行き先が「三宮」なんてのもあるんですね~~。
なるほど、異人館とか見て回れますね。
そういえば、昔はヒールの靴しか売ってない時代がありましたよね。
私が働いてた頃は、靴屋さんにヒールの高い靴ばかりずらりと・・・
今は低い靴や高い靴が混ざって売ってるから有難いな~と思いますけど。
今はもうヒールなんて履いたら10分で限界が・・・
尾道は坂や階段が多いですが
平地もたくさんあるのでぜひ行ってみてくださいね~。
あ、そういえば 千光寺も徒歩で上がるコースがあって
行きかけたんですけど
すぐ戻りました・・・
高校の遠足という名の親睦イベントは現地集合、現地解散です。
三宮や京都の三条集合だったりします。
朝もラッシュに紛れて行き、切符売り場でまごついたり、地理がわからなかったり、なかなか社会勉強になってます。
しかし、うちの子達は神戸線も京阪線も知ってるので、緊張感がなく、帰りは本当にブラブラして、遅くに帰ってきますね…。3時半解散でまっすぐ帰るのが難しいんですけどね。
ヒールは今はせいぜい3センチヒールですね。結婚式で6センチヒール履いて、祭壇で転けそうになった思い出が…(笑)
神戸は今でもハキダオレとか言うのかしら。
神戸は靴屋さんが多くて、京都の友達が羨ましがってましたね~。
そうそう。
着物着て、京都。外国人さんの写真モデル、私にも覚えあります。
お花見デートで、人力車に乗ったりして、冷やかされたりしてましたね~。
これは家族には内緒の思い出です~(笑)
京都の観光地で着物着てると
やっぱり外人さんのカッコウの被写体になるのかしらね~。
みーしゃさん、着物着て人力車ですか?
そりゃ絵になるわ~。
現地集合で三宮や三条ですか~。
なるほど、ラッシュに混ざっていい社会勉強になりますね。
でも、3時半に現地解散っていうのは・・・
確かにそのまま帰るのはもったいない(笑)
そういう遠足は昼ごはんはどうするんですか?
一応時間決めてどこかに集合?
それとも各自で好きにお店でとか?
集合写真とかは?なしですか?
ごめんなさい・・質問ばかりで
集合写真は朝の集合した時に取ります。制服着なくていいので、流行とかわかりやすい写真ができます。(笑)
ちなみに、息子の1年時は男子はほとんどチェックのシャツ系で面白かったです~。息子もチェックでした。
昼御飯は各自です~。屋台とかのグループもあれば、並んでもこの店!のグループもありますね。
交通費はあらかじめ学校最寄り駅から往復代として現金で三千円もらいます。大阪寄りから来てる子はお得ですね~。
3時半解散は学校の時間割に合わせてあるんでしょうけど、帰りに梅田や天王寺を素通りできるはずもなく、お小遣いたっぷり持っていく子もいます~。娘も予備のお金で、ちゃっかり服買って帰りました…。
なるほどなるほど。。。。
そういう感じの遠足なんですね~。
色々教えてくれてありがとうございます。
よくわかりました
楽しそうですね。
私もそういうの したかったな(笑)
私の高校の時の遠足っていったら、いかにも観光地って所皆でぞろぞろ・・・金閣寺とか
それ以外なら超近場の須磨浦公園とかも行きましたが~(笑)
団体行動が決まりだったから自由っていうのがいいですね~。
集合写真は、じゃあ三宮の駅前で撮るんですね(へえ~~)
梅田や天王寺の乗り換え時、素通りは難しいですね。
天王寺は、結婚してすぐの頃
西田辺の社宅に住んでた時はしょっちゅう行ってたんだけど
それ以後長い間行ってなくって・・・。
今は、阿倍野ハルカスだっけ?すごいのが出来てますよね。
この前友達が夫婦で行ってきたって、写真見せてくれました。
一度行ってみたいです~。