みなさま、ご無沙汰しております。
久々の更新です~。
・・・と言いながら、昨年の記事コメント欄で
新年のご挨拶から皆様とのおしゃべりも
たっくさん交流させていただいたので(コメントありがとうございます)
全然 久々感がないんですけどね・・(笑)
でも
改めまして、
皆さま、あけましておめでとうございます。
全く更新してないブログなのに
毎日たくさんの方が来て下さってて
本当にありがとうございます。
今年もこんな感じで思いついた時 更新するようなブログですが
どうぞよろしくお願いいたします
さて、
もう1月もそろそろ終わりですね。
ホントに日の経つのが早くて・・・
あっという間に歳をとっていきそうですね
皆さま、どんなお正月でしたか?
雪が多くて大変な所も多かった事でしょう
インフルにノロも流行ってると聞きますが
大丈夫ですか~~?
昨日は神戸にも結構雪が降って
寒くて震えながら出かけましたが・・・
結局積もらずホッとでした。
子供はもっと降って積もって欲しかっただろうな~と思うんだけど
大人になると変わってくるものなんですよね。
さて、私のこの1月、
お正月は例年通り 各老人ホームに行って新年のご挨拶。
義父も母も顔色良く元気で、ホッとして帰って来ました。
パッチワークを教えていた生徒さんが昨年末お亡くなりになって
新年早々ですがお参りさせて頂きに・・・
まだ65歳の方です。
突然すぎて戸惑ってしまって、未だ信じられなくて、夢を見ているようで
お互い人工内耳で同じ病院で、同じSTさんという中でね、
まだ65歳という若さで、、ショックですね。
ご自宅の玄関に私の指導で作られた作品が置かれていて
それ見て、なんか胸がぎゅっとなってしまいました。
1月2週目は、母のホームで今年一番のオカリナ演奏会をさせて頂きました。
曲は10曲。
だんだん増えてきて(笑)
一月一日、さくらさくら、雪、星影のワルツ、蛍の光、かあさんの歌、たき火、
思い出のアルバム、なごり雪、愛の讃歌
伴奏なしの独奏で聞いて頂きました。
そして、終了後リクエストがあって
荒城の月、ふるさとの2曲を。
とっても喜んで下さってやりがい200%です!
でも、
やっぱりまだまだへたくそで
こんなに楽しみにして下さってるんだから
もっと上手い演奏をお聞かせしたい~~~って
もがいて練習は励んでるのですが~~~
いっこも上手くなりません・・・とほほ。
そして3週目には
難聴者の手芸サークル(私はパッチワーク担当)
後半は皆片付けて、新年会を。
要約筆記さんも手話通訳さんもいて下さって至れり尽くせり。
有難いですね。
もう一人の講師先生(2人でやっています)のお手製のおぜんざいを頂き、
私もクッキーを焼いて行ったのでコーヒーと共に食べて頂き
あとはゲームで大盛り上がり。
すごく楽しかったです~。
来週の4週目は、妹と雪の温泉に一泊の予定で
今からワックワクです。
雪の景色を見ながらの露天風呂って
考えただけでも風情がありすぎてテンション上がります~。
最初車で行く予定してたんだけど
旅館のHP見たらあたり一面雪で真っ白なので仰天して
雪道の運転は怖いので
急遽電車に変えて
無料シャトルバスの予約もしたんだけどね
いざ、来週になったら雪は解けてなくなってた~~~
ってならないように祈ってるところです(苦笑)
そんな新年の始まりです。
平穏なこの状況が、この一年続いてくれますように・・・
と願わずにはいられないんだけど
まあ、人生・・・
何が起きるかわからないのが人生だからね。
その時その時精一杯やっていけたらなと思います。
皆さま、今年もまた一緒におしゃべりしてくださいね。
よろしくお願いいたします。
こんにちは~。
今日はこの冬一番の寒さではないかと思うほど
寒い大阪です
今年もこのブログにてたくさんおしゃべりさせていただきたいです
さて、私の近況ですが、母が火事を起こしかけまして
もうびっくりしたのなんのって
お年寄りは寒がりだと聞くけど
うちの母は信じられないほど寒がりで
なんと電気敷毛布を3枚も重ねて寝ていて
それが10年ではきかないほど古い毛布で
そこから火が出たようなのでした。
もう生きた心地がしませんでした
あとは娘の卒業式の準備で、着物を借りたり髪飾りを買いに行ったりと、なんとなく忙しかったです。
私もぷーどるさんと同じく人工内耳つながりの友達から
喪中のあいさつが届き、ご両親かな?と思ったら
なんと本人で(享年50歳)腰が抜けるほど驚きました。
そんなこんなでちょっと暗かった私ですが
またこちらを覗かせていただいて
元気になりたい思います。
今年もよろしくお願いします。
ナオさん、お久しぶりです。
昨年は色々とありがとう。
今年もよろしくね〜。
さてさて、新年早々、火事とか恐ろしい話題でビックリですよ〜
電気毛布3枚重ね
そこから火花が?
怖いですねー。ぶるぶる。。。
火は、お母さんが自分で消し止められたの?
大事に至らなくて本当に本当に良かったです。
うちの母も超寒がり。
今は一晩中エアコンに、電気毛布ももちろんしています。
そういえば一度、あんかで火傷した事があったわ。
低温火傷でかなり深かったみたいで
毎日皮膚科に数ヶ月通っていた事思い出しましたー。
寒さをしのぐのは大変ね(涙)
50歳って、まだまだお若いのに
私も、1年前の事だけど
ママ友から喪中ハガキが来たから
亡くなったのはご両親かと思ったら
なんとご主人で
エーーーーー
びっくりショックですよねー。
人工内耳の私にとってこのブログに今年も癒されます。
昨年末、伯母のお見舞い帰りに神戸に一泊、イタリア館に母姉たちで行きました。装飾品がごちゃごちゃしてるけど、綺麗なもの盛りだくさんで見応えがありました
2年前に両耳装用になってメーカーはコクレアにメドエルと違いますが、聞こえが良くなってきたので私も音楽の演奏がしたいです。でも、飽きっぽいので長続きしないでしょうね
お久しぶりですー。
お元気そうでなによりです。
いつもブログ見て頂いてありがとうございます。
神戸に一泊されたんですね。
お母さんや妹さんと、
いいですねー。
人工内耳、左右でコクレアとメドエルなんですね。
ナオさんと一緒ですね。
音楽、何か始めたら
ぜひ教えて下さいね。
私はオカリナが今は生きがいになっています。
人工内耳していなかったら
とても出来なかった事なので
人工内耳には感謝です。
ぽちりんさん、今年もよろしくお願い致します〜。
今年も引き続きよろしくお願いします。
昨日退院してきました。本当は初回の音入れが終わってからの予定でしたが色々ハプニングもあり退院の運びとなりました。
舌がまだ少し痺れているのと手術した方の耳が時々痛みます。
目の動き?が追いついてないのかたまにフラフラとなる時はありますが…寝込む事もなくありがたいです。
そして入院中、県内では大きい病室なので同じ人工内耳の手術される方がもしかしておられるかも〜と思いましたが残念ながらおられませんでした。
音入れは31日の予定で楽しみにしています。今は音が入るというその事しかわかりませんが。目標としては電話出来るようになりたいです。また色々教えて下さいね。
りゅうさん、無事に退院されたんですね。
良かったですー。
おめでとうございます
新年早々大変でしたが
これでホッと一安心ですね。
ご家族も喜んでおられることでしょう。
音入れは日が伸びちゃったんですね。
それは残念でした。
、、、とはいえ、もうすぐですね
ワクワクドキドキだと思います。
最初は、ナニコレ?って音も
だんだん本来の音になって行くので
楽しみにリハビリ頑張って下さいねー。
舌が痺れているのですか?
味覚はどうですか?
しばらくは不快かもだけど
早く治りますように
お祈りしますね。
退院したとはいえ、
まだまだ術後間もないので
どうぞお身体ご自愛下さい。
お大事にね。
今日はお天気で、気持ちがいいです。
ぷーどるさん、多忙で気掛かりが多い中にも、上手くリフレッシュなさっていますね♡
おっしゃるとおり、人生、何が起きるかは分からないけど、
その時そのときを精一杯やっていきたいですね。
時には逃げて〜〜〜 (・_・;
本音、時には放り出したいこといっぱい〜〜〜
おかげさまで、我が家の爺さん
退院に向けて、口や体のリハビリが進んでいます。
食事は、まだ刻みトロミ食。
退院してからが大変そう〜〜。
これを機会に、介護申請も進めようと思っています。
じゃ、今日もいい日に!
こちらも、夫同僚の奥さん
年末51歳、脳血管疾患で急逝されました
前夜、頭が痛いと早く休まれ、そのまま・・
頭痛なんて、いつでもありますよね・・。
我ら、日々の忙しさにかまけて、自分のことは後回しになりがち。
でも、セルフケア、しっかりしましょう!
ナオさん、火事、大事に至らなくてよかったです。
我が家の年寄りも、温度感覚おかしく、たまにチェックしないと風呂の温度あげていたり、寒い部屋にいたりと・・・
お嬢さんの卒業式、楽しみですね。
我が次女も卒業。
卒業式に字幕サービスないか、問い合わせ中です。
春からは大学生一人になるので、ちょっとは財政楽になるかな〜(苦笑)
りゅうさん、手術お疲れさまでした。
リハビリ、一歩いっぽ前進ですね。
ホントに最近寒さがマシで
外出も苦にならないですね。
有り難いです。
でもまた2月には寒波が来るんでしょうね。
しばしの休息かしらねー。
お父さん、順調ですね。
良かったですー。
うちの母は、今も刻みとろみ食なんですよ。
多分完全普通食に戻るのは無理な感じです。
で、
「まだ刻み食なのよ。」って不満げに言われて
母さん、まだって、、これからずっと刻みだよ
って言ったら
「エエエーーーー!」
ってやりとりを、
すでに3回は、、、繰り返しております、汗
何回言っても忘れるみたいです〜。
あかりさんのお父さんは普通食に戻れたらいいですね。
自宅では大変すぎるー涙
介護申請、ぜひ申請して助けてもらって下さいね〜。
あかりさんもナオさんも
お嬢様方、卒業なんですね。
卒業式、字幕なんてシステムあるんですか?
そんなのあったら素晴らしいですね。
ご卒業、おめでとうございます
ここ数日は暖かくて過ごしやすいですね。
超寒がりがうちの母だけじゃないと
皆さまのコメントで安心しました。
いや、安心してる場合じゃないんだけど
低温やけども気をつけなければいけないですね。
ここで色々と教えてもらえて助かります。
あかりさんのコメントで、卒業式に字幕と
いうのに膝をうつ思いでした。
こんなの思いつかなかったなぁ
うちは大学院で人数が少ないので
ちょっと言いにくいけどトライしてみます
ぽちりんさんは私と一緒で、メドエルとコクレアなんですね。
主治医から、両耳が違うメーカーを装着したのは
あなただけですよとまるで変わり者扱いをされてるのにちょっとムカついてましたが
お仲間がいて嬉しいです。
また情報交換しましょうね