ひとりごと

難聴 Auditory Neuropathy
人工内耳
オカリナ
最近内容が「ひとりごと」から外れてる時多いです〜

涼しくなって・・・

2010-10-11 13:37:36 | 介護

前置き
 調子に乗って書いてたらバカみたいに長くなってしまったよ。
 短編小説なみ???(笑)
 読まれる方は覚悟してお読みください。ぺこり。



朝ゴミ出しで外に出ると金木犀のいい香りが・・・すっかり秋らしくいい気候になってきた。

で、いい気候になると、今まで暑過ぎて動けなかった両親達がモゴモゴと動きだした。

この夏の暑さはホントに老いた両親達には強烈だったものね。
ちょっと涼しくなってよかったね。。

しかし老親達が動くとなると私もご一緒ということになるので
私としては嬉しい悲鳴(?)

昨日は夫の両親に「涼しくなったら電気屋さんに連れて行って欲しい」と言われてて
ちょうど義両親の家から車で10分程の所に○○電機が新規オープンして、
オープン記念で安くなってるしで行って来た。


ちょっと余談だけど、
夫の家に向かう時、高速でスイスイ走ってたのに
急に渋滞しちゃって「何?」と思ってたら

トンネルの中でサイレンが聞こえ・・・
「どこどこどこ???どっちから?」と、
音の方角わからない私はまた大慌て。
助手席の夫にどっち?って聞いたら
夫も「え?前から?後ろから?どっちや~?」ってすぐわからないのよ。
結局後ろからピカピカ光るものを見つけ、後ろからだ~とわかったんだけど

夫に「耳のいい貴方様でもわからないのかい?」と言うと
「トンネルの中に音がこだまして方向が全然わからなかったよ。」と・・・

そうなんだ、健聴者でもわからなくて、私みたいに目でぎょろぎょろ探し回ることもあるのね・・・(笑)

結局後ろから来てあっという間に通り過ぎて行ったのはパトカー 
  

「この先に強盗犯でもいるんだろうか?」なんて言いながら渋滞の中チビチビ進んでたら
またサイレンが・・・・

今度は救急車 
  

「あらま、こりゃ強盗じゃなくて事故?」
で救急車が矢のように走りぬけ、またこちらはチビチビ進んでたら

またやってきました、サイレンが・・・

最後は消防車だった 
  

もう狭いトンネルの中で、端に寄っては元に戻りまた端に寄っては戻って・・・何回繰り返すんだい

で、消防車見て
「わっ、火が燃えてるのかな?」と私が咄嗟に言うと
「普通、火は燃えてるでしょ?ママは面白いね~うぁっははは」と夫 ブヒー

結局その先で事故だった。

3台玉突き。
全然燃えてなくてホッ。
消防車は横にちょこんと止まってただけだった。


で、前置きが長くなったわ~~

その後電気屋さんに行ったんだけど、
テレビ、掃除機、ハンドクリーナー、ひげそり、ラジオ

これだけお買いもの。
広い店内はオープンしたてだしすごい混雑。

どこに何があるかもわからないので商品さがすのにも大変で。
義両親達は2人とも杖をついて歩くのも時間がかかる状態で
義父は最近急激に目も見えにくくなってて前進するだけでも大変。

そんな中、ひげそり、ラジオ、掃除機はなんとか買えてあとはテレビだけになって
テレビは配達の事もあるし、エコポイントの事もあるし、古いの引き取りの事もあるし、取り付け工事のこともあるし
アンテナがどうのと色々あってポンと買うわけにはいかなくて。

店員の方とあ~だこ~だと話したんだけど
店内雑音だらけの煩い中で
その店員さん、ゆっくりはっきり大きな声で優しく、もう嬉しくなる丁寧な言葉かけをして下さり
私は人工内耳効果も手伝って、すべて聞き取れ大感激・・・

・・・って、義両親&夫は全員健聴。
テレビ買うのは義両親
なのに、なぜ店員さんとのやりとりはわたしが・・・?(笑)

実はその前に掃除機を見てた時も
「これはS社で○○円ですよ~」とか義両親に説明してあげてたんだけど
そこへやって来た店員さん。
なぜか商品説明を私にしてきて下さる。
直接義両親に言ってもらった方がいいと思い、後ろに下がったにも関わらず
義両親の頭を越えて、私に説明や質問がくるのよね・・・(汗)

これはなじぇ????


またここで話が脱線するけど
夫と一緒にスーツ買いに紳士服店に行くと
あきらかに買うのも着るのも夫なのに
「いかがですか?これはこうであ~で・・・○○だとおもいますが~」と
私に話を振ってこられ
で、試着した夫の前で
「よくお似合いですよ」

私に言ってこられる。

これって私が行く店だけかしらん?

紳士服のお店ってBGMが流れててうるさい為
店員さんの話はあまり聞き取れなかったので
できたら話しかけてほしくないのに

買うのは夫なので2人でやりとりして欲しい・・・という希望も叶わず
なぜか私に話かけてくる・・・ということがずっとあって。

で、もう面倒でいつからか夫一人で買いに行ってもらうようになってるんだけど・・・(笑)

今回も買うのは義両親なのに
なぜか全部私に言ってこられるのよね(苦笑)

で、テレビ担当の店員さん。

この方、まるで私に聴覚障害があるってわかって下さってるかのような
丁寧な話し方だな・・もしや人工内耳に気がつかれたんだろうか??と思ってたら

話の途中で
「館内うるさくて申し訳ありませんね~。うるさいですねぇ。」とおっしゃられ
さらなる気遣いに感激。

いつも電機屋さんの煩さには仕方ないと諦めてたわたしだけど
それを謝られるなんて初めてで。


で、てっきり私に言ってくれたのかしらと勘違いしかけてたところ

「次はあちらへ行っていただかなきゃいけないんです。
何度もあっちこっち歩かせてしまい申し訳ありません」と・・・
義両親へのねぎらってくださり

あ、そうよね、私に言われたけど、さっきのは義両親に対しての言葉だったのね、と遅ればせながら理解する

「次はあちら(A)でお支払いしていただいて、そのあとあちら(B)で購入商品をお受け取りになっていただくんですが
ご両親様にはあまり歩いていただかなくてもいいように
私が先にあちら(B)へお連れさせて頂きますので、お客様はどうぞお支払いカウンターへ(A)へ行かれてください。」
とおっしゃられるので
「そうですか?ありがとうございます。すみません~。」
と言うと
「いえいえ、私にも80の親がいるのでよくわかるんですよ。」とおっしゃられた。

私に話しかけてたとはいえ、
老親にもわかるようにとゆっくりはっきり説明して下さってたわけなんだけど
まあ、お陰であの煩い中で、説明がちゃんと聞き取れたので私はホントありがたかった。

あの店員さんにはすごく心が暖かくなって
いい気持ちでお店を後にしたのだった。


ということで
次は私の母。

ハイ、あっちでもこっちでも人気者で引っ張りだこなんざんすよ、わたし 

最近母はすごく調子がいい。
食欲があってなんでも美味しいらしい。
まあ、秋だからね~~

で、事の発端は母の家のすぐ近くに美味しいパスタ屋さんが出来て
私がそこへ食べに行って
「美味しかったよ~」と言ったことから始まった。

それを聞いた母は自分も食べに行きたくて仕方がなくなってしまい・・・

といっても母は15分座ってるのがやっとで
それ以上座ってると腰に激痛が来るので
外食なんてまず出来ない状態だった。

でもどうしても行きたいというので
まず私が一人で行き、
注文して出来上がったら母をメールで呼び出し
食べたらすぐ帰る・・・という作戦を決行する。

店が近いので可能だろうということで・・・。

で、その日私は一人で店に行くも
人気で満員の為40分ほど待たされ・・
そして着席して商品が出来上がってくるまでさらに10分。
そこから母を呼び出して母が到着するのに7分。

周りで楽しく食事してるのを横目に
一人で待ち続け
食べる頃には疲れてしまう・・・とほほ。

まあ、母が美味しいと大喜びで食べてくれてよかったんだけど
しばらくは行きたくないな~と思っていたところ

「また行きたい

と言われ

さすがにあのパスタ屋さんはしばらく勘弁して欲しいと思い
色々考え
「そうだ、回転寿司なら着席してすぐたべれるからいいかも」と考える。

母に言うと、すぐ行きたいと言われ
今度は車で回転ずしへ・・・

予定通り座るなりすぐ食べられて15分で食べ終え無事家に送り届けやれやれしてたら

「もう外食できるのが嬉しすぎてたまらない。毎週行きたい」と母。

「・・・・・・・」

しばらくパスタ屋は嫌だし、毎週回転ずしっていうのも「・・・」だし

でも本人、あんなに喜んで行きたがってるし、
どうしよう~~~~と考え

次はバイキングなんかどうかな・・と思いつく。

友達に言ったら
「え~?バイキングをたった15分で??それはないんじゃない~?」
なんて言われちゃったけど・・・あはは(笑)

まあ、やってみるべ・・・

車の乗り降りするだけで大変な母だし
外食出来るときに楽しんでもらえたらいいなと思うし。

でもそうは言っても毎週回転寿司と言われてもちょっとで・・・・(汗)

そういうわけで、私の勝手も通させてもらいながら、
ぼちぼちお付き合いしようと思います~。ハイ。

コメント (16)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 呼吸困難 | トップ | 「マッピング(音調整)9回... »

16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
いい電気屋さんですね〓 (みーしゃ)
2010-10-13 09:38:10
おはようございます。ぷーどるさん。
そんだけ気配りされる店員だから、きっとぷーどるさんの耳にも気がついてはったんではと思います。それに私たち難聴者は口元見て視線見てしまうから、向こうも話やすくなるんでしようね~。私など気のない商品ならすっと視線外しせばいいのに、しっかり見てたのに今さら視線外すタイミングが取れなくて、最後にごめんなさいしてしまい、店員さんに悪かったなあとなることもしばしばです。
返信する
Unknown (吉さん)
2010-10-13 21:59:10
こんばんは、ぷーどるさんの人工内耳聞き取りすごく良いようで何よりです、うらやましいくらいですよ、聞こえに関係なく話しかけやすい人ってあるのかもしれませんよね。
雰囲気とかあるのかもです。そうた、神戸で、10/16に、あのゆずり葉の映画にでていた庄崎さんの手話ライブがあるようですよ。まだ、まにあうなら一見の価値大です。




返信する
みーしゃさんへ (ぷーどる)
2010-10-14 08:15:59
あ~、そういえば私は相手が何かお話されだすと
その方の口元を見ますから・・・

難聴の人ってどうしてもそうなりますよね。

よそ見してたら何言ってるか全然わからなくても
顔見て口元見るとほぼ通じることもあるし・・・

自分のことしっかり見てくれる人には話かけやすいっていうのもあるかもしれませんね。

電気屋さん、ホントに私の耳の事察知されてたとしたら
すばらしいスーパーマンです~~
近かったらこれからもずっとあそこに買いにいきたいけど
遠いのが残念です
返信する
吉さんっっっ (ぷーどる)
2010-10-14 08:22:54
あ、あ、あ、ありがとうございます~(涙)

庄崎さんの手話ライブ
ついこの前TVで宮沢賢治の「雨にも負けず~」って手話でされてる所を少しだけ見て
すばらしくて感動してたところで・・・

早速調べました~。
あさっての金曜日にあるようです。
行きます!行きます!
チケットまだあるかな?
10時になったら速攻問い合わせてみようと思います。

教えてくれてホントにありがとうございました。
嬉しいです~

チケット売り切れてたら泣きます
返信する
補完機能? (西)
2010-10-14 08:54:00
聞こえが徐々に失われて行くと、
それに反比例するように他の器官(感覚)が研ぎ澄まされて行く。

等と物の本に書いてありますが、僕もその感覚を実感しています。
以前は「目を見て」話をしていたのですが
今は「顔を見て」話をしているのです。
顔?と思われるかもしれませんが、おそらく僕だけではなく皆さんも相手の方の「口」だけではなく「顔」全体を見ているのではないでしょうか。
その方の顔の傾き方、目の笑い方、口元の形状等々、その微妙な表情で相手の方の真意がつかめたり、「声」が聞こえたりする。

聞こえが良いときには感じられなかった、感じようとしなかった細やかな「相手を思いやる心」が、
いざ自分の聞こえが失われてくると感じようとするし、感じてあげたいとする。なんちゃって!

少し長くなりますが愚痴を一つ。
バイト先、一つは深夜の冷蔵庫内食品仕分け作業。
もう一つは道路工事現場でのドカタ作業。

深夜のアルバイト、先々週首になりました。
この件に関してはこれからもうしばらくは障がい者問題としてではなく
一般労働者の働く権利の視点から雇い入れ会社と話し合いを続けて、
これからの人の働く立場の保護と同時に、
私の立場の確立・正当性を会社と確認していきたいと思っています。
(不当労働行為の確認)

山の先輩が社長を務めている土木会社。
聞こえが悪いことは理解していたと思うが、
やはり打ち合わせ事項などの聞き返し・再確認が多く「使い難い」部分が日々多く、
聞こえの悪さから聞き返しが多いため、
他の従業員やアルバイト作業員からは簡単なことも分からない「知恵遅れの気の毒な」人との評価が定着。
何ともはや・・・。
おそらくこの一般の方の感覚は僕にだけで向けられていることではなく、
多くの聴覚障害者にとっても起きていることなのだろうと思っています。
聞こえないから、聞き取れなかったから聞き返す。
聞き返しが多くなると能力が低いと捉えられる。
う~ん!
この聴覚障害を巡る誤解や偏見を正すのは、まだまだ道が長いと
我が身を通して実感した次第です。
返信する
西さんへ (ぷーどる)
2010-10-14 10:39:22
なんと、アルバイト首になっちゃったんですか???

最初から難聴だと了解済みで採用されてたんでしたよね。
それはあんまりじゃないですか!

その会社との話し合い続けていかれるのですね。

ぜひ頑張っていいお話合いになることを祈っています、応援しています。


しかし、難聴だと申告してるのに
反応が遅いと「知恵遅れの気の毒な」人との評価が定着するって・・・

いったいどういうことなんだろうって・・・

ちょっと頭にきますね。

でもこれって西さんだけでなく色々な場面で起こってるのでしょうね。

考えさせられてしまいました。
西さん、頑張ってね。
返信する
Unknown (ワタコリ)
2010-10-14 15:59:50
お店の中って、ほんとにザワザワして聞き取りにくいのに、ほぼ理解できたとのこと、相手の話し方にもよるのでしょうけど、また前進ですね。お店の人って、「サイフを握っているのはこの人だ。」みたいに感じるのかしら、子どもと行っても(最近はそんな機会は全くないのですが、夫と行っても私に話しかけるんですよ。
ぷーどるさんは、いつも思うのですが、ほんとにおかあさんに優しいですね。それを見ているお嬢さんもきっとぷーどるさんに優しく接してくれるでしょうね。うらやましい。
私も仕事をしていたとき、特に銀行では「頭の回転の鈍い人。」のような印象を持たれたようです。教員のときは、「マイペース。冷たい。飄々としている。」 その職場の仕事内容によって違うようです。普段、普通に会話していたので、難聴のことを言っても、言い訳にしか捉えられないと思って言えませんでした。銀行の時は、全然耳のことは言いませんでしたが、教員のとき、比較的よくおしゃべりする人に、「耳が悪くて」と言ったことはありますが、言わなければよかったという反応でした。何回も書き込ませていただきましたが、頭の中では「ありのままの自分」を見せるということはわかりますが、まだまだダメです。聞き返すのも、多くて2回までで、わからなくてもそれまでの会話の内容から判断して、「これでよかったんだろうか。」なんて、今度はその判断が気になりだして、「人の話をよく聞いていない人」のように思われてしまいます。当時は西さんの言われるような職場と話し合うという発想さえありませんでした。労働条件などのことでは、けっこう管理職にも言ったりしてうるさがられていたと思いますが、耳のことはダメでした。こうして書き込みを読んでいると、いっしょにやってくれる人もいたかもしれませんが。。。

返信する
Unknown (吉さん)
2010-10-14 18:47:34
ぷーどるさん、こんばんは、庄崎さんのライブチケット大丈夫でしたか?お伝えするのがちと遅かったので大丈夫かと心配、ナオさんや、Ayamiさんたちと、ご都合が合えばぜひぜひ行かれてくださいね。
返信する
ワタコリさんへ (ぷーどる)
2010-10-15 08:06:21
お店の人って財布を握ってる人にプッシュがいくっていうのもあるかもですねぇ(笑)

夫婦で行って夫の物を買うのにも、買う買わないは奥さんにかかってる場合が多いのかもしれません(笑)

それにしても耳が悪いことで「人の話を聞かない人」だとか「ちょっと反応の鈍い人」とか
思われるのは悲しいですね。

自分でもよくわからない複雑な聞こえ方を、関わる人すべてに伝えるのは不可能だものね・・・。
返信する
吉さんへ (ぷーどる)
2010-10-15 08:09:51
昨日はありがとうございました。

お陰さまで前売り券手に入り楽しみに待ちかまえています(笑)

あやみちゃんはすでにチケット手配済みで行くそうですよ。
会場で会うかもしれません。

返信する

コメントを投稿