ひとりごと

難聴 Auditory Neuropathy
人工内耳
オカリナ
最近内容が「ひとりごと」から外れてる時多いです〜

呼吸困難

2010-10-01 09:25:54 | 日記
いきなりタイトル見て驚かれた方がいたらすいません。ぺこり。



昨日はナオさんとランチ。

いつもと一緒の我が家でのランチ。
お弁当買ってきてくれて
一緒に頂き
またおしゃべりに花がたくさん咲いた

つまんない主婦の愚痴から世界情勢まで多々・・・(笑)








これがお昼ご飯



ナオさんがデパ地下で買ってきてくれたお弁当。



これがたった1000円。
で、1000円とは思えない美味しさで
感激して感激して感激しながら頂く。


ちなみになんていうお弁当かというと

  「奥村弁当」



「奥村彪生」さんという方プロデュースとか。
彼と阪急のコラボらしいけど

とにかく美味しかった 

小さなおかずが何種類も入ってて
一つずつわくわくしながら食べる。

ハズレなし

全部いいお味で、それはそれは幸せでした 




で・・・・・「しゃべりすぎて呼吸困難になりそう」

っていうのは

ナオさんが言ったの(笑)


「呼吸困難」には笑ってしまったけど
でもホント、息つく間もなくしゃべったよね~。

楽しかった~~

ナオさんは明るい~。明るさ満点だね。
笑った時の笑顔がめっちゃ素敵で、あらためて惚れ直してしまったよ


私の方が「1こ」お姉さんなのに(笑)
なにかとお世話してくれるし
次回お出かけ計画もばっちり立ててくれて
お店の予約もしとくね~~~と
頼りになるったら~~~


私なんかよりナオさんがずっとオトコマエです。

すっかり頼りモード(私が1こお姉さんなのに・・・←しつこい)

これからも私を引っ張っていってください

ありがとう~~





ところで最近 人工内耳(5ヶ月目)で音階を聞き取り新曲にチャレンジ中。

この前見に行った映画「海猿」の主題歌 「もっと強く」という歌を今半分くらい歌えるようになってきた。


ここ数年新曲はまったく覚えられなかった(音階が聞き取れなかった)ので
エグザイルの曲も1曲も知らないわたし・・・

久しぶりに新しい曲を聞きながら一緒に口ずさめて、何とも言えない感動で
人工内耳の凄さをひしひしと感じている。

もちろんぱっと聞いてぱっと覚えられたわけではない。
どうやって曲がわかるようになったか詳しくはまた改めて。
コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 映画 | トップ | 涼しくなって・・・ »

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ワタコリ)
2010-10-02 14:15:56
おいしいお弁当を食べて、呼吸困難になるほどおしゃべりに高じられて、想像するだけでこちらまで楽しくなってきます。
「海猿」まだ見ていない(というより結婚してから映画館なるものにほとんど行っていないのですが。「耳をすませば」と「もののけ姫」くらいかなあ。高校生のときは毎週のように。。。ア~ぁ)のですが、台詞ほとんど聞き取りOK、音階の聞き取りもだんだんできるようになっているとのこと、驚くばかりです。私は2~3年前の検査結果と最近のと比べてみましたが、ほとんど同じなのでした。映画の聞き取りはテレビよりダメです。英語も直接だと比較的聞きやすいのですが放送だとダメです。
昨日例の津軽三味線に行ってきました。高速で一時間近いところなのですが、新聞に入っていたチラシ「津軽三味線」というところに引かれて申し込んだのですが、津軽三味線に合わせた民謡が主でちょっとがっかりでした。テレビで見るあの津軽三味線の力強い合奏を期待していたのですが。。。NHK(番組名は言いませんでした。)に出演していて名前は知られているらしいのですが。。。マイクを通して司会者の声や曲の説明などが聞こえる部分もあるのですが、はっきりしませんでした。こんなとき、ほんとにそんだなあと思います。
返信する
Unknown (ナオ)
2010-10-02 19:14:59
ぷーどるさん、こんばんは。
本当におとといはお世話になりました!

呼吸困難になるほどしゃべるなんて、ぷーどるさんが相手だからこそ!
普段はホント、スーパーのレジのお姉さんくらいとしか
しゃべらないものね~(家族以外で)。

お弁当はめっけもんでしたね。
プロが作るお弁当はやっぱり美味しいですよね。
今日は息子の運動会だったのですが、自分で作ったお弁当とは
やっぱり月とスッポン

そうそう、教えていただいた竹輪と大葉の巻き巻き
チーズを切らしていたので、梅干しを入れてみました。
なかなかイケましたよ

私がオトコマエですか?!(照)
そんな・・・ぷーどるさんには負けますわ(笑)

ワタコリさんが三味線を聴きに行かれたそうですが
ふたりで「三味線なら曲がわかるかも?」と
言っていたんです。
民謡も一緒なら、ちょっと難しいですかね?

三味線だけの音を一度聴きに行ってみたいものです。
返信する
ワタコリさんへ (ぷーどる)
2010-10-03 07:40:31
>映画の聞き取りはテレビよりダメです。英語も直接だと比較的聞きやすいのですが放送だとダメです。


映画よりテレビの方が聞き取れるんですね。
私は術前はどっちも同じくらい聞き取れなかったかな~?
いや、まだ映画の方がマシだったかもしれません。
直接だといいけど、放送はだめ・・というのは
私も全くその通りでした。
いつだったか・・・大昔ですが
TVでお昼の12時から「午後は○○思いっきりTV]というのがあって
それを楽しみに見てたんですが
その時はまだTVも聞き取れてて楽しく見れてたんですが
電話相談のコーナーで
その電話の相談者の言葉が全く聞き取れない。
スタジオのゲストが回答するのは聞き取れるのに
電話の声はこもったように聞こえ全く何言ってるのか聞き取れなくて
助手の方がボードに相談内容を聞きながら書いているのをチラッチラと見ながら内容を理解していました。
その後だんだん、TVそのものが全部聞き取りにくくなっていき
そのうち電話は全く使えなくなったんですが。
機械を通すとなぜこんなにも聞き取り低下するのでしょうね。
もちろんその当時、対面だとほとんど会話に不自由はありませんでした。

母がよく入院していましたが
母とは普通に会話できてるのに
病院の院内放送はほぼ聞き取れませんでした。
母の声よりずっと大きな音声なのにね・・・

耳って複雑でその時自分のその聞こえ方に
全く理解できませんでした。
…あ、今も理解できてないかな(笑)


津軽三味線
行ってこられたんですね。

民謡も一緒だったんですか?
三味線だけの力強い演奏なら、私も聞いてみたいな~と思っていました。

ナオさんとも三味線なら音階がわかりやすいかもね・・と言って
ワタコリさんのご報告を楽しみにしていたんですよ。

民謡の後ろでの伴奏というのなら
ちょっと残念でしたね。

司会者の言葉がはっきりしないというのは
ある頃からわたしには「当たり前」の事になっていきましたが
やっぱりこういうときは損してるって感じやすいですね・・・
返信する
ナオさんへ (ぷーどる)
2010-10-03 07:59:53
ナオさん

ホントに楽しいお話と楽しい時間をありがとうございました~。

久しぶりだから話す事が多すぎて
内容てんこ盛りで「ぎゅうぎゅう」って感じだったね(笑)


竹輪に梅干しね!
それも合いそうね~。

運動会のお弁当、お疲れ様~。
私は運動会のお弁当は小学校までで
中学以降は親は家に帰って食べてましたから
中学でも作り続けてるナオさん、リスペクトです~♪

運動会はいいお天気でよかったですね。

雨、順延で、せっかく作ったお弁当を(5時起きとかで・・)家の台所で食す・・・という悲しい事態もありましたから(苦笑)
せっかく作ったからには
青空の下の校庭で食べたいですもんね。


三味線だけのコンサート、あれば行ってみたいね~。
返信する
Unknown (ワタコリ)
2010-10-03 17:04:43
エッ?私のことも話に入れてくれたのですか。とっても嬉しいです。津軽三味線にはちょっとがっかりなんですけどね。「津軽じょんがら節」、やっぱりメロディが聞き取りにくくて。
ランチは和食でした。写真のお弁当くらいかな?「お飲み物は?」って聞かれなくて、周りの人たちも飲んでないようなので、お茶と水で。。。味はさすがプロって感じでした。どうあがいても私には無理
運動会のお弁当作り、なんか大昔のような。。。やっぱり天気が心配でだって。。。せっかく忙しい思いして作ったものが。。。雨で中止になったことないかもしれない。覚えていないのですけど。ナオさんのところは中学でも作るのですね。こちらの中学は親といっしょに食べないので、見に行きませんでした。
このごろ天気が不安定ですけど、晴れてよかったですね。
みのもんたの身の上相談みたいな番組、思い出しました。私も電話の部分が全然聞き取れませんでした。いくつかの単語が聞こえれば想像力で何とかということもあるのですが、全く聞き取れませんでした。スタジオのゲストの話から、電話の内容を判断していました。私の場合耳に受話器をあてれば聞き取れるのですけど。テレビドラマの電話のシーンは全くわかりません。夫に聞くとわかるというのですが、あんなのが聞き取れるなんて超人に思えてしまいます。
返信する
ワタコリさんへ (ぷーどる)
2010-10-04 08:21:17
TVの中の電話の音声。
ワタコリさんも駄目なんですね~?一緒ですね~。

あの電話相談、私も一つの単語も聞き取れず
だから聞こえた言葉をつなげる作業すら出来なくて
スタジオの回答者のお話だけ聞いてても意味不明で

つまんないですよね。

ニュースなんかでも
「現地の○○さんとお電話がつながっています。○○さ~~ん」
なんて感じで
現地の○○さんの声が電話で聞こえてくるんだけど
この場合も同じく・・・デス。

あれが聞き取れる人が超人・・・(笑)
ホントにそうですよね~。
私もこれが聞き取れるってすごいな~と思っていました。

津軽三味線、お弁当はやはりプロの味で美味しかったのですね。
良かったです。

ナオさんと三味線のコンサートいいな~って言ってたんですよ♪

ワタコリさんとはお会いしてないけど
すごく身近な感じがします。
きっとお会いしても初めて会った感じがしないんじゃないかな??って思います。
返信する

コメントを投稿