ひとりごと

難聴 Auditory Neuropathy
人工内耳
オカリナ
最近内容が「ひとりごと」から外れてる時多いです〜

日帰りの旅 「尾道」 「京都」

2014-05-12 09:47:59 | 旅行

いい気候になりましたね。

みなさんはどんな連休をお過ごしでしたか?

 

私のGWは近場うろうろ。。。& 雑用と介護な日々だったのですが

少し前に「尾道」 「京都(伏見、宇治)」 に 行って来たので

今日は その時の旅日記です。

 

どちらも日帰りです。

 

尾道の方は、娘が有給を取って平日に行ったので、空いていて良かったです。

日帰りはチト強行軍だったけどね~。

 

最近母や義父が落ち着いていて、(有難いです)

娘と 自由気まま気楽に楽しんで来ることが出来ました。

  なぜか、翌日筋肉痛が出たのがアレですが・・・コソコソ・・・

それは気にしないことにします(笑)

  

 

まず 「尾道」です。

 

以前夫の転勤で広島に住んでた時行った千光寺。

もう一度桜の季節に行きたいと思ってて・・・

 

ちょっと散りかけになっちゃってましたが、

念願かなって行く事が出来ました。

ここはJR尾道駅。

すぐ後ろの山の上にお城が見えるのですが・・一瞬宙に浮いてるように見えてびっくりしました(笑)

 

 

少し歩いて千光寺を目指しました。

海と山が近いところが神戸と似ていますね。

 

階段がたくさんです。

 

踏切渡ると目の前にあったり・・・。

 

 

踏切を渡ろうと思ったら、その前にも階段。

 

 

坂と階段が尾道らしい風景によく合っています・・・

古くからの街並みがそのまま残ってて懐かしい雰囲気。

災害で壊れることがなかったんだな~と

羨ましく思いました。

 

途中お腹もすいたので一服。

コモンというワッフルのお店に入りました。

 

15年前にも来たけど、あの時と変わらず同じで嬉しかった~。

美味しいワッフルでした

 

その後は近くの神社を回ったのだけど

やはり階段の多さにゼーゼー。(私だけ

 

神社に行こうと思ったらその手前には階段がドーーン。

 

 

こっちの神社もさらに長い階段が・・・

 

 

頂上手前で、足に限界きて

階段から落ちるかと思いました~

 

 

登りきって見下ろすと~~

 

 

こんな景色も・・・・

ちょっと高所恐怖症の人には怖いかな?(笑)

ここは、御袖天満宮といって

大林監督の映画「転校生」で

二人が転がり落ちて魂が入れ替わるシーンで使われた階段だそうです。

上から見ると、少しぞくぞくですね~(笑)

 

そして千光寺。

ここはもっと山の上にあります。

・・・なので、

ロープウェイ登場~~。

 

ロープウェイを降りると

文学のこみちを歩いて千光寺へ向かうんですが・・・

途中、このような石碑(文学碑)がたくさん。

 

 

千光寺から見た尾道の街です。

素敵ですね。

 

あちら側は向島。

こちらとあちらの行き来は、橋もあるけど、

船が一番の交通手段のようです。

 

 

 

展望台で食べたソフトクリーム。

美味しそうでしょ?

はっさく味です。(はっさくとみかんのミックス)

 

そしてこれは???

 

失敗作のゆでたまごではありません(笑)

 

そう、はっさく大福です。

お土産に買って帰ったら夫が大喜びで食べていました。

 

そしてここ、千光寺に来たかったもう一つの理由。

 

 

これなんですけど・・・。

「叶いたまご御守(願望成就)」

 

15年前、広島に引っ越した時

大阪に住む友達に

「尾道の千光寺に行って ”たまご守り”買ってきて~。」

って頼まれて

「なにそれ?」

と初めて知ったのですが

「願いがよく叶うらしいのよ。」って

5つだったか頼まれて

千光寺に行って、これを買って送ってあげたのです。

 

で、その時もちろん自分のも買ったんですが 

これです。

緑の所は「叶御守」と書いています。

 

このたまごの中に願い事を書いて入れておくと

願いが叶うらしいのです。

 

当時「何書こう?」って思って

ちょうど耳の聞こえに困ることが増えてきた時で

「聞こえが良くなりますように」と書いたんですね。

 

そのままず~~~っと財布に入れて持ち歩いてたんですが

それから15年の間に 聞こえは徐々に徐々に。。。。。。悪化の一途。

 

そんな中、年月経って気が付けば 人工内耳でかなりの聞こえが回復して

ふと、お守りの事を思い出したのです。

「願いが叶ってる~~

 

で、母にも買ってきてあげたいって思って。

千光寺行って、買って来たわけなんです~。

 

母にあげたら

早速お願い事書いてお財布に付けたよ、と

とても喜んでくれました。

願いが叶うといいね。

 

 

2つ目は

「京都」

 

 

 

娘達が、着物を着て伏見稲荷に行くというので

私もしっかりくっついて行ったのでした。

 

もちろん、私は洋服で参加!です

 

 

最初に来たのが 中村藤吉本店。(なかむらとうきちほんてん)

宇治市にあります。

宇治といえばお茶。

ということで、ここでお抹茶のスイーツを食べたいという娘に

引っ付いてやってきました。

 

奥の建物がお店です。

 

ここは、中村藤吉という方が茶商として安政元年に創業されたそうで。

現在はスイーツなどもやっています。

超老舗ですねぇ。

 

この中庭の松がすごいんですよ。

竹に支えられて左右に広がってて、見たこともない形状。

樹齢200年を超えるものらしいです。

 

 

 

お客さんいっぱいで 順番待ち中~~。

「ボクもママのカバンの中に入ってついてきたよ」(笑)

 

やっと中に入れて・・・

 

娘たちが頼んだのはこれですが

 

美味しそうでしょ。

 

で、私も最初はスイーツを食べるはずが

急にこれが食べたくなって・・・・

 

 

茶そばです(笑)

中村茶と抹茶チーズケーキ付きです。

 

抹茶の白玉ゼリーも食べたかったけどお腹いっぱいになっちゃって(涙)

帰りに京都駅にあるお店でお持ちかえり用が売ってるので、買って帰りました(笑)

 

 

 

さて、その後は伏見稲荷大社へGO 

 

ここもすごい人でした~。

 

 

娘たちは、着物着てたということで

何度も外人さんに写真撮らせてって頼まれて

モデルしてました(笑)

そのたびに私は、カメラに入らないようにササッと隅っこへ(苦笑)

  

 

大入り満員。

 

 

なかなか人のいないところを撮るチャンスはありませんでした~。

 

きつねの顔が・・・面白いですね(笑)

 

広い神社の中、歩き回って・・・・

尾道に引き続き、足が棒になりましたが(笑)

どちらも楽しい1日になりました。

 

 

 

 おしまい

 

 

コメント (23)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« アナと雪の女王 | トップ | 「聞こえの彼方」再放送のお... »

23 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
西さんへ (ぷーどる)
2014-05-30 08:39:22
おはようございます。

西さん、最近お仕事が大変なようなので
ゆっくり旅に出るなんてなかなかできないのでしょうね。

小遣いがあるときは暇がなしとは・・・いと悲し・・・

私も日帰りや1泊でバタバタがやっと。
ゆっくりと3泊くらいはしてみたいな~と思いますがなかなか・・・

時間もお金も・・(泣)

でも、母を見てたら、暇たっぷりなのに身体が言うこと聞かず60代から旅行どころではなく・・・
元気なうちに時間もお金も作り出していっとかなきゃな~と思う今日この頃なのです。

西さん、お互い健康で身体が動くうちに
楽しめることはしておきたいですね


返信する
むずむずむず~~~。 (西)
2014-05-30 07:26:53
旅に出た~~~~い!

バイクにテントを積んで
風任せの行き当たりばったり。

しがない個人経営の一職人仕事をしていると
小遣いがあるときには暇がない!
暇があるときには小遣いがない!

何ともはや・・・(笑)

むずむずむず~~~~!!
旅に出た~~~~~い!!
返信する
あかりさんへ (ぷーどる)
2014-05-25 08:43:01
おはようございます。

今日は神戸も薄曇りです。
地面もうっすら濡れていて、雨も降ってたみたい。

田んぼの水面に映った景色・・・
綺麗でしょうね~早朝に清々しい気分になれそうですね。


聴力低下とのこと・・・
心配ですね。

お薬、効いてくれますように


ところで、昨日
最近買ったばかりのパソコンが急に動かなくなって
今、古い前のパソコンを引っ張り出して書いてるのですが
一応動くけど、重すぎてあまりのとろとろスピードでイイイイ~
となりそうな~~~(笑)

昼から修理に持って行ってきます~~

同じく「とほほのぷーどる」でした(笑)


返信する
むかし行った場所 (あかり)
2014-05-25 06:02:13
ぷーどるさん
おはようございます

今朝は早起きうす曇り
田んぼの水面に映った景色がきれいです

むかし訪れた場所
なんだか当時の自分に出会ったよう
「聞こえがよくなりますように。。。」とお祈りした自分
とんとんしてあげたい思いになりますね

新緑のさわやかお嬢さん
幸せな一日になりましたね

補聴器
私も働いている時は、会議で聞き漏らさないようにと強めの設定になっていました
(今は、無駄な努力だったと分かるのですが)
私のリクエストに応じて調整してくださっていたのです
担当者が変わったとき、耳によくないですね~と言われました
りょんさん、いい補聴器に出会えるといいですね。

私はと言えば、ただいま聴力低下の治療中
この10日間、リンデロン(徐々に弱くなりました)、バナール、メチクール、シナール、アデホス服用
効果は・・・あまりないようで、とほほのあかり

晴れ時々曇りの日々で~す
返信する
りょんさんへ (ぷーどる)
2014-05-22 09:03:35
おはようございます。

補聴器、その後どうなったのかな~と思っていました~。
続報ありがとうございます
補聴器をお考え中の方には色々参考になると思います。


現在お試し3台目との事。

色々試させてもらえて有難いですね。

私が初めて(初めてで最後ですけど)補聴器購入したお店は
お試しも、店の周りをぐるっと1週回っただけ。
(そんなんじゃ何もわからないですよね)

結局よくわからないまま30万も出して買っちゃって

購入してから何度も調整に通ったけど、
なんといっても「補聴器効果なしの耳」だからね~。
いくら調整しても全然ダメなはずでした~(ガックリ)

その頃耳鼻科の先生もわからなかったから仕方ないんだけどね。

30万の補聴器は今もタンスの中でお眠りです

それを思うと色んな種類をお試しできるって
有難いことですね。

りょんさんにぴったりの補聴器 見つかりますように


尾道は高校の修学旅行で行かれたんですね。

今行っても変わってなくて懐かしい場所がたくさんあるかもですね




返信する
Unknown (りょん)
2014-05-21 12:12:26
ぷーどるさん

みなさん お久しぶりです こんにちは

尾道 懐かしく 拝見させていただきました
あれは、そうとう昔ですが

高校の修学旅行で 訪れたのです
文学の小道 その石碑のところで
記念撮影したのを思い出しました
素敵な場所ですよね

千光寺もお参りしたはずですが
まだ、高校生
恋愛のことくらいしか
お願い事も無く たまごのお守りには
気が付かなかったな~

私も、誰かにお願いして 買ってきてもらおうかしら

そうそう
補聴器、お試し 3台めに入りました

最初は、シーメンス ピュアエクセル
これは、本当に 小さく RICタイプですが
女性は特に髪が長めなので 気づかれません
聴こえについては

音はかなり自然な感じで いきなり雑踏の中に出ても
違和感は有りませんでした
ただ、数日 装用していると 物足りなさを感じました
まだ、最初なので 音量もすべて 50%くらいしか
調整していない状態だったせいもあると思いますが
12時間装用していても、苦痛では無かったです

そして、次は2月にシーメンスから発売されてた
オリオン これのうたい文句は
他のかなり高いクラスの補聴器の機能を備えながら
値段は低いレベルの補聴器並みで
この値段で16チャンネルは今まで考えられなかった
そうです
でも、お借りした デモ機が耳かけ式でパワータイプ
だったこともあり 耳にかなりの重さを感じ
耳の小さい私には
耳穴のチューブも大きく イヤホンを1日中
耳の中に突っ込んでいる感じでした
デモ機なので これは仕方ない事ですが
聴こえは
やはり、雑音が大きく感じ 食器の音
机に置く定規の音でさえ
カチンと大きく響き 音質は 今一でした
手を叩く音が カスタネットの様だったり
足音が カチンカチン響いたり
期待していただけに チョットガックリ

そして、今週お借りしているのは
他社の補聴器もチャレンジしてみたいと希望し
ベルトーンのトゥルー9 です
騒音をかなり 抑えてもらいました
大きさも、RICタイプで シーメンスのピュアほどでは
有りませんが 小さく 目立ちにくいです
聴こえも 声は良く聞こえます
ただ、音質は シーメンスのオリオン より
少しはましかな~ 紙の音がパリパリすぎじゃない?
トイレの流す音が 大きすぎない?といった
不具合は有りますが
なんとなく、この補聴器が 良いような気がしています

でも、6月7日に 5社のメーカーさんが来て
全ての聴き比べができるそうなので
それまで 毎週 足しげく 通い
色々と お試ししてみたいと思います

今週 このお借りしている ベルトーンのメーカーさんが お店に いらっしゃるそうなので
その時に、不都合など 色々と 意見してあげてくださいと言われているので
気が付いたこと あれこれ メモしています

補聴器屋さんも 何度も 視聴を希望してる私に
高い買い物ですから 後悔しないように
慎重に選んでいただいて 大丈夫ですよ
と 快く 対応していただけるのが 嬉しいです

でも 試せば試すほど 良いものが欲しくなるのも
現実
でも、いまの我が家には 痛い出費になります

まだまだ、スーパーの買い物などは
装用しなくても 不便しない程度ですが
仕事や 自宅での家族との会話 テレビなどには
もう、無くてはならないのを痛感しています

ただ、なかなか 補聴器装用を カミングアウトできません 
そんなに悪かったの~って 言われてしまいそうで
そして 気を遣わせてしまいそうで

でも あえて 言わないだけで
気づかれてしまったら そうなの~
これのおかげで 会話が楽になったの
って 
言い流せると思うのですが

後、今の補聴器がいかに小さくて
バレないか って言うのも
楽しんでいるところも有ります

それでは、またお邪魔します
返信する
とろろママさんへ (ぷーどる)
2014-05-20 13:18:26
こんにちは。

写真見て頂いてありがとうございます。
見てるとお腹空いてきちゃいますよね(笑)

はっさくのソフトって、少しの苦味がまたなんとも良かったですよ。
もし行かれた時にはぜひ



京都は、どこでもサスペンスの香りが・・・・してきますね(笑)
あっちもこっちもロケ地にされてるんじゃってくらい、色々絵になる場所が多いのでしょうね。


人工内耳ですが

明瞭度は装用後 格段にアップしました。
私の聞こえは、術前
純音聴力50dB 明瞭度5%だったんですね。
ほとんどゼロに近かったです。

電話だと、音は聞こえてても、日本語か英語かもわからないような状況でした。

で、今は、映画なら字幕なしで邦画が楽しめるまで回復しました。
(家のTVはテレコイル等使わないと、字幕なしでは難しいんだけどね。なぜか映画ならよく聞き取れます)

マスクした人とも話しが出来るし、
母の入院中、マスクした看護師さんもたくさんいたので
ホント助かりました。


なかなか人工内耳装用者にバッタリ出合うなんてないですよね。
近かったらすぐに見せに行ってあげるのに~。


耳の事、神社等でも「どうせ頼んでも叶うわけないし」で、
私も 全くお願いしたことはなかったんだけど
なぜか、あのたまご守りには
耳の事をひっそりと。。。書いたんですよね。

あの頃、まだまだ聞こえてたんだけど、
耳の事での悩みが大きく膨らんでた時期だったのかな~と思います。

補聴器も、人工内耳も、調整が大切ですね。
お互い、うまく付き合っていきましょうね




返信する
お腹が空きました (とろろママ)
2014-05-20 12:13:16
素敵な旅日記♪ワッフルもソフト美味しそう~!!
伏見稲荷大社行ってみたい場所の1つです~!!
サスペンスなイメージですが(TVの見過ぎです)
西の方には本当に行く機会がないので、いつか行きたいなー四国も気になってます!!
ぷーどるさん、人工内耳で語音明瞭度も復活しました?
人工内耳を自分の目で見たことが1度もないので未だにイメージが沸かないのです。
補聴器でさえ、やっぱり長い間見せるものではなく隠すものとしてきたので、無意識に隠れているのは当たり前になってきているような感じです。出来たニキビやしみを隠そうとするあの感じに似ているかもしれません。
女性と男性でまた変わるかもしれないですよね。
雑音のない耳鳴りだけの世界、雑音もちょっとした音も全部が聴こえながら耳が疲れる世界、重度難聴の補聴器をつけた時は後者だったんですが、今は前者です。

補聴器も使い方を間違えれば、耳に悪い影響を与えたりするんじゃないかなって思いました。
聞こえたいがあまり、どんどん音を求める…聞こえない不安を唯一消す方法が補聴器の音をあげるだった時期があったので、今は無理しすぎないようにうまく補聴器と付き合っています。
耳のことを神様にお願いしたこと・…ないかもしれない(笑)
 
返信する
吉さんへ (ぷーどる)
2014-05-20 08:50:14
おはようございます。

お久しぶりです~~。

忘れず訪問下さってありがとうございます。
お元気でしたか?



東京物語、ちょっと検索してみたら
確かに、老親の住んでるのが尾道になっていますね。

すごく昔の映画みたいだけど

尾道は古い街並みがたくさん残ってるので
あ、ここだ~っていう場所が見られそうな気がします。
映画、機会があれば見てみたいです~。


返信する
みーしゃさんへ (ぷーどる)
2014-05-20 08:34:10
おはようございます。

文字、消えちゃったんですね。

文字化けでもなく、すっかり消えちゃってますね


このブログ、過去に 顔文字入れると時々おかしくなることがあったので、その関係かもしれません。

ごめんなさいね~。


阿倍野ハルカス、通勤コースにあるんですか?
定期で行けるんですね~~

立ち寄られた時は、また教えて下さいね



返信する
Unknown ()
2014-05-19 20:01:05
ぷーどるさん、ご無沙汰しています。尾道いいですね。行ってみたい場所です。小津監督の映画の「東京物語」の老夫婦の家も尾道だったような。。間違っていたらすみません。また、時々コメントしますね。
返信する
あれ? (みーしゃ)
2014-05-19 14:14:04
文字途中で消えちゃいましたねー??

[ちょっと]を[かなり]にしないと…です。

記号入れたら消えるんでしょうか?
返信する
阿倍野ハルカス (みーしゃ)
2014-05-19 14:08:51
ぷーどるさん、こんにちは。

阿倍野ハルカスの噂は聞くんですが、まだ行ってないです~。毎日足元は通ってます。
定期あるんだから、いつでも行けるはずなんですけどねー(笑)

これを機に、話のネタに行ってみようかとちょっと思いました。<ちょっと>を<かなり>にしないといけないですが。(笑)

返信する
みーしゃさんへ (ぷーどる)
2014-05-19 07:51:54
おはようございます。

なるほどなるほど。。。。
そういう感じの遠足なんですね~。
色々教えてくれてありがとうございます。
よくわかりました

楽しそうですね。
私もそういうの したかったな(笑)

私の高校の時の遠足っていったら、いかにも観光地って所皆でぞろぞろ・・・金閣寺とか
それ以外なら超近場の須磨浦公園とかも行きましたが~(笑)
団体行動が決まりだったから自由っていうのがいいですね~。

集合写真は、じゃあ三宮の駅前で撮るんですね(へえ~~)

梅田や天王寺の乗り換え時、素通りは難しいですね。

天王寺は、結婚してすぐの頃
西田辺の社宅に住んでた時はしょっちゅう行ってたんだけど
それ以後長い間行ってなくって・・・。

今は、阿倍野ハルカスだっけ?すごいのが出来てますよね。
この前友達が夫婦で行ってきたって、写真見せてくれました。
一度行ってみたいです~。


返信する
高校の遠足 (みーしゃ)
2014-05-18 12:52:12
こんにちは。

集合写真は朝の集合した時に取ります。制服着なくていいので、流行とかわかりやすい写真ができます。(笑)
ちなみに、息子の1年時は男子はほとんどチェックのシャツ系で面白かったです~。息子もチェックでした。

昼御飯は各自です~。屋台とかのグループもあれば、並んでもこの店!のグループもありますね。

交通費はあらかじめ学校最寄り駅から往復代として現金で三千円もらいます。大阪寄りから来てる子はお得ですね~。

3時半解散は学校の時間割に合わせてあるんでしょうけど、帰りに梅田や天王寺を素通りできるはずもなく、お小遣いたっぷり持っていく子もいます~。娘も予備のお金で、ちゃっかり服買って帰りました…。

返信する
みーしゃさんへ (ぷーどる)
2014-05-18 09:13:28
おはようございます。

京都の観光地で着物着てると
やっぱり外人さんのカッコウの被写体になるのかしらね~。

みーしゃさん、着物着て人力車ですか?
そりゃ絵になるわ~。


現地集合で三宮や三条ですか~。
なるほど、ラッシュに混ざっていい社会勉強になりますね。
でも、3時半に現地解散っていうのは・・・
確かにそのまま帰るのはもったいない(笑)

そういう遠足は昼ごはんはどうするんですか?
一応時間決めてどこかに集合?
それとも各自で好きにお店でとか?

集合写真とかは?なしですか?

ごめんなさい・・質問ばかりで



返信する
ぷーどるさんへ (みーしゃ)
2014-05-17 09:49:13
おはようございます。

高校の遠足という名の親睦イベントは現地集合、現地解散です。
三宮や京都の三条集合だったりします。
朝もラッシュに紛れて行き、切符売り場でまごついたり、地理がわからなかったり、なかなか社会勉強になってます。
しかし、うちの子達は神戸線も京阪線も知ってるので、緊張感がなく、帰りは本当にブラブラして、遅くに帰ってきますね…。3時半解散でまっすぐ帰るのが難しいんですけどね。

ヒールは今はせいぜい3センチヒールですね。結婚式で6センチヒール履いて、祭壇で転けそうになった思い出が…(笑)

神戸は今でもハキダオレとか言うのかしら。
神戸は靴屋さんが多くて、京都の友達が羨ましがってましたね~。

そうそう。
着物着て、京都。外国人さんの写真モデル、私にも覚えあります。

お花見デートで、人力車に乗ったりして、冷やかされたりしてましたね~。
これは家族には内緒の思い出です~(笑)
返信する
みーしゃさんへ (ぷーどる)
2014-05-17 09:03:24
おはようございます。


へ~~、遠足の行き先が「三宮」なんてのもあるんですね~~。
なるほど、異人館とか見て回れますね。


そういえば、昔はヒールの靴しか売ってない時代がありましたよね。
私が働いてた頃は、靴屋さんにヒールの高い靴ばかりずらりと・・・

今は低い靴や高い靴が混ざって売ってるから有難いな~と思いますけど。
今はもうヒールなんて履いたら10分で限界が・・・


尾道は坂や階段が多いですが
平地もたくさんあるのでぜひ行ってみてくださいね~。

あ、そういえば 千光寺も徒歩で上がるコースがあって
行きかけたんですけど

すぐ戻りました・・・


返信する
Unknown (みーしゃ)
2014-05-16 21:20:49
こんばんは。ぷーどるさん。

尾道って、いつか行ってみたいと思ってる場所です。
でも…こんなにいっぱい階段…とは。びっくりでした。
私の80歳の体力を30年若返さないと、楽しめないですね~。
最近は少し階段の息切れが減った感じなので、50代になったら、元気かもーと期待してます。

神戸の三宮に息子が遠足で最近行きました。もちろん自由行動なんですが、異人館巡りでへとへとになったそうです。(笑)

昔はヒール履いて、異人館から港まで歩いたよ~。と言いましたら、信じられない顔されましたー(笑)
返信する
ナオさんへ (ぷーどる)
2014-05-13 08:53:05
おはようございます。

素敵な場所に2か所も行っちゃって
チトずるかったですねぇ(笑)
ごめんなさい~~


尾道、駅前の西側はビルとか建ったりしてるんだけど東側はホントに変わってなくて
懐かしい雰囲気そのまま・・・

すごく心が癒されました。

ナオさんもぜひまた行って懐かしんで来て下さいね~~。


中村藤吉本店、ナオさんちからも交通悪いですか?

神戸からだと一旦京都に行って奈良方面に乗り換えになります。
伏見稲荷と中村藤吉本店とは路線が同じなので
連結良くてセットにして良かったですよ


休日だったし、すごく混んでいました。
行くなら平日がいいかと・・・

平日も混んでそうだけど(苦笑)


ナオさん、また一緒にどこか遊びに行きましょう。

でもとりあえず、その前にランチしようね

また連絡します~~。



返信する
みはるさんへ (ぷーどる)
2014-05-13 08:35:37
おはようございます。

広島といっても県内広いですね。
尾道はほとんど岡山寄りだから
みはるさんのところからは遠くなっちゃうかな。

尾道は、ナオさんもおっしゃってますが
昭和の懐かしい香りがするところで
昔ながらの町並みがそのままだし
とっても落ち着きますよ。


尾道のワッフルですけど・・・どうなんでしょうね。

コモンは
千光寺に上がるロープウェイの乗り場向いにお店があって
場所わかりやすくて行きやすいし・・・
そして美味しいし


(大)昔見た映画「転校生」のセリフに
「コモンでワッフル食べて~」っていうのがあって
いまだに覚えてるんだけど・・・(笑)

そのころからあったお店なので
結構古いですよね。

当時はまだワッフルっていうものが、そんなに広まってなかった時代だったと思うので
結構ワッフル先駆けになってたのかな?

さくっとしてて、中はしっとりで、とても美味しいですよ。
行かれた時はぜひお立ち寄りくださいね~。





返信する
Unknown (ナオ)
2014-05-12 21:32:13

ぷーどるさん、こんばんは。
尾道の写真を懐かしく拝見しました。

ここには、かれこれ25~6年前に行ったことがあります。
千光寺にも行きましたよ!
確か「さびしんぼ」(?)という映画の舞台にもなりましたよね。
そのあたりで、美味しいラーメン屋さんにも行きました。

町の雰囲気が全体的に昭和!という感じで
個人的には好きな場所です。
またいつか行ってみたいなぁ。

京都の「中村藤吉本店」も一度行ってみたいと思いつつ
宇治という場所が微妙に遠くて
なかなか行けないのでした。

ぷーどるさんて、2ヶ所も素敵な場所に行っちゃって
ずるいずるい!(笑)
でも、日々頑張っているぷーどるさんだもの
これくらい楽しんじゃってもいいのかも。
これからもどんどん遊んじゃってください。

それから、たまには私とも遊んでね
返信する
Unknown (みはる)
2014-05-12 12:53:51
ぷーどるさん、こんにちは。

充実した連休のご様子が伝わってきて、
私も旅行した気分になりましたよ♪

何かと広島には小さい頃から縁があったのですが
尾道は、まだちゃんと行った事がありません。

昨年は、体調を崩して広島へは行けなかったので
もし実現出来れば、、野球観戦と一緒に
今年は広島の他の地域まで
ぶらっと行きたいと思っています。

あと、ちょっと気になったのですが
尾道って、ワッフルのお店が多いのでしょうか?
(または、ワッフル発祥の場所なのでしょうか?)

広島駅前(南側)に、
大きな地元のデパートがあるのですが
その建物内に、お店の名前は違うのですが、
確か、尾道が本店のワッフルとコーヒーが
美味しい専門店があり、
カープの試合を観た帰りは、
必ず夫一緒に、そのお店へ立ち寄ってました~

お店の名前は、ちょっと忘れてしまいましたが
現在のカープの某コーチさんご夫妻も
そこのお店へ行かれた事が、
そのコーチさんのブログに書かれていて
結構地元では有名なのかなぁ~と、思いました。

ワッフルのお写真を見て、
とても食べたくなってしまいました(汗)

返信する

コメントを投稿