いつも御世話になってるTV字幕。
これが出来たお蔭でどれだけ生活に潤いが出たことか・・・
全く見る気をなくしてたドラマも思い切り楽しめ
お笑い番組も笑いながら見れるようになりました。
そして最近は生放送にもほとんど字幕が付き
緊急のニュース速報などもリアルタイムで情報を知ることが出来
本当に有難いと思っています。
そんな字幕制作の現場を
12月11日「情報ライブ ミヤネ屋」で放送していました。
ご覧になった方はいらっしゃいますか?
見てない方のために、少しご紹介しますね。
聞いた放送を文字に変える人の事を
「ステノキャプショナー(字幕速記者)」と言うそうです。
100名足らずのスタッフで早朝から深夜までNHKや民放各局の生放送番組をリアルタイムで字幕の制作してくれています。
もちろん、すでに収録済の番組も丁寧に字幕をいれています。
どうやって制作してるのか?
驚いたのが
1つの放送にたった1人で打ち込んでいたということです。
このようにヘッドフォンから聞こえる音声を打ち込みます。
打った文字は前の画面に出てきて
こんな感じ。
そして打ち込むキーボードが
これなんですけど
この4列のキーの中の、下2段だけで打ち込んでいきます。
この少ないキーでどうやって打ち込むのか?不思議ですよね。
肩書き、固有名詞等難しい漢字などはあらかじめ壁に貼っておくそうで
文字を入力するのは10個のキーのみ
3000種類のキーの組み合わせを記憶してるそうです。
たとえば、「アメリカのオバマ大統領」と打ち込む時間は1秒02。
キーは6回たたくだけで入力されます。
超高速です~~~。
そしてやっぱり驚くのが1番組1人で仕事されてるということ。
CMが唯一の休憩で、生放送中交代なしだそうです
聞いてるだけでめまいがしてきそうじゃありませんか~~
すごい集中力ですよね。
まさかすべて人の手で、しかも一人でされてたとは本当に驚きました。
見てるだけで肩がコリコリになってきそうな・・・
でも、そのお蔭で私達はTV番組をまた楽しめるようになったのですよね。
本当に、感謝感謝ですね
貴重なお話ありがとうございます。
素晴らしいお仕事ですね。
一番組、一人っていうのは驚きました。
洋画のように公開までの準備とは全く違う性質じゃないですか。
たまに漢字あれ?!というもありますが、全然許しちゃいますね。
素晴らしいお仕事ですね。ありがとうございますー。声を大にして言いたいです!
みーしゃさん、ホントに有難いですねぇ~。
TVに字幕なんて昔にゃ~考えられないサービスですよね。
この放送見て、
「生放送は画面と字幕がずれてて見にくいな~
最後は尻切れとんぼで場面変わっちゃった~~」
なんて言ってた自分に反省です
ぺこりぺこり。。。
もちろん、テレビの字幕は、必須です。
一人だけでやっているなんて、初めて知りました。
有難い事です。
中途難聴の主婦さんなんですね。
テレビ字幕は本当に有難い事ですね。
お蔭で楽しみが増えましたね~
しゃべれるけど聞き取れない・・中途難聴の方は
このブログにもたくさんおいでになら・・・・・
というか、
ほぼ99%がそうだといってもいいかもしれません(笑)
みんなお仲間です。
コメントありがとうございます。
これからもよろしくお願い致します。
おはようございます。
鬱陶しいお天気ですね
字幕ってこういう風に作られるのかー!と感心しました。
色んな工夫がなされているのですね。
是非これからも、私たちのために頑張っていただきたいと
強く強く思います。
本当にどうもありがとうございます。
テレビが地上波になる前は、字幕がでる機器を買って
それをテレビにつないで見ていました。
その頃に比べると、隔世の感があります。
今は、多くの番組に字幕がついて嬉しい限りですね。
ところで、聞いて下さいよ皆さん。
先日、リハビリに行ってコクレアのSPに新しいマップを
入れてもらう時に、SPがパソコンにつないでも作動しない!
STさんが、これはおかしいということでコクレアに連絡をとり
修理に出したら、修理不能ということで
交換ということになりました。
まだN5になって3年も経たないというのに
こんなに簡単に壊れてしまうものでしょうか?
ま、保険も入っているし新しくなるのはいいけど
本当に精密機器なんだなぁと思った次第です
こっちは雪は降らず晴天なんだけど、めっちゃ寒いです~~ぶるぶるぶる。。。
洗濯干してたら震え上がって我慢できず、ダウン着に部屋に戻りました。
こんなの前代未聞の出来事かも。
ナオさん、大阪はいかがですか?
日本中大荒れのようですが
皆さん気を付けて下さいね。
さてさて
マッピングでパソコンと接続した途端壊れるって
そんな事あるんですね~。
で、また交換されたんですね。
私も去年だったかな・・ボタン電池なら動くのに充電池だと動かないという状態になって
修理に出したら修理不能で
3年未満だったので、新品と交換になりました。
まあでも、3年未満だからよかったですね、お互いに。
こういう事がいつ起こるかわからないから
いざという時のために、フリーダムは大切に保管しています。
その点ナオさんは、片方壊れても両耳してるから、そういう時安心ですね~~。
字幕は、デジタルTVの普及と共に
どんどん進化して
今ではほとんどの番組に当たり前のように付いていますね。
有難い事ですね
冬仕様ですか~素敵!
ミヤネ屋でやっているのはTwitterで聞きましたが、間に合わずで気になっていたとこでしたー
一つの番組に付き、一人でなんて、使えないの国会議員より、収入をあげてほしいぐらいですね!!
本当に助かっていますよね♪
たまにある誤字も、私には笑いになるので聞こえないよりずっといいです!
寒いですね~。
そちらは雪、いかがですか?
こっちは眩しいほどに晴れてるんだけど
外は氷の中にいるみたいに冷え冷えです。
一歩も外に出たくない気分ですよ~。
この番組はツイッターで紹介されてたのですね。
私はツイッターはしてないので
たまたまテレビが付いてて
ふと通りすがりに画面を見たらやってて
「んんんん!!?」ってなって
慌てて録画ボタンを押したんです(笑)
いつも身近に感じてた字幕ですが
改めて現場の大変さがわかって良かったな~と思いました。
本当に助かりますね
こんにちは
今日は寒波が去ってぽかぽか~嬉しいですね。
お元気ですか?
さて、ステノキャプショナー(字幕速記者)について教えていただき、
ありがとうございます。
本当に、字幕のおかげでどれだけ生活が潤ったか・・
感謝感謝、今の時代に生きてよかったと思います。
皆さん、いいシゴトしていらっしゃいますね。
ぷーどるさんのアンテナの高さと行動力にも、感謝です。
最近凹んだこと・・・
年賀状のアルバイト(パソコン入力)をしたいと思って、
日本郵便ホームページに入力しました。
ところが、1週間たっても面接メールがきません。
インターネットで調べると、たまにあることで、
チェックもれか、書類選考で落ちたから連絡がないのだろうということでした。
書類選考で落ちたとすると・・・考えられる原因は?
・申し込みが12月中旬と遅すぎる(既に求人終了?)
・バイト可能期間が今月15~27日の日中(これが大きい?一般バイトは年末年始休みなし)
・50代半ばという年齢?
・聴覚障害があるけどよろしくと入力したこと?
ま、互いに面接する時間が無駄にならなくてよかったのかもしれないけれど、
いろいろ個人情報入力したことがばからしく、
せめて求人終了しましたとか、希望に添えませんとか返信あったらすっきりしたのになぁ~と
ちょっぴり凹んじゃいました。
インターネットの便利さといい加減さか。
メンドウだけれど、ハローワークだと責任持ってくれるからいいかもしれないですね。
じいさんばあさんの年賀状と自分の年賀状の構成・印刷終了~
最近、家族以外の人と話していないあかりでした
いつもお世話になってる字幕、こんな風にやってるのか~と感動。
本当に、遅れて表示されるから見にくいとか、誤字が・・・とか言えませんね。ありがとう!って心から思いました。
このテレビを見てる途中で息子が帰ってきて玄関のピンポ~ンが鳴ったのに、「今いいところだから待って!」ってそのままテレビを見てました・・・息子よ、待たせてゴメン(笑)
本当に素敵なお仕事ですよね。もし私の耳が聞こえたらやりたいです。たくさんの入力方法を覚えられるか自信ないけど・・・